御嶽神社に復興祈願で初詣

2015年1月11日 撮影
御嶽神社(大田区)
御嶽神社 (おんたけじんじゃ) (東京都大田区北嶺町37-20)は、2014年(平成26年)9月27日に噴火した御嶽山 (おんたけさん) にある御嶽神社の支社である。
御嶽山の復興祈願を兼ねて、初詣に訪れた。
御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2239 Kbyte)
御嶽神社(大田区)
創建は1535年(天文4年)頃と伝えられる。当時は小さな祠だったらしい。
江戸後期の天保年間、御嶽山信仰が盛んになると、豪商たちから寄進がなされ、現在の大きな社殿が建立された。
御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2338 Kbyte)
御嶽神社(大田区)
「嶺の御嶽神社に三度参拝すれば、木曾御嶽山へ一回行ったのと同じ」と言われ、関東一円から参拝者が集まった。
1991年(平成3年)からは20年に一度、御嶽山へ神輿を運んで担ぐ式年祭が行われている。

本殿は、1831年(文政14年)に藤原篤意 (とくおき) によって製作され、大田区の文化財となっている。側面や背面には、和漢の物語や古事にちなんだ彫刻が施されている。
御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 879 Kbyte)
御嶽神社(大田区)
本殿背面は、左から智(温公甕割 (おんこうかめわり) ‥‥溺死しようとしている童子を助ける)、信(伯芽絶弦 (はくがぜつげん) ‥‥琴の音を聞き分ける漁師)、忠(天辺雪落 (てんぺんせつらく) ‥‥琴の音が響き渡り大空の端にあった雪が落ちる)の主題が彫られている。
御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1537 Kbyte)
御嶽神社(大田区)
本殿左側面は、義(水垢離 (みずごおり) ‥‥心身を清めるための水を浴びる)の主題が彫られている。
御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1080 Kbyte)
ライチョウ - 御嶽神社(大田区)
木曽御嶽山開山の途中、道に迷った普寛行者 (ふかんぎょうしゃ) を頂上まで道案内したとされる雷鳥 (ライチョウ) は、神の使い「天神雷鳥大神」として祀られている。
ライチョウ - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 972 Kbyte)
ライチョウ - 御嶽神社(大田区)
御嶽山復興祈願の絵馬。
ライチョウ - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1649 ピクセル, 1474 Kbyte)
おみくじ - 御嶽神社(大田区)
おみくじを、入口の狛犬の周囲に設けられている柵に結ぶ。
絵馬もここに奉納する。
おみくじ - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 610 Kbyte)
吽形 - 御嶽神社(大田区)
本殿の左右に配置されている狛犬はオオカミである。
絶滅したニホンオオカミが神格化され、大口真神 (おおぐちまかみ) とも呼ばれる。

神社入り口の鳥居の近くには普通の狛犬が置かれている。
左側には、口を閉ざした吽形 (うんぎょう) 
吽形 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1440×1920 ピクセル, 1345 Kbyte)
阿形 - 御嶽神社(大田区)
右側に口を開けた阿形 (あぎょう) が配置されている。

狛犬は、古代インドで守護獣として仏の両脇に置いたライオンが、唐に入り獅子となり、これが朝鮮半島を経由するうちに犬となって日本に伝わったと言われている。
阿形 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1440×1920 ピクセル, 1416 Kbyte)
手水舎 - 御嶽神社(大田区)
狛犬の左側に手水舎がある。
手と口を清めてから参拝しよう。
手水舎 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1700×1920 ピクセル, 1722 Kbyte)
一山神社 - 御嶽神社(大田区)
本殿の左側には一山神社 (いっさんじんじゃ) がある。

江戸時代の僧侶、一山行者が御嶽山で修行していたところ、神様が現れ「早々下山して世間大衆の苦悩を救え、幸い汝に因縁の地あり、都を去る三里」と伝えた。
一山神社 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1156 Kbyte)
杜の霊神水 - 御嶽神社(大田区)
一山行者は下山して江戸で教えを広めているうちに、武州荏原郡嶺村で小さな祠を見つけた。ここに庵を結び、現在の御嶽神社に発展したという。

一山行者が水行をしたと伝えられている古井戸。
長らく顧みられなかったが、氏子の協力により、2008年(平成20年)7月に「杜の霊神水 (もりのれいじんすい) 」として蘇った。

神社の杜から生まれ、神社の杜を守る霊神の水。一山霊神の「みたま」の力により、人と自然がひとつになれる場所とされる。
杜の霊神水 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1250×1920 ピクセル, 1162 Kbyte)
霊神碑 - 御嶽神社(大田区)
境内の奥には「霊神の杜」と名付けられた鎮守の森があり、霊神碑と共に神域になっている。

霊神碑 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(2560×1651 ピクセル, 2158 Kbyte)
御嶽教渡辺菊太郎像 - 御嶽神社(大田区)
御嶽教を創始した渡辺菊太郎の像。1905年(明治38年)頃の姿とのこと。

御嶽教は1882年(明治15年)に独立した。祭神は国常立尊、大己貴命、少彦名命の三柱で、修験道を起源としているが仏教色は薄く祭祀も神道に準じている。
現在、奈良市に教団本部を置き、信者は約50万人とされている。
御嶽教渡辺菊太郎像 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1279 Kbyte)
 - 御嶽神社(大田区)


 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 982 Kbyte)
御神木「夫婦松」 - 御嶽神社(大田区)
樹齢400年の黒松は御神木「夫婦松」として崇敬を集めている。
御神木「夫婦松」 - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1302 Kbyte)
トッキュウジャー - 御嶽神社(大田区)
神社の外では、烈車戦隊トッキュウジャー(テレビ朝日系列)のショーがあり、親子連れが多く集まっていた。
トッキュウジャー - 御嶽神社(大田区)の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1117 Kbyte)
御嶽山駅
最寄り駅は東急池上線「御嶽神社」である。
イオンのある商店街を5分ほど歩くと、神社に到着する。
御嶽山駅の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 897 Kbyte)

交通アクセス

【鉄道】
  • 東急池上線「御嶽山駅」から徒歩5分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:御嶽神社
御嶽山 関連

近隣の情報

参考サイト

(この項おわり)
header