錦帯橋は現代物理学にかなった強度を誇る

2020年1月1日・2023年8月2日 撮影
錦帯橋
2023年8月2日撮影
錦帯橋 (きんたいきょう) (山口県岩国市岩国1丁目)は、錦川に架橋された5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋だ。1673年(寛文13年)に両岸に広がる岩国城の城下町を繋ぐ橋として、岩国藩主・吉川広嘉 (きっかわ ひろよし) にによって建造された。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 1951 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
その美しい光景は、眼鏡橋日本橋と並ぶ日本三名橋の一つに数えられ、国の名勝にも指定されている。
橋の一帯は、春は桜、秋は紅葉の名所でもある。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(2560×1699 ピクセル, 2015 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
建造の翌年、洪水で消失するが、同じ年、橋台の敷石を強化するなど、当時の土木建築技術の粋を集めて再建した。とくにアーチ部分の精巧さと強度は、現代力学においてもまったく遜色ないという。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(2560×1685 ピクセル, 1966 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
この改良により、1950年(昭和25年)のキジア台風まで、276年間持ちこたえた。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2030 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
全長193メートル、橋台の高さ6.6メートル、アーチ部分の最高点は河床から13メートルの高さにある。中央3連がアーチ橋、両端が桁橋構造を持つ反橋となっており、主要構造部は継手や仕口といった組木の技術によって、釘は1本も使わずに造られている。
アーチ橋の構造は、左右の橋脚を起点に橋桁の1番桁から11番桁まで順次勾配を緩めながら先に突き出るように重ねていき、9番桁鼻間に大棟木 (おおむなぎ) 、10番桁鼻間に小棟木を入れる。こうした構造形式は世界的にも珍しく、ユネスコの世界遺産に登録されている橋梁の中にも、類似の構造をもった木造橋は見られない。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1237×1920 ピクセル, 881 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
アーチの途中までは階段、上部はスロープのような形状になっている。雨の日は滑りやすくなるそうで注意が必要だ。

戦後の1950年(昭和25年)9月、キジア台風により流出してしまうが、これは、戦時中に橋の補修が疎かになっていたことや、燃料にするために上流の森林伐採が進んで保水力が落ちていたことや、進駐軍が岩国基地滑走路を拡張した際に錦帯橋付近から大量の砂利を採取したことなど、複合的な要因が考えられる。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1410 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
1951年(昭和26年)から再建工事が始まり、コンクリート製での再建案も出されたが、市民の求めで1953年(昭和28年)に以前の姿のまま完全復旧した。2001年(平成13年)から3年かけて平成の架け替えが行われた。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 903 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
2005年(平成17年)9月の台風14号で橋脚2基が流出するが、復旧工事が行われた。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1034 Kbyte)
錦帯橋
2023年8月2日撮影
近年、錦帯橋のアーチの形状は、ロープや電線などの両端を持って垂らしたときにできるカテナリー曲線(懸垂曲線)ではないかと指摘されている。カテナリーを重力方向について上下逆向きにした形状にすると、全ての部材に圧縮力がかかることになり、力学的に安定する。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 915 Kbyte)
錦帯橋
槍倒し松 2023年8月2日撮影
錦帯橋に張り出すように伸びている松の木は、槍倒し松と呼ばれる。江戸時代、大名が他藩の城下を通るときには、行列の槍を倒すのが礼儀であった。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1535 Kbyte)
錦帯橋
槍倒し松 2023年8月2日撮影
しかし、大藩の大名が6万石という小さな岩国藩を通るとき、この礼儀を守らなかった。憤慨した岩国武士は、この松を植え、槍を倒さなければ錦帯橋を通ることができないようにした。岩国武士の負けず嫌いをよくあらわしている。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1092 Kbyte)
錦帯橋
佐々木小次郎像 2023年8月2日撮影
岩国城が建つ横山の麓に、佐々木小次郎の銅像がある。小次郎は、ここで柳の枝が燕を打つのを見て、剣法「燕返し」を会得したとされている。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1118 Kbyte)
錦帯橋
食事処むさし 2023年8月2日撮影
小次郎ときたら、ライバルの武蔵――近くにある食事処むさし(山口県岩国市横山2-1-23)では、200種類という日本一の種類を誇るソフトクリームを販売している。
テレビ朝日の「ナニコレ珍百景」は、食事処むさしと、向かいで25種類のソフトクリームを販売する小次郎商店を紹介した。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 1140 Kbyte)
錦帯橋
2020年1月1日撮影
錦帯橋は5年に一度、健全度調査(老朽調査)を行っており、同時に保全工事として、防腐処理や防水処理、金物の塗装を実施する。2019年(令和元年)12月から2020年(令和2年)3月までご覧のような状態であった。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(2560×1707 ピクセル, 2346 Kbyte)
錦帯橋
2020年1月1日撮影
意外に頻度が高いので、錦帯橋を観に行く前に確認しておいた方がいい。

初日の出が錦帯橋を照らす。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 787 Kbyte)
錦帯橋
2020年1月1日撮影
影がアーチの下まで伸びる。いかにアーチが急角度であるか分かるだろう。
錦帯橋の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1508 Kbyte)

交通アクセス

【バス】
  • 新岩国駅から約15分(1時間に2便程度)「錦帯橋バスセンター」下車、徒歩約1分
  • 岩国駅から約20分(約10~15分間隔で運行)「錦帯橋バスセンター」下車 徒歩約1分
【自動車】
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:錦帯橋
錦帯橋 関連

参考サイト

近隣の情報

日本三奇橋

  1. 猿橋(山梨県甲府市)
  2. 錦帯橋(山口県岩国市)
  3. 祖谷のかずら橋(徳島県三好市)
(この項おわり)
header