西暦1053年 - 平等院鳳凰堂の建立

光源氏の別荘

人は混み (1053) 合う鳳凰堂

平等院鳳凰堂
9世紀末、光源氏のモデルといわれる左大臣・源融 (みなもとのとおる) の別荘だったものが、宇治天皇の手を経て藤原道長の別荘「宇治殿」となった。子の頼道が1052年(永承7年)に寺院に改め、これが平等院のはじまりとなった。
平等院の本尊は大日如来であったが、末法思想の影響で、1053年(永承8年)、西方極楽浄土とその宮殿に住む阿弥陀如来をイメージした鳳凰堂 (ほうおうどう) が造営された。
鳳凰堂は、高さ(鳳凰を除く)約13.5メートル、幅(南北)約47メートル、奥行き(東西)約35メートルと、意外と小さい。
鳳凰堂は国宝に、庭園は史跡及び名勝に指定されている。

この時代の世界

975 1000 1025 1050 1075 1100 1125 1053 平等院鳳凰堂の建立 992 1074 藤原頼通 1051 1062 前九年の役 1039 1106 源義家 1083 1087 後三年の役 1086 院政のはじまり 1019 1062 安部貞任 1034 1073 後三条天皇 1054 おうし座に超新星出現 1019 1086 司馬光 1021 1086 王安石 1048 1085 神宗 1070 王安石の改革 1038 セルジューク朝の建国 1096 十字軍遠征はじまる 1029 1072 アルプ・アルスラーン 1017 1092 ニザーム・アルムルク 1020 1085 グレゴリウス7世 1066 ノルマン・コンクエスト 1042 1099 ウルバヌス2世 1077 カノッサの屈辱 1050 1106 ハインリヒ4世 1054 キリスト教会の東西分裂 1027 1087 ウィリアム1世 1054 キリスト教会の東西分裂 Tooltip

交通アクセス

【鉄道】
  • JR奈良線「宇治駅」下車、東へ徒歩10分
  • 京阪電鉄宇治線「京阪宇治駅」下車、徒歩10分
行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:平等院
平等院 関連

近隣の情報

この付近でネットができる宿

(この項おわり)
header