西暦1467年 - 応仁の乱はじまる

室町時代から戦国時代へ移行

人の世むな (1467) しい応仁の乱

応仁の乱
1467年(応仁元年)5月26日、室町幕府の有力大名である山名宗全 (やまなそうぜん) (持豊)(西軍)と細川勝元 (ほそかわかつもと) (東軍)が、8代将軍・足利義政 (あしかがよしまさ) の跡継ぎをめぐって対立を深めたことから、応仁の乱がはじまる。
1455年(享徳4年)8月27日、21歳の足利義政の正室として、16歳の日野富子 (ひのとみこ) が輿入れする。

1460年(長禄4年)から1461年にかけ、日本中が大飢饉に見舞われた。
しかし将軍義政は何ら対策を打たなかったため、富子が将軍に代わって幕府の資金を飢饉で苦しんでいる民衆に分け与えた。

義政は一刻も早い隠居を望んでいた。そこで、出家していた弟の義尋 (ぎじん) を還俗させ、1465年(寛正5年)11月、義視 (よしみ) と改名、元服させて後継者とした。
ところが、その直後の11月23日、富子は次男・足利義尚 (あしかがよしひさ) を出産する。
このため、義視の後見人である細川勝元と、義尚を推す山名宗全の対立が激化した。さらに、三管領の斯波氏 (しばし) 畠山氏 (はたけやまし) の内部で発生した相続争いを巻き込んで、戦渦が広がった。

1468年(応仁2年)11月、西軍が有利とみた義視は兄・義政を裏切り、西軍へ転向してしまう。怒った義政は、義視の将軍後継の権利を剥奪し、義尚を後継者に指名する。
1473年(文明5年)12月19日、応仁の乱が続く中、義政は隠居し、義尚が9代将軍に就任する。
こうして戦の目的は失われたのだが、大名たちは各々の面子のために戦を終わることができなかった。

1476年(文明8年)11月12日、京都で大火が発生。内裏や幕府の建物が焼失した。
日野富子は金融業者の土倉 (どそう) に近づき、資金提供してもらった。

やがて山名宗全が死没し、最後まで戦っていた大内政弘 (おおうちまさひろ) の処遇をめぐり、富子は政弘の降伏を条件に従四位下の位を授けてほしいと後土御門天皇 (ごつちみかどてんのう) に懇願した。天皇は富子の願いを聞き入れ、幕府は政弘の所領を安堵することで、1477年(文明9年)11月11日、政弘は帰国。11年続いた応仁の乱は終結する。しかし、地方での戦いは果てしなく続いた。
また、京都は荒れ果て、室町幕府の支配力は低下し、以降100年間に及ぶ戦国時代へ移行してゆく。

公家や僧侶は京都を離れ地方に逃れたため、京の文化が地方に伝わった。
ちなみに、西陣織で有名な京都西陣は、西軍の山名宗全の本陣が置かれたことに由来する。

この時代の世界

1375 1425 1475 1525 1467 1477 応仁の乱 1435 1490 足利義政 1440 1496 日野富子 1404 1473 山名宗全 1430 1473 細川勝元 1439 1491 足利義視 1466 1523 足利義稙 1419 1470 後花園天皇 1394 1481 一休 1415 1499 蓮如 1432 1486 太田道灌 1420 1506 雪舟 1441 1499 山名政豊 1442 1500 後土御門天皇 1432 1519 北条早雲 1483 銀閣建立 1488 加賀の一向一揆 1493 明応の政変 1440 1505 イヴァン3世 1480 モスクワ大公国の独立 1453 東ローマ帝国滅亡 1432 1481 メフメト2世 1464 1520 セリム1世 1517 マムルーク朝の滅亡 1513 ピリ・レイスの地図 1432 1492 インノケンティウス8世 1431 1503 ロドリーゴ・ボルジア 1449 1492 ロレンツォ・デ・メディチ 1439 1503 ピウス3世 1455 1495 ジョアン2世 1450 1500 バーソロミュー・ディアス 1444 1510 ボッティチェリ 1443 1513 ユリウス2世 1478 パッツィ家の陰謀 1451 1506 コロンブス 1454 1512 アメリゴ・ヴェスプッチ 1486 「魔女の鉄槌」の出版 1488 喜望峰の発見 1492 グラナダ陥落 1492 大西洋航路の発見 1494 トルデシリャス条約 1455 グーテンベルク聖書の印刷 1431 1503 アレクサンデル6世 1451 1504 イサベル1世 1479 スペイン王国の成立 1452 1516 フェルナンド2世 1453 東ローマ帝国滅亡 1405 1453 コンスタンティノス11世 1431 1476 ブラド3世 Tooltip

参考書籍

表紙 女人政治の中世 北条政子と日野富子
著者 田端泰子
出版社 講談社
サイズ 新書
発売日 1996年03月20日
価格 694円(税込)
rakuten
ISBN 9784061492943
将軍の正室、後家、あるいは生母として、武士階級の女性がどう政治と関わったか。北政所なども含めて描く。
 
(この項おわり)
header