西暦1828年 - シーボルト事件

日本地図の国外持ち出しは禁止
シーボルト
1829年(文政12年)、ドイツ人医師シーボルトは、幕府が外国に対して秘密にしていた日本地図を入手したことから国外追放になるというシーボルト事件が起きる。
1823年(文政6年)7月5日、長崎・出島にあるオランダ商館にシーボルトがやって来る。
日本人を治療したことで医師としての腕が認められたシーボルトは、長崎郊外に鳴滝塾 (なるたきじゅく) を開き、病人の診療を続ける傍ら、日本人に西洋医学や科学を教えた。長崎を出ることを許されていないシーボルトは、塾生を利用して日本の調査を行った。
1826年(文政9年)3月3日、シーボルトは、将軍に謁見するオランダ商館長に同行して江戸に入った。シーボルトは江戸で、幕府の天文方の高橋景保 (たかはしかげやす) に出会う。
景保は、全国測量を行った伊能忠敬 (いのうただたか) の跡を継ぎ、1821年(文政4年)7月10日に「大日本沿海輿地全図」を完成させていた。シーボルトは景保に頼んでロシア地図と交換に、この日本全図を入手した。

当時、蝦夷地の地勢については外国にも知られておらず、幕府は諸外国に対し、この地図を秘密にしていた。シーボルトは蝦夷地に関する情報も手に入れようと、1809年(文化6年)に間宮海峡を発見していた間宮林蔵 (まみやりんぞう) に手紙を出した。林蔵はこの手紙の封も切らずに幕府に提出したことから、シーボルトと景保の関係が明らかにされ、二人は監視されるようになる。
そんな中、シーボルトは日本女性タキと結ばれ、1827年(文政10年)5月にイネという女の子をもうけている。

10月10日に景保は逮捕され、シーボルトに日本地図を渡したことが明るみに出た。タキは、シーボルトが日本で集めた資料が見つからないように隠した。1827年(文政10年)1月、タキも厳しい取り締まりを受けたが、なにも喋らなかったという。
しかしシーボルトは国外追放となり、1829年(文政12年)12月5日、タキとイネを残して日本を去った。

1830年(文政13年)7月7日、オランダに戻ったシーボルトは、日本で集めた2万点あまりの資料を基に、日本研究の本の執筆を開始する。シーボルトのもとには、妻タキや鳴滝塾の弟子たちから日本に関する資料が送られ続けた。
2年後、ついに日本研究の本「Nippon」が出版される。

「Nippon」を読んだアメリカ人提督のペリーは、日本遠征にあたってシーボルトの助言を求めている。
日本人の気質を熟知していたシーボルトは、ペリー艦隊と幕府の衝突を避けるため、忍耐強く交渉を行うように忠告している。
1853年(嘉永6年)6月3日、ペリーが浦賀に来航し、日本は開国することになる。

1859年(安政5年)、シーボルトは追放を解かれ、30年ぶりに日本を訪れた。そこで妻タキと娘イネに再開を果たしている。

この時代の世界

1725 1775 1825 1875 1828 シーボルト事件 1796 1866 シーボルト 1821 「大日本沿海輿地全図」完成 1745 1818 伊能忠敬 1809 間宮海峡の発見 1775 1844 間宮林蔵 1823 1829 「富嶽三十六景」 1760 1849 葛飾北斎 1829 1842 「偐紫田舎源氏」 1841 1843 天保の改革 1794 1851 水野忠邦 1773 1841 徳川家斉 1793 1853 徳川家慶 1825 「四谷怪談」の初演 1755 1829 鶴屋南北 1794 1795 東洲斎写楽の活動 1802 1822 「東海道中膝栗毛」の出版 1765 1831 十返舎一九 1814 1842 「南総里見八犬伝」刊行開始 1767 1848 曲亭馬琴 1776 1843 平田篤胤 1783 1842 柳亭種彦 1793 1841 渡辺崋山 1793 1855 遠山金四郎 1833 1837 天保の大飢饉 1758 1829 松平定信 1793 1837 大塩平八郎 1787 1856 二宮尊徳 1771 1840 光格天皇 1800 1846 仁孝天皇 1794 1858 ペリー 1832 鼠小僧の処刑 1797 1832 鼠小僧次郎吉 1837 大塩平八郎の乱 1839 蛮社の獄 1782 1850 道光帝 1785 1850 林則徐 1814 1864 洪秀全 1840 1842 アヘン戦争 1850 1864 太平天国の乱 1856 1860 アロー戦争 1825 世界初の鉄道路線 1781 1848 ジョージ・スチーブンソン 1824 ベートーベン交響曲第9番「合唱つき」の初演 1770 1827 ベートーベン 1818 「フランケンシュタイン」の出版 1797 1851 メアリー・シェリー 1817 自転車の発明 1785 1851 カール・ドライス 1749 1832 ゲーテ 1800 ボルタが電池を発明 1745 1827 ボルタ 1796 種痘の実施 1749 1823 ジェンナー 1799 ロゼッタ・ストーンの発見 1790 1832 シャンポリオン 1770 1831 ヘーゲル 1766 1834 トマス・マルサス 1814 ウィーン会議 1773 1859 メッテルニヒ 1804 ナポレオンが皇帝になる 1769 1821 ナポレオン・ボナパルト 1755 1824 ルイ18世 1757 1836 シャルル10世 1773 1850 ルイ・フィリップ 1812 1814 米英戦争 1738 1820 ジョージ3世 1839 ダゲレオタイプ 1787 1851 ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール 1822 階差機関の設計 1791 1871 チャールズ・バベッジ 1815 1852 エイダ・ラブレス 1784 1865 パーマストン 1824 カルノーサイクル 1838 年周視差の発見 1831 電磁誘導の発見 1791 1867 ファラデー 1830 七月革命 1815 神聖同盟 1777 1825 アレクサンドル1世 1796 1855 ニコライ1世 1812 1814 米英戦争 1735 1826 ジョン・アダムズ 1743 1828 トーマス・ジェファーソン 1846 1848 アメリカ・メキシコ戦争 1810 1821 メキシコ独立戦争 1783 1824 イトゥルビデ 1769 1849 ムハンマド・アリー Tooltip

参考書籍

表紙 発覚、シーボルト事件 新しい学問をめざした人たち
著者 小西聖一/高田勲
出版社 理論社
サイズ 全集・双書
発売日 2006年03月
価格 1,296円(税込)
rakuten
ISBN 9784652016350
明治維新をさかのぼること四十年、文政十一年八月十七日の深夜、猛烈な台風が長崎地方をおそった。その荒れくるう港の中で、一隻のオランダ船が座礁した。オランダ商館の医師シーボルトは、その船で、明日にでも母国に向けて出航するはずだった。事件の発端は、その積み荷の中から、強固な鎖国政策をとる幕府が持ち出しを禁止している、いわゆる禁制品が、数多く見つかったことからだ!なかで、もっとも問題とされたのは、日本地図だった。伊能忠敬や間宮林蔵たちが苦労の末に完成させた、最新の全図だ。たちまち、幕府のきびしい追及が始まった。地図を渡した容疑で、高橋景保がとらえられて獄死。事件に関わったとされる五十人あまりが刑に処せられた。ついに、シーボルトもとらえられて国外に追放!わが国の近代化への夜明けを前にして起こった、日本の学問の発展を渇望した人たちの苦悩を考える。
 

参考サイト

  • 出島:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
header