西暦1880年 - 「君が代」が完成/イザベラ・バード『日本奥地紀行』

日本初の国歌

「君が代」が完成

君が代
1869年(明治2年)、在日イギリス公使館歩兵隊軍楽隊長のフェトンは国歌の必要性を日本政府に説いた。これを受けて薩摩藩砲兵隊長の大山巌は薩摩藩琵琶歌「蓬莱山」から「君が代」を歌詞として選んだ。

しかしフェトンの作曲は不評で、海軍省は宮内省式部寮雅楽課に作曲を委託した。
こうして1880年(明治13年)に「君が代」が誕生する。

イザベラ・バード『日本奥地紀行』

イザベラ・バード
大英帝国の女性旅行家イザベラ・バードは、1878年(明治11年)6月から9月にかけて、東京を起点に日光から新潟県を通り、日本海側から北海道に至り、その旅行記を1880年(明治13年)に『日本奥地紀行』(原題 Unbeaten Tracks in Japan)として出版した。
外国人の目を通して明治の日本を知る貴重な文献であり、とくにアイヌの生活ぶりや風俗については、アイヌ研究が本格化する前の状況を公にした唯一の文献でもある。
イザベラ・バードは1831年(文政14年)、イングランド北部ヨークシャーの牧師の家に生まれる。1857年(安政3年)に父親を亡くし、母と妹ともにエジンバラに転居。ジョン・フランシス・キャンベルの著書を読み、キャンベルが日本で世話になったコリン・アレクサンダー・マクヴェインが帰国すると、そのもとを訪れ、日本の情報を集めた。
イザベラ・バードは、1878年(明治11年)4月にエディンバラを出発し、西回りで5月20日に横浜に着いた。ここでヘボン博士を訪ね、通訳兼従者として雇った伊藤鶴吉とともに、東京を出発点に、日光から新潟、北海道へ旅をした。10月には、神戸、京都、伊勢、大阪を訪ね、同志社のJ.D.デイヴィスと新島夫妻と面会した。
1881年(明治14年)にピショップ博士と結婚。
1886年(明治19年)に夫が亡くなると、療伝道を目的に1889年(明治22年)よりインドからペルシャ、チベットへ旅する。
1891年(明治24年)に、女性として初めて王立地理学協会特別会員となる。
1894年(明治27年)、カナダ経由で清国、日本、朝鮮を旅した。
1901年(明治34年)には半年間モロッコを旅し、中国への再度の旅行を計画していたが、1904年(明治37年)にエディンバラで死去した。

参考書籍

表紙 ふしぎの国のバード 第1巻
著者 佐々 大河
出版社 KADOKAWA
サイズ コミック
発売日 2015年05月15日
価格 682円(税込)
ISBN 9784047305137
 

この時代の世界

1775 1825 1875 1925 1975 1880 「君が代」が完成 1880 イザベラ・バード『日本奥地紀行』 1831 1904 イザベラ・バード 1858 1913 伊藤鶴吉 1828 1885 ハリー・パークス 1815 1911 ジェームス・カーティス・ヘボン 1843 1890 新島襄 1845 1932 新島八重 1875 同志社英学校が開校 1875 明治天皇があんパンを食す 1873 三菱商会の誕生 1834 1885 岩崎弥太郎 1883 鹿鳴館がオープン 1835 1915 井上馨 1882 講道館の創設 1860 1938 嘉納治五郎 1882 上野動物園の開園 1890 エルトゥールル号遭難事件 1890 教育勅語の発布 1890 日本初の電話 1885 内閣誕生 1841 1909 伊藤博文 1830 1878 大久保利通 1889 大日本帝国憲法の公布 1890 第1回総選挙 1886 ノルマントン号事件 1891 大津事件 1855 1891 津田三蔵 1844 1897 陸奥宗光 1884 秩父事件 1881 1884 自由党 1882 1896 立憲改進党 1877 西南戦争 1827 1877 西郷隆盛 1865 亀山社中 1871 1873 岩倉使節団 1825 1883 岩倉具視 1833 1877 木戸孝允 1869 日本初の電信線架設工事始まる 1834 1901 福沢諭吉 1868 1869 戊辰戦争 1836 1908 榎本武揚 1867 大政奉還 1828 1899 勝海舟 1837 1891 三条実美 1866 薩長同盟 1864 池田屋事件 1864 第一次長州征伐 1866 第二次長州征伐 1864 高杉晋作の決起 1846 1877 和宮 1867 1916 夏目漱石 1862 1922 森鴎外 1872 j1872-jp.xml 鉄道開通 1827 1898 中浜万次郎 1838 1911 トーマス・グラバー 1874 佐賀の乱 1837 1913 徳川慶喜 1878 東京商法会議所の設立 1837 1919 板垣退助 1840 1931 渋沢栄一 1854 1922 高峰譲吉 1835 1908 西太后 1853 1910 ラーマ5世 1859 1916 袁世凱 1877 1878 露土戦争 1818 1881 アレクサンドル2世 1861 農奴解放令 1869 周期表の提案 1834 1907 ドミトリ・メンデレーエフ 1839 1881 ムソルグスキー 1840 1893 チャイコフスキー 1828 1910 トルストイ 1869 スエズ運河開通 1872 「80日間世界一周」の出版 1828 1905 ジュール・ヴェルヌ 1895 ローウェル『火星』出版 1897 H.G.ウェルズ『宇宙戦争』出版 1867 「資本論」の出版 1818 1883 マルクス 1820 1895 エンゲルス 1809 1882 チャールズ・ダーウィン 1865 メンデルの法則 1822 1884 メンデル 1860 「ロウソクの科学」講演 1866 ダイナマイトの発明 1833 1896 ノーベル 1895 X線の発見 1885 狂犬病ワクチンの開発 1889 パリ万国博覧会 1896 近代オリンピックはじまる 1860 全英オープンゴルフはじまる 1819 1901 ヴィクトリア女王 1871 ドイツ帝国の成立 1815 1898 ビスマルク 1831 1888 フリードリヒ3世 1861 イタリア王国の成立 1820 1910 ナイチンゲール 1824 1907 ウィリアム・トムソン 1866 普墺戦争 1870 1871 普仏戦争 1874 マクスウェルの悪魔 1887 シャーロック・ホームズ登場 1888 切り裂きジャック 1871 レイリー散乱の発見 1842 1919 レイリー卿 1880 白熱電球の商用化 1865 1923 ウォレン・ハーディング 1875 神智学協会の設立 1887 マイケルソン=モーリーの実験 1838 1923 モーリー 1898 米西戦争 1846 1919 エドワード・ピッカリング 1857 1911 ウィリアミーナ・フレミング 1855 1916 ローウェル 1856 1920 ピアリー 1839 1937 ジョン・ロックフェラー 1847 1931 エジソン 1911 南極点に史上初めて到達 1872 1928 アムンゼン 1898 米西戦争 Tooltip
(この項おわり)
header