西暦1970年 - 大阪万博の開催

人類の進歩と調和
太陽の塔 - 大阪万博
太陽の塔
1970年(昭和45年)、大阪府吹田市の千里丘陵において日本で最初の国際博覧会(通称、大阪万博)が開催される。テーマは「人類の進歩と調和」(Progress and Harmony for Mankind)。
開催期間は3月14日から9月14日までの183日間で、のべ6400万人あまりが来場した。

政府主導で各国への参加を呼びかけ、日本を含む77か国、4国際機関、1政庁(香港)、9州市が参加した。企業を含めた116の展示館が「進歩と調和」を追及する展示を行った。
シンボルゾーンのほぼ中央、お祭り広場の大屋根をつらぬいて、高さ65メートルの太陽の塔がそびえ立った。会場面積は330ヘクタール(甲子園球場約83個分)。入場料は大人800円(当時の平均月収5万円)。
EXPO'70シンボルマーク - 大阪万博
1966年(昭和41年)4月、シンボルマークである EXPO'70 が決まる。大阪を拠点に活動していたグラフィックデザイナーの大高猛がデザインした。
5つの花弁は、世界の五大州を表現し、ともに世界が手を取り合って参加することを表現し、中央の円は日の丸を意味する。
世界の国からこんにちは - 大阪万博
世界の国からこんにちは
1965年(昭和40年)2月、日本は国際博覧会条約に加盟する。4月、博覧会会場を千里丘陵と決め、閣議で了承。駐仏日本大使を通じて開催申請書を提出する。9月、大阪開催が正式に決定する。10月、日本万国博覧会協会が発足する。
1967年(昭和42年)1月、テーマソング「世界の国からこんにちは」が発表される。作詞したのは、公募で選ばれた大阪府豊中市在住の島田陽子さん。8社のレコード会社から、各々違う歌手が歌うレコードが販売されたが、テイチクが販売した三波春夫が歌ったものが一番記憶に残っている。
開会式 - 大阪万博
開会式
1967年(昭和42年)5月、造成工事が着工。7月、テーマ館展示プロデューサーを岡本太郎に委嘱する。
1968年(昭和43年)7月、会場へのアクセス鉄道となる北大阪急行が着工、翌1969年(昭和44年)9月に試運転を開始する。
建設中だった千里ニュータウンの一部団地は、各国からパビリオンに派遣された職員たちの外人村となった。
開催期間中に行われたナショナル・デー、スペシャル・デーの式典や催しは国境、民族、宗教、ことばの壁を越えた人類の祭典となった。6月29日の「日本の日」式典には皇太子、同妃両殿下がご出席になり、各国の代表ら会場を埋めた約1万人の人たちと皇室外交を展開した。
閉会式 - 大阪万博
閉会式
併設された広さ20ヘクタールの遊園地エキスポランドは、連日、家族連れで賑わった。閉幕後の1972年(昭和47年)3月に再開し、2009年(平成21年)2月まで営業を続けた。

1日50万人以上の人が押し寄せる会場では、消費電力が1日平均90万キロワット(奈良市全域に匹敵)、排出したゴミは合計40万立方メートルに及んだ。
アイジャック事件 - 大阪万博
アイジャック事件
開催期間中の4月26日、太陽の党の向かって左側に、赤いヘルメットをかぶった男が登り、万国博覧会中止などを訴えるアジ演説を始め、そのままハンガーストライキをはじめるアイジャック事件が起きる。5月3日に投降。赤軍派とは関係のない単独犯行だった。
タイムカプセル - 大阪万博
タイムカプセル
松下館では、当時の物品を収めたタイムカプセルが展示されていた。閉会後の1971年(昭和46年)1月、大阪城公園に埋められた。1つは5000年(令和2982年)後の西暦6970年(令和4952年)に開封される。もう1つは、2000年(平成12年)以降100年ごとに開封されることになっている。
この後、学校などでタイムカプセルを埋めることがブームになる。
人間洗濯機 - 大阪万博
人間洗濯機
サンヨー館では、人間洗濯機(ウルトラソニック・バス)が展示された。カプセル型の浴槽に入ると、ノズルから温水が噴き出し、超音波の泡で体を洗い、最後は温風で乾燥してくれるというもの。後に介護用の浴槽に生かされたほか、メガネ洗浄器にも応用されている。
ワイヤレステレホン - 大阪万博
ワイヤレステレホン
日本電信電話公社(現・NTT)の電気通信館では、ワイヤレステレホンが展示された。重さ700グラムもあったが、会場内の相互通話や、ダイヤル市外通話ができた。後にPHSや携帯電話が開発されることになる。
その他にも、ケンタッキーフライドチキンが日本初上陸を果たし、会場で缶コーヒーを飲む様子が注目され、UCC缶コーヒーの注文が急増したという。

この時代の世界

1875 1925 1975 2025 1970 大阪万博の開催 1970 三島由紀夫が割腹自殺 1925 1970 三島由紀夫 1899 1972 川端康成 1970 よど号ハイジャック事件 1963 「上を向いて歩こう」がアメリカで大ヒット 1941 1985 坂本九 1970 人工衛星「おおすみ」打ち上げ 1972 沖縄返還 1962 首都高速道路が開通 1969 腕時計「セイコークオーツアストロン」発売 1968 三億円事件 1967 ツイッギー来日 1975 1976 沖縄国際海洋博覧会 1966 「ウルトラマン」放映開始 1901 1970 円谷英二 1938 1976 金城哲夫 1964 東海道新幹線が営業開始 1964 東京オリンピックの開催 1954 映画「ゴジラ」封切り 1928 1989 手塚治虫 1901 1975 佐藤栄作 1910 1980 大平正芳 1907 1988 三木武夫 1918 1993 田中角栄 1905 1995 福田赳夫 1960 日米新安保条約 1896 1987 岸信介 1958 東京タワー開業 1901 1989 昭和天皇 1976 ロッキード事件 1969 人類、月に立つ 1963 ケネディ大統領暗殺 1917 1963 ケネディ 1962 キューバ危機 1908 1973 ジョンソン 1973 ウォーターゲート事件 1913 1994 ニクソン 1979 スリーマイル島原子力発電所事故 1971 インテル、4004発表 1974 「アルテア8800」発売 1977 Apple II 発売 1950 スティーブ・ウォズニアック 1903 1995 アタナソフ 1920 1992 アイザック・アシモフ 1977 ボイジャー1号打ち上げ 1965 1975 ベトナム戦争 1959 キューバ革命 1966 1969 SFテレビドラマ『宇宙大作戦』 1921 1991 ジーン・ロッデンベリー 1921 1975 ジェイムズ・ブリッシュ 1907 1988 ロバート・A・ハインライン 1961 人類初の有人宇宙飛行 1934 1968 ユーリ・ガガーリン 1963 女性初の宇宙飛行士 1957 世界初の人工衛星 1902 1988 マレンコフ 1894 1971 フルシチョフ 1906 1982 ブレジネフ 1950 1953 朝鮮戦争 1967 愛新覚羅溥儀が死去 1966 1976 文化大革命 1893 1976 毛沢東 1898 1976 周恩来 1898 1969 劉少奇 1907 1971 林彪 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1959 キューバ革命 1928 1967 ゲバラ 1960 アフリカの年 1892 1975 ハイレ・セラシエ1世 1918 1970 ナセル 1949 ツイッギー 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1962 ベルリンの壁建設 1970 ペンローズ・ホーキングの特異点定理 1892 1980 チトー 1965 1975 ベトナム戦争 1946 1954 第一次インドシナ戦争 1890 1969 ホー・チ・ミン 1894 1974 サティエンドラ・ボース 1947 1948 第一次インド・パキスタン戦争 1918 1970 ナセル 1902 1989 ルーホッラー・ホメイニー 1979 1989 ソ連のアフガニスタン侵攻 1979 1989 イラン革命 Tooltip

参考書籍

表紙 Expo ’70 驚愕! 大阪万国博覧会のすべて
著者 中和田ミナミ/atmosphere ltd.
出版社 ダイヤモンド社
サイズ 単行本
発売日 2005年06月
価格 4,180円(税込)
ISBN 9784478950555
1970年に行われた日本万国博覧会は日本人の2人に1人が訪れたという史上最大のEXPOだった。その真実に迫る。
 
太陽の塔 関連

太陽の塔付近の地図

行き方ナビ
出発地の最寄駅:

目的地:太陽の塔

近隣の情報

この付近でネットができる宿

(この項おわり)
header