2007/11/29 | スキーパパ 様 |
yahoosearch.php の件、
先日はご回答ありがとうございました。
私のPHP環境がVer5.05の状態でしたので、修正していただいたプログラムでもエラーで動きませんでした。 domxml_open_mem関数がPHP5では対応していないらしく、違う関数で考えたら動くのではと考えています。 |
|
⇒ |
ご指摘ありがとうございます。PHP4/5共用プログラムに順次更新していく予定です。
取り急ぎ、yahoosearch.php をPHP5対応にいたしました。ご確認いただければ幸いです。 |
2007/11/27 | 一本松 智 様 |
機微情報度の公式は分かったのですが、そのあとの計算方法がわかりませんので、一から教えてください。 | |
⇒ |
計算式の結果が誤っていたので修正しました。ご指摘ありがとうございます。 |
2007/11/17 | スキーパパ 様 |
yahoosearch.php をダウンロードして自分の localhost 上で実行したのですが、下記の様なメッセージが出力されます。何が原因なのでしょうか。よろしくお願いします。 | |
⇒ |
アプリケーションIDが間違っているようです。詳細は「PHPで『Yahoo! ウェブ検索Webサービス』を利用する」の2ページをご覧ください。 |
2007/11/15 | 匿名希望 様 |
バスに東急電鉄系の路線バス、コミュニティバスがありません。 なぜ? | |
⇒ |
東急系のバスにはあまり乗る機会がないためです。バス・コーナーにある写真のうち、ハチ公バスやNHKシャトルバスは、東急系と京王系が運行を担当しています。 |
2007/11/15 | 匿名希望 様 |
乗物大図鑑に「JR九州」の紹介がありませんが、早く掲載をお願いいたします。 優れたデザインの特急列車の写真を楽しみにしております。 |
|
⇒ |
最近、九州からのお誘いが多く、ありがたいことです。 すぐに行ける距離ではありませんが、今後のテーマとして検討させていただきます。 |
2007/11/04 | 一鉄道ファン 様 |
乗り物大図鑑の項目で、近鉄18400系が2項目あり、 まず最初の車輌の写真ですが12200系の写真だと思われます。車体裾が絞られているので間違い有りません。 次の18400系の写真は南大阪線用16000系(通称:吉野特急)です。 次に1200系/1002Fの写真ですが、新1200系(現1201系)界磁チョッパ車の写真で1002F(旧1200系)は2004年に廃車になっているので 写真と内容が一致しないので、削除するべきです。 | |
⇒ |
3件ご指摘をいただきましたが、確認作業に時間がかかり失礼しました。下記のように記事をあらためました。 1件目:1220系に訂正しました。 2件目:1220系に訂正しました。鳥羽線の車両で、16000系ではなく1220系であることが確認されました。 3件目:2004年の廃車情報が確認できなかったので、2006/12/22(下記参照)に事実確認した情報を掲載しています。追加情報がありましたらご教授ください。 |
2007/11/02 | gakusyax 様 |
よもつひらさか・・の写真を一枚お借りしました・・よろしく | |
⇒ |
リンクは自由ですが、ファイルを複写して使うのであれば、掲載先・掲載目的をご一報ください。 |
2007/10/26 | 匿名希望 様 |
今日はじめて、偶然見つけて楽しく拝見いたしました。 JR九州の列車の写真の掲載を楽しみにしています。 よろしくお願いいたします。 |
|
⇒ |
九州のお誘いが続き、ありがたいことです。九州のお勧めスポットがあったら教えてください。 |
2007/10/21 | さなだむしさなだむし 様 |
8.8mのサナダムシはどのような手段で人の体から採取したのでしょうか??? | |
⇒ |
「目黒寄生虫館」のページに加筆しました。 |
2007/10/10 | ともははfrom九州 様 |
まだ、九州には行かれたことないんですね。ぜひおいでくださいね(^^) 手伝い方々webサイト関連の仕事をしていて、秒進分歩しているIT技術に四苦八苦しております。PHPのメーリングリストからこちらのサイトにリンクしてきました。とても参考になり、ぜひ活用させていただきたいと思います。我が家も3人家族でパソコンに触れる暇がなかなかなかったりしますが、見習いたいと思います。頑張ってください。 |
|
⇒ |
応援ありがとうございます。当サイトのコンテンツが何かのお役に立てれば幸いです。 九州旅行も検討しています。お勧めスポットがあったら教えてください。 |
2007/09/20 | まこと 様 |
winbinderのページは非常に参考になります。すみませんが、mysqlのデータ取得のためのサンプルをご教授いただければ助かります。 | |
⇒ |
「WinBinderでMySQLを利用」を書き下ろしました。ご参考になれば幸いです。 |
2007/08/11 | 匿名希望 様 |
水戸駅から運転免許センターまで行きたいんですけど、 7時、8時台の水戸からのバスの時刻表を教えてください。(日曜日の) | |
⇒ |
関東鉄道バスに関するお問い合わせでしょうか。他にも運賃を教えてほしいというお問い合わせがありましたが、当サイトは関東鉄道の関連サイトではないので、残念ながらお答えすることはできません。関東鉄道に確認したところ、運賃や時刻については各営業所へ問い合わせてほしいとのことです。各営業所の連絡先は関東鉄道の公式サイトをご覧ください。 |
2007/07/04 | とも 様 |
USBの使用を禁止する項目で、レジストリを修正しUSBの使用を禁止する方法を行っています。 どのタイミングが定かではありませんが、レジストリの値は元の値に戻ってしまう事があります。この様な事は、発生するのでしょうか? また、発生するのであれば、どのタイミングで元に戻るのでしょうか? |
|
⇒ |
ご質問に具体的な手順が示されていませんが、たとえば HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\USBSTOR\Start の値を 4 にすることで、USB メモリサービスを停止することができます。ところが、管理者など、サービスが禁止されていないユーザー・モードでログインすると、再びレジストリが 3 に戻り、USB メモリサービスを利用できるようになってしまいます。 その他の禁止方法については、@ITの記事「USB大容量記憶装置ドライバを無効にする」を参照ください。 |
2007/06/28 | (ToT) 様 |
現在、「無言電話」で困っている者です。「発信電話」を知る方法は何かないものでしょうか? | |
⇒ |
「発信電話」の意味が分からないのですが、「発信者番号」を確認したいということであれば、NTTの「ナンバーディスプレイ・サービス」を利用されてはいかがでしょうか。また、最後にかかってきた電話の番号だけをスポットで知ることができる「ナンバーお知らせ136」(NTT東日本、NTT西日本)というサービスも便利です。 |
2007/06/13 | 匿名希望 様 |
「PHPでCSVファイルを読み込む」のCSV出力について、デリミタの間にデータが存在しない場合、HTMLで空欄をいれたいのですが、どのような記述をすべきでしょうか? | |
⇒ |
プログラムに若干の修正を加えました。「PHPでCSVファイルを読み込む」をご覧ください。 |
2007/05/12 | はな 様 |
更新pingのページを拝見しました。とても参考になります。ありがとうございました。 更新PINGを打った事で、相手先pingサーバの画面がどのように変更するのか確認したいです。どうしたら良いのでしょうか? |
|
⇒ |
ここでは、規格で定められているリターン(レスポンス)を取得することまでを解説しています。送信後の相手画面の変化は、相手毎に異なります。変化しない場合もあります。ping送信後、ブラウザで相手先の画面を確認してください。 |
2006/12/23 | w 様 |
2007/04/24 | ミスターマック 様 |
列車で行く潮干狩りツアーに行きたいのですが中々見つかりません。どちらのツアーで行かれたのでしょうか? 教えて頂きますでしょうか? | |
⇒ |
情報は、駅や新聞の旅行チラシで集めています。昨年の潮干狩りは、 PTSという旅行代理店のツアーを利用しました。この他、JRや読売旅行によるツアーもあるのですが、ネットには情報掲載が少ないようですね。 |
2006/12/23 | w 様 |
昨日の近鉄電車の件で指摘させていただいたものです。(またかなんて思わないようにお願いします。)大阪市営地下鉄の烏丸線はありません。烏丸線は京都市営地下鉄の路線で、京都市内を走っている電車が紹介されている電車です。また間違いがありましたら指摘します。 | |
⇒ |
ご指摘ありがとうございます。早速、訂正しました。 烏丸線10系 |
2006/12/23 | 匿名希望 様 |
掲載されている写真は、キハ52 ではありません。 | |
⇒ |
ご指摘ありがとうございます。719系5000番台でした。早速、訂正しました。 JR山形線719系5000番台 |
2006/12/22 | k 様 |
乗り物大図鑑の近鉄1020系ですが、志摩線・鳥羽線・山田線では運用されていません。主に運用されているのは生駒線・奈良線などです。また、車両もインバーター方式の4両編成ですが、写真の列車はインバーター車両ではないので1020系ではないと思います。共通点はワンマン運転対応といったところでしょう。写真の車両は9000系などのチョッパ制御の車両と考えられます。 | |
⇒ |
ご指摘ありがとうございます。写真を精査したところ、近鉄 旧1200系(1201F/1002F)であることがわかりました。訂正しました。 近鉄 旧1200系(1201F/1002F) |
2009年10月29日更新