header

サポート板 2008年

2008/11/13 Ryo Masuda 様
  こんばんは。

連絡が遅くなりましたが、当方webのほうにトラックバックありがとうございました。送っていただいたURLのほうには、該当する記事(魚沼市目黒邸)が有りませんでしたので、関連するURLの方に移動させて頂きました。

実は、当方webにphpを導入する際に、こちらのwebサイトから色々情報を頂きました。今後もいろいろな情報、楽しみにしています。

お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願いします。
2008/11/02 たで 様
  大学のプレゼンテーションにて使用する写真を探していたところ、とても奇麗な写真がありましたので、ぜひ使用させていただきたいと思い、ご連絡させていただきました。
使用する写真につきましては、ディズニーリゾートラインの写真です。
どうぞご利用ください。
プレゼンテーション用スライドに、当サイトから引用した旨を付記していただければ幸いです。
2008/10/13 ぶぶたん 様
  初めましてこんにちは。ナンジャタウンの日記に、トラックバックしていただきありがとうございました。
古い日記などにも読んでいる人がいるのだなと、感慨深いものがあります。大変嬉しくなりメッセージを送りました。 じっくりホームページの方も拝見したく思います。
失礼致しました。
メッセージをありがとうございます。
記事の見直しをする際、ぶぶブログを参考にいたしました。こちらこそ、ありがとうございます。
ナンジャタウンは、気軽に楽しめるテーマパークですね。
2008/09/17 mh 様
  随分古い記事になってしまいますが、人物検索サービスのSPOCKについて、調べているうちにここにたどり着きました。
長いこと音信不通だった外国の友人から、あちらは知るはずの無いアドレスに突然メールが届いたのがきっかけで、海外の人物検索サービスについて興味を持ちました。
SPOCKへも行ってみましたが、今は個人情報を有料で販売するビジネスモデルになっているようです。50ドル程度の料金で、犯罪歴や破産歴までわかる!とうたっていて、かなりひきました。日本語には対応しきれていないようで、日本で暮らす私の情報はさらされていませんでしたが、GOOGLEが機械翻訳の機能向上に励んでいる以上、日本語の情報が取り込まれるのも時間の問題かもしれません。こういうのって、怖いような気がするのですが・・・。
外国では成りすましによる名誉毀損とか、詐欺とか、問題起こっていないんでしょうかね?過去にストーキングされた人とか、DV夫から逃げてる人とか、恐怖ですよね?
メッセージをありがとうございます。
仰るとおり、ネット上で個人情報を含むすべての情報が検索対象になって良いものかどうか、私も疑問に感じているところです。
とはいうものの、アメリカの個人情報保護に対する考え方は意外と淡泊で、日本のような包括的な個人情報保護法というものは存在しません。一方のヨーロッパでは、EU諸国間での個人情報の授受に関する厳しい取り決めを行った「EU指令」を発行しています。
我が国では国民の個人情報を護るという立場から、アメリカ一辺倒ではなく、EUと歩調を合わせつつルールを定めていってほしいものだと思います。
2008/07/29 小岩 様
  鉄道博物館に関する文庫本を製作しているものです。 万世橋の交通博物館の写真を転載可能かどうか問い合わせ申し上げます。可能なようでしたら、詳細をお知らせ申し上げます。 それではよろしくお願いいたします。
商用出版物への掲載ということでしょうか。 であれば、「お問い合わせ」コーナーに下記の情報をお知らせください。折り返し、確認のメールを差し上げます。
  1. 転載希望の写真のファイル名
  2. お名前
  3. ご連絡先
  4. 出版社名
  5. 出版社連絡先
  6. 出発物のタイトル(仮称で結構です)
  7. 出版目的・主旨
2008/07/15 なみころ 様
  小さいのりものの「京葉線]」 トラックバックいただきましてありがとうございます。 当方のサイトはコメントやトラックバックを認証制にしていますので反映が遅くなりましたが、掲載させていただきました。 楽しいホームページですね。 私も先日、イイ歳してミニ運転列車を運転してきました(笑) 運転台に潜り込んでから、その狭さに子供向きを痛感したわけですが…さらに、ブログ見た友人にさそわれて翌週も行き、今度はD51シミュレータやってきました。 あそこはヤバイです、楽しいです‥‥‥
メッセージをありがとうございます。 鉄道博物館はリピーターが多いようですね。 近いうちに、鉄道博物館全体の「絵日記」も公開しますので、ぜひご覧ください。
2008/06/22 田中 様
  (ヘッダー部分のメニューに関するCSSファイルについて)onmouseover/onmoueoutらしき箇所が見当たりませんが、 如何様な技法で処理されてるのか是非教えてください。
この手のメニューは CSS だけで実現できます。 当サイトでは「ADxMenu」を利用させていただいています。
また、オリジナルのCSSメニューを作成できる「CSS Menu Maker」もお勧めです。
2008/05/28 かわし 様
  はじめまして。
貴サイトを巡回し、非常に勉強になりました。
会社での教育資料の参考にさせていただきたく、お願いいたします。
企業名、連絡先、利用目的をお知らせください。いただいた情報は公開いたしません。
2008/05/04 パソコン初心者 様
  P2から2チャンネルのスレッドに書き込んでいるのですが、 個人情報が漏洩する危険性はございますか?
P2を退会する方法も教えてください。 どうぞよろしくお願いします
P2というのは、2チャンネルビューアー「P2」のことでしょうか。であれば、 技術的には個人情報が漏洩することはありません。その理由については、「IPアドレスから個人情報を特定できるか」を参照ください。 ただし、言葉巧みに個人情報を引き出そうと誘導する投稿はあるようです。
なお、P2は会員制ソフトではないので、「退会」という意味は分かりません。具体的にお知らせください。
2008/04/26 古田 様
  Googleを利用して住所から緯度・経度を求めるPHPを探して、 やっと、ぱふぅ家のホームページに行き着いたのですが、サンプルプログラムが動きませんでした。 色々と調べた結果、当方が使用しているサーバーがPHP5でした。 PHP5対応のプログラムが欲しいのですが、作ってい頂けないでしょうか?
PHPでGoogleを利用して住所から緯度・経度を求める」 のPHPプログラムをPHP5対応にしました。お試しください。
2008/01/12 nana 様
  はじめまして、HP拝見させていただきました。
私の祖父が神風特攻隊ということもあり、次世代の若者達へ伝達して行く手法としてHP・掲示板・ブログを利用しております。
次回の紹介に広島と原爆の話をしようと思っておりますので是非とも、管理人様へのリンクと一部 文章のご紹介をさせていただきたいのですが、何卒、ご許可願えますでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

私のHPです。~60年前に祖父が託したこと~
掲示板です。 ~戦後世代の掲示板 しゃべり場~
ブログです。 ~戦後教育 負の遺産 小・中・高校生の基礎知識~
「ぱふぅ家のホームページ」管理人のパパぱふぅです。メッセージをありがとうございます。上記の件、承知いたしました。お役に立てれば幸いです。
2008/01/06 裏方明 様
  221系の説明ですが、103系の後継ではなく、113系の後継だと思います。大阪環状線を例にとると、奈良行きの快速だった113系関西線快速色が221系に置き換わりましたが、103系はそのまま残り、現在でも201系に置き換わりつつありながら健在です。また東海道本線(大阪近辺)でみると、113・117系で行われていた快速・新快速が221に置き換わったことからも、113系の後継と言えます。
また485系「華」ですが、485系最初の和式電車は食堂車改造の「だんらん」と思われます。 当方も鉄道のホームページをやっていますので、もしよろしければご来訪、間違っているところがあればご指摘くださればありがたいです。http://srs.dip.jp/
ご指摘ありがとうございます。該当する下記の記事を訂正しました。
2020年10月13日更新
戻る