DD53形ディーゼル機関車は除雪機能を備える

大出力のロータリー式
DD53形ディーゼル機関車
2012年8月17日 碓氷峠鉄道文化むら 写真:ままぱふぅ
DD53形は、列車牽引と除雪の2つの目的を兼務できるディーゼル機関車である。国鉄が、1965年(昭和40年)から1967年にかけて3両製造した。
DD53形ディーゼル機関車の大きな写真大きな写真
(2560×1920 ピクセル, 2375 Kbyte)
DD53形ディーゼル機関車
2012年8月17日 碓氷峠鉄道文化むら 写真:こぱふぅ
ロータリー式除雪用ディーゼル機関車DD13形では、日本海側の重たい雪に対して力不足となっていたため、DD51形を基本に、ディーゼル機関を2基搭載した強力な除雪車両として設計された。
夏季はDD51形と共通運用で営業列車の牽引が可能である。
DD53形ディーゼル機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 926 Kbyte)
DD53形ディーゼル機関車
2016年9月11日 碓氷峠鉄道文化むら 写真:ままぱふぅ
先頭部のロータリーヘッドは、ローターにより前方の雪をかき寄せ、その後方にある回転翼で遠くへ吹き飛ばすことで除雪を行う。
DD53形ディーゼル機関車の大きな写真大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 900 Kbyte)
2基のエンジンのうち片方を除雪用に、もう一方を走行用に使用したり、両方ともローターの駆動に使用したりすることが可能な動力切り替え装置を備えている。
両方ともローターの駆動に使用するときは、DD20形の後押しにより運行する。

この1号機は北海道で活躍したが、大出力による投雪で民家や電柱などに被害を出し、次第に山岳地区に追いやられることとなった。1976年(昭和51年)、新庄に転属となり最後の使命を終った。
ED42形 関連
(この項おわり)
header