ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
絵日記
ぱふぅ家が出掛けた各地の様子を写真と地図で御紹介します。
プルダウンメニューから見たい場所を選んでください。
👉
地図検索画面
🗻
日本の観光名所
■
2024年
選んでください
年縞博物館は5万年前まで測れる「世界標準のものさし」
三方五湖は若狭湾の海水と淡水が入り交じる絶景スポット
長浜駅の東側にはレトロモダンな街並みが広がる
岐阜関ケ原古戦場記念館は420年の時を隔ててオープン
墨俣一夜城は一夜にして築けたか
岐阜駅・名鉄岐阜駅〜織田信長の城下町〜
喫茶ユキで、名古屋名物のモーニングサービス
豊田市駅・新豊田駅は企業城下町・豊田市の中核駅
長久手古戦場は小牧・長久手の戦いの主戦場
リニモは愛知万博のために建設された磁気浮上式鉄道路線
ゆとりーとラインは鉄道とバスのデュアルモード
日本遺産「有松」の町並み
桶狭間古戦場公園は義元が討ち取られた地
阿佐谷七夕まつりとパールセンター商店街
那珂湊おさかな市場で旬の地魚をいただく
阿字ヶ浦駅には ひたちなか開運鐵道神社がある
フライングガーデンで爆弾ハンバーグをいただく
勝田駅はJR常磐線・ひたちなか海浜鉄道の駅
NTT技術史料館では日本の電話・ネットワーク史の実物を展示
むさしのエコreゾートの桜ガイドウォーキング
鹿児島空港は九州第2位の利用客数
黒田清輝誕生の地
西郷隆盛誕生地・維新ふるさと館
とんかつ 竹亭は絶対的なコスパを誇る
西郷洞窟・おみやげセンター「せごどん」
城山は西南戦争終焉の地
みなと科学館は塾/仕事帰りに気軽に立ち寄れる
麻布台ヒルズ 森JPタワーは日本一の高さを誇る超高層ビル
ハードロックカフェ東京には昭和の残り香
朝日神社で初詣
■
2023年
選んでください
吉祥寺イルミネーション 2023
おかげ横町・おはらい町は伊勢神宮内宮前に並ぶ商店街
夫婦岩は興玉神石を遥拝する鳥居
猿島でバーベキュー
横須賀駅は、階段が一つもない平坦な人にやさしい駅
ただみ・ブナと川のミュージアムでユネスコエコパークを学ぶ
三石神社は縁結びの神様、瀧神社は龍神さま
只見駅(只見線)は2022年10月奇跡の復活
弥彦山は東京スカイツリーと同じ634メートル
弥彦駅は彌彦神社を模した寺社造りの駅舎
聖路加国際大学とルドルフ・トイスラー
丸ビルから東京を見下ろす
日本橋三越本店でザッハトルテをいただく
中秋の名月 2023
JRA展望台から日高育成牧場を望む
うらかわ優駿ビレッジAERUでウマ娘に会おう
襟裳岬は日高山脈が太平洋に沈む線上にある
大樹町宇宙交流センター・北海道スペースポート
十勝ホロカヤントー竪穴群は擦文文化期の住居
忠類駅・ナウマンゾウ発掘跡地
花畑牧場はタレントの田中義剛が経営
とかち帯広空港は飛行機の翼をイメージ
幸福駅・愛国駅――愛の国から幸福へ
ばんえい十勝は日本唯一の ばんえい競馬場
狩勝峠エコトロッコ鉄道は新内駅の跡地を利用
狩勝峠・新内隧道
夕張市石炭博物館で炭鉱の歴史を学ぶ
三菱大夕張鉄道保存車両は保存会が管理保存している
三笠鉄道村は北海道で活躍した車両を展示
万字線・夕張鉄道線・幌内線廃線跡地をゆく
1977年火山遺構公園、洞爺湖、北海道洞爺湖サミット宣言の地
有珠山洞爺湖展望台からジオパークの絶景
昭和新山は私有地にある
オロフレ峠は洞爺湖と登別を結ぶ
昭和新山鉄道遺構公園は旧胆振線の遺構
登別地獄谷は温泉のデパート
ウポポイはアイヌ文化復興のナショナルセンター
樽前山神社は苫小牧発展を見守る
東証Arrows(東京証券取引所)で日本証券の歴史を学ぶ
築地場外市場は豊洲よりも近くて便利
大原車両基地は智頭急行の普通列車用車両を管理
北条町駅は加西市の玄関口
五色塚古墳は兵庫県内最大の前方後円墳
北淡震災記念公園は野島断層を保存
大阪駅と梅田駅
大分空港は将来、宇宙港になるかも
みょうばん・湯の里では「薬用 湯の花」を製造販売
豊後の森機関庫公園には「あの扉」がある
鍋ヶ滝は阿蘇の大自然が創りだした裏見の滝
大山ダムはウォール・マリア
添田駅はBRTひこぼしラインの始発駅
皿倉山から眺める100億ドルの夜景
平尾台は日本三大カルストのひとつ
千仏鍾乳洞で冷たい水のなかを行軍
岩国駅〜新岩国駅
横川駅は広島県内第3位の利用客数を誇る
三次駅は中国地方中央部の交通の要衝
木次線:木次駅から備後落合駅へ
舞鶴鎮守府倉庫(舞鶴赤れんがパーク)〜東舞鶴駅
美浜原子力PRセンター・敦賀原子力館
気比の松原は日本三大松原のひとつ
氣比神宮の大鳥居は日本三大木造大鳥居のひとつ
敦賀赤レンガ倉庫〜敦賀鉄道資料館〜敦賀港
旧北陸線トンネル群は明治の土木技術の粋を現代に伝える
小松空港〜小松駅〜こまつの杜
石川県立航空プラザは小松空港に隣接する航空博物館
加佐岬灯台は断崖絶壁の上に建つ四角形の灯台
雄島は神の島
めがねミュージアムは眼鏡専門博物館
呼鳥門は国道のトンネルだった
鉾島は東尋坊や雄島と同じ柱状節理
リニューアルした福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
福井県立恐竜博物館は世界三大恐竜博物館の1つ
手取川ダムは大規模ロックフィルダム
白山白川郷ホワイトロードは国立公園を通る観光道路
車坂峠から佐久平を望む
大前駅〜万座・鹿沢口駅
鬼押出し園〜浅間山観音堂
旧・草軽電気鉄道 北軽井沢駅
紀州鉄道 軽井沢ホテルと旧国鉄10系寝台車
鎌原観音堂は浅間山の大噴火を生き残った
上州湯ノ湖と品木ダム水質管理所草津中和工場
穴地獄ではチャツボミゴケが群生
野反湖はニッコウキスゲの群生地
吾嬬橋は国内唯一のピン結合タイプのトラス橋
赤嶺駅は日本最南端の駅
A&W沖縄でルートビアを飲む
瀬長島ウミカジテラスでブルーシールアイス
国営沖縄記念公園(海洋博公園)でイルカショーを見る
古宇利大橋を渡って古宇利島へ
今帰仁城跡は北山王の居城だった
沖縄慰霊の日
ステーキハウス88 美ら海店
瀬底島大橋は沖縄本島と瀬底島を結ぶ
筑波実験植物園は約7,000種を植栽
JAXA筑波宇宙センターでは歴代のロケットや人工衛星を展示
サイエンス・スクエアつくばで産総研の研究成果を見る
地質標本館は地球科学専門の博物館
丸沼ダムは重要文化財のバットレスダム
川越城本丸御殿は日本に2つしか残っていない本丸御殿の1つ
小江戸川越は江戸の情緒を今に残す
イカの駅つくモールにあるイカキング
見附島は空海が見つけた奇岩の島
のと鉄道能登線廃線跡地――蛸島駅、珠洲駅、宇出津駅
禄剛崎灯台は日本で唯一「菊の御紋章」がある灯台
寄り道パーキング 大谷から能登の里山里海を眺める
窓岩は日本海の荒波が作り出した奇岩
道の駅輪島は、かつての輪島駅
石川県輪島漆芸美術館は世界唯一の漆芸専門美術館
鴨ヶ浦にはめずらしい海水プールがある
トトロ岩は仏様の化身?
ヤセの断崖・義経の舟隠し
増穂浦海岸にある世界一長いベンチ
輪島市民大花火大会は1分間あたりの花火の平均打上数が日本一
千里浜海岸は自動車で砂浜を走行可能
大地主神社は、かつて猿神が棲み着いた
能登島は七尾湾に浮かぶ世界農業遺産
のとじま水族館は海中散歩しているような臨場感
能登中島駅と中島かき子・中島菜々子
別所岳サービスエリアのスカイデッキ「能登ゆめてらす」
能越県境パーキングエリアは石川県と富山県の県境
月窓寺は吉祥寺の大地主
屋久杉は超高級建材
屋久島の港と空港
鹿屋市鉄道記念館は大隅線の歴史を伝える
菅原神社(荒平天神)は海に浮かぶ風光明媚な場所
ユクサおおすみ海の学校は日本一海に近い小学校跡地
鹿屋航空基地史料館で特攻隊に思いを馳せる
牛根麓埋没鳥居・黒神埋没鳥居
霧島神宮は6世紀の創建
大浪池は火山湖
霧島神宮遥拝殿と硫黄谷温泉
丸尾滝は丸尾温泉の温泉水を集めて流れる湯の滝
西郷公園は薩摩藩別邸風入口と高さ10メートルの西郷隆盛像
釈迦院御坂遊歩道は日本一の石段
阿蘇草千里と阿蘇外輪山
阿蘇神社は2300年の歴史を誇る
国造神社には樹齢2千年の手野のスギがある
大観峰から阿蘇カルデラを望む
立野ダムは洪水調節専用の流水型ダム
立野駅でスイッチバック
阿蘇くまもと空港に「麦わらの一味」の巨大パネルが登場
蔵王温泉は1900年以上の歴史を誇る
蔵王温泉スキー場は日本最大のスキー場
月山ダムは豊かな自然に囲まれている
出羽三山神社で生まれ変わる
村山市役所・道の駅むらやま・肘折温泉
山形空港は東日本大震災で活躍
東十条駅は京浜東北線の駅
尾久駅は東北本線の駅
上中里駅は京浜東北線の駅
渋谷スカイ――展望せよ。渋谷。世界。自分。未来。
東京タワーからの夜景
野沢温泉では野菜や野沢菜を温泉で茹でる
下之郷駅は上田電鉄の本社所在地
別所温泉駅は別所温泉の玄関口
白樺湖から霧ヶ峰高原へ
蓼科大滝・蓼科湖
御射鹿池は『緑響く』のモチーフ
茅野市尖石縄文考古館に国宝の土器が2つ
あしがくぼの氷柱の幻想的なライトアップ
音楽寺と旅立ちの丘
寺坂棚田は「つなぐ棚田遺産」に選定
三十槌の氷柱は自然が創り出す巨大オブジェ
二瀬ダムは荒川最上流の多目的ダム
東我孫子駅はJR成田線(我孫子支線)の駅
牛久駅で「懐かしの駅スタンプラリー」開催中
武蔵野プレイスは居心地の良い貝殻状の空間
杵築大社で富士登山
伊勢湾で初日の出
新東名高速道路から富士山を望む
■
2022年
選んでください
日本の観光名所
竹島と八百富神社、金山総合駅
三河臨海緑地公園の中にある日本列島公園だが‥‥
浜名湖佐久米駅で ゆりかもめの大群が舞う
舘山寺は弘法大師空海が創建
浜名湖オルゴールミュージアム〜浜名湖パルパル
弁天島海浜公園は浜名湖畔のリゾート地
中田島砂丘と遠州灘海浜公園
秋葉神社は火の神を祀る
夢のかけ橋は紅白のアーチ型橋桁
月まで3km
天竜二俣駅は第3村のモデル
逢来橋は世界最長の木造歩道橋
富士山静岡空港は国際空港
御前埼灯台と浜岡砂丘
新宿駅の夜景
八丈植物公園は南国ムード豊かな植物園
裏見ヶ滝温泉〜為朝神社石宮〜唐滝
底土港?登龍園地?八丈島灯台?名古の展望台
八丈島空港は離発着が最も難しい空港
八丈富士は伊豆諸島の最高峰
大坂トンネル展望台〜黒砂海岸〜ふれあいの湯
八丈島は東京都亜熱帯区
三宅島空港は2008年4月に運航再開
三宅島椎取神社と釜の尻海岸
伊豆岬灯台は伊豆諸島初の灯台
三宅島は火山の島
JR御茶ノ水駅は大工事中
三鷹駅北口イルミネーションは武蔵野市の冬の風物詩
二子玉川は多摩川の自然が残る住宅地
皆既月食と天王星食 2022年11月8日
熊本市街と熊本ラーメン「こむらさき」
吉野ヶ里歴史公園は弥生時代の環濠集落
佐賀駅は「さが恵比須八十八ヶ所巡り」のスタート地点
復旧した熊本城天守閣
別府地獄めぐりと地獄蒸し釜
竹瓦温泉は別府温泉のシンボル
別府タワーはタワー六兄弟の三男
別府港は別府温泉の玄関口
伊予大洲駅から八幡浜港フェリーターミナルへ
松下製麺所は変わることのない手打ちへのこだわり
栗林公園はミシュラン・グリーンガイド三つ星
高松駅は四国の玄関口
長岡まつり大花火大会は視野に収まりきらないスケール
切明温泉と天池
野尻湖とナウマンゾウ、宇賀神社
松本城は現存12天守の中で唯一の平城
白骨温泉は乗鞍岳の山麓にある
乗鞍岳で御来光を拝む
乗鞍岳と夏の大三角
マクセル アクアパーク品川でドワーフソーフィッシュを見る
東京都薬用植物園は東京都唯一の薬用植物園
東京都埋蔵文化財センターと縄文の村
サンリオピューロランドと小田急多摩センター
ロマンスカーミュージアムに歴代車両が集結
大館能代空港は秋田空港と青森空港の中間にある
秋田犬の里には渋谷の青ガエルがある
津軽ダムはグッドデザイン賞受賞
世界遺産白神山地/岳岱自然観察教育林でブナ原生林を見る
岩木山神社は1200年前に創建
大森勝山遺跡にはストーンサークルがあった
浅瀬石川ダムは沖浦ダムの後継
奥入瀬渓流から十和田湖へ
青森にあるキリストの墓と大石神ピラミッド
弥次郎穴はトトロが通った跡?
猿ヶ森ヒバ埋没林と猿ヶ森砂丘
霊場恐山で東日本大震災の供養
幻の大間線と元祖かっぱの湯
大間崎や仏ヶ浦は下北ジオパークの一部
東京税関本関と東京港視察船「東京みなと丸」
豊洲市場は水産物の取扱高で世界随一の規模
阿佐東線は世界初のDMV営業路線
魚梁瀬ダムは四国最大の発電用ダム
魚梁瀬丸山公園で機関車運転体験
馬路森林鉄道には水力インクラインがある
和食駅――何と読むでしょう?
佐田岬は四国最西端
伊方ビジターハウスで原子力発電所の仕組みを学ぶ
鹿野川ダムは洪水調節・発電を目的とする多目的ダム
四国カルストは日本三大カルストの1つ
大渡ダム、中津渓谷県立自然公園
高茂岬、宇和海展望タワー、紫電改展示館
四万十川の沈下橋
半家駅は何と読むでしょうか?
高知空港の愛称は高知龍馬空港
たばこと塩の博物館
下町風俗博物館は大正時代の街並みを再現
上野恩賜公園の西郷隆盛像と不忍池
榊神社は工業教育発祥の地
両国国技館は大相撲の興行施設
旧安田庭園の心字池は潮の満ち引き利用し眺めが変化
刀剣博物館は全国でも珍しい日本刀の博物館
水郷佐原と伊能忠敬
国営ひたち海浜公園でネモフィラが丘一面を青く染める
見晴らしの丘は「あの花」に登場
江の島と湘南の宝石
龍口寺は日蓮宗本山
扇屋の江ノ電もなか
湯田中駅はかけ流し温泉と足湯を併設
越中五箇山菅沼集落・相倉集落は世界遺産
冬の白川郷
犬山橋は、かつて鉄道道路併用橋だった
犬山城・三光稲荷神社・針綱神社
岡崎城は徳川家康が生まれた場所
メリケンパークで神戸港開港から150年の歴史を振り返る
須磨浦山上遊園は昭和レトロな公園
雪景色の貴船神社
平安神宮は平安京遷都1100年を記念し、大内裏を再現
琵琶湖疎水と南禅寺
横浜赤レンガ倉庫〜開港広場〜中華街
横浜みなとみらい21の夜景
城ヶ島灯台・安房崎灯台・馬の背洞門
剱埼灯台は8箇所の条約灯台の1つ
宿鳳山高円寺は高円寺の地名の由来になった
気象神社は全国唯一
あすなろう四日市駅は狭軌鉄道の駅
伊勢神宮〜初日の出:朝熊山頂展望台〜金剛證寺
東大寺大仏殿から大仏様が顔を覗かせる日
■
2021年
選んでください
天保山は(かつて)日本一低い山
熱田神宮は草薙剣を祀る
名古屋テレビ塔(中部電力 MIRAI TOWER)は東洋のエッフェル塔
石廊崎からの絶景
河津七滝ループ橋・旧天城トンネル
城ヶ崎海岸・門脇埼灯台・門脇吊橋
小室山から富士山を望む
一碧湖は伊豆の瞳
合格駅・門出駅は縁起のいい駅名
大井川鐵道できかんしゃトーマスに乗ろう
長島ダムは大井川唯一の多目的ダム
地名駅と川根電力索道用保安隧道
成田空港 空と大地の歴史館は三里塚闘争の歴史を展示
山万 ユーカリが丘駅と本格的オランダ風車「リーフデ」
秩父鉄道荒川橋梁は鉄道撮影ポイント
合角ダムのダムカードで合格祈願
滝沢ダムと雷電廿六木橋
浦山ダムは堤高156メートル
京都鉄道博物館はトップナンバー車両を数多く展示
保津峡駅は鉄橋の上にある
竹林の小径・御髪神社
東大阪市役所からの夜景
有馬温泉には温泉むすめが2人?
六甲ケーブルに乗って六甲山へ
神戸大学は神戸高等商業学校を前身とし実学重視
東寺・五重塔と部分月食/2021年11月19日
貴船神社に絵馬のルーツ
鞍馬寺の大天狗と牛若丸、そして尊天
曼殊院は皇室一門が住職を務める門跡寺院
瑠璃光院のインスタ映えする紅葉
田本駅は天竜川沿いの秘境駅
天竜峡大橋は国内で最も平らなアーチ橋
唐笠駅は天竜ライン下りの帰り道
為栗駅は難読駅名の秘境駅
中井侍駅の前には茶畑が広がる
東京メガイルミが大井競馬場の夜空を彩る
八ッ場ダムは着工から半世紀を経て完成
樽沢トンネルは日本一短いトンネル
猿橋をわたって吾妻渓谷へ
矢木沢ダムは利根川水系最大規模の多目的ダム
須田貝ダムは日本初の地下式水力発電
奈良俣ダムは土と石を積み上げたロックフィルダム
三鷹車両センターの夜景、三鷹跨線人道橋
大間々駅にはわたらせ渓谷鐵道本社と車両基地がある
足尾銅山の光と影
足利学校は日本最古の学校
銅親水公園と足尾本山駅
川治ダムは美しい放物線アーチを描く
龍王峡は龍が暴れ回った跡
栃木・群馬・埼玉の三県境
西新井大師は関東三大師の1つ
浅草寺の屋根瓦はチタン製
忍野八海は富士山の伏流水などを水源とする8か所の湧水池
富士山・御殿場口新五合目の公衆トイレがリニューアル
渋谷ヒカリエから渋谷再開発の進捗を見る
利島には多くの神社がある
称名滝は日本一の落差
立山黒部アルペンルート:雪の大谷
内山駅は富山地方鉄道本線の無人駅
黒薙温泉は黒部峡谷の秘湯
高岡大佛は円光背が特徴
海王丸パークで海の貴婦人に乗船
■
2020年
選んでください
来宮駅はトロピカルな洋風駅舎
波浮港・地層切断面・大島町役場
泉津の切り通しはラピュタのよう
三原山の山頂火口と三原神社
野田浜の日没
大島空港は東京・調布、および三宅島・利島を結ぶ
岡田港は伊豆大島の北東にある港
竹芝桟橋には伊豆諸島・父島行きの船が発着
東京スカイツリーから見る夜景
虎ノ門ヒルズは4つの超高層ビルを抱え、地下鉄と直結
大和八木駅で橿原線と大阪線が交差
大さん橋国際船客ターミナルは2002年オープン
新島港から地内島を望む
横浜ベイブリッジは平成元年に開通
品川駅から見る夜景
ペリー記念館・ペリー上陸記念碑
横須賀諏訪神社は酉の市が有名
戦艦三笠は世界三大記念艦
吐竜の滝で紅葉狩り
清里聖アンデレ教会とポール・ラッシュと高原野菜
東沢橋で紅葉狩り
初鹿野諏訪神社の御神木を疎かにすると祟る
甘利山からの夜景と冬の大三角
榛名神社は奇岩・御姿岩を御神体とする
榛名湖と榛名富士山神社
伊香保温泉・伊香保神社は万葉集に登場
旧国鉄長野原線太子駅は戦後復興を鉄鉱石の輸送で支えた
万座温泉・万座空噴・毛無峠・小串鉱山・湯峰公園
日本国道最高地点は標高2,172メートル
武蔵野坐令和神社はCOOL JAPANの聖地
久留里駅の駅舎は開業時のもの
亀山ダムでは釣りが盛ん
養老渓谷は紅葉と温泉スポット
房総中央鉄道館は千葉県最大の鉄道館
ポッポの丘で懐かしい車両たちに出会う
ちはら台駅は京成電鉄千原線の終着駅
高輪ゲートウェイは国際交流拠点の玄関口
井の頭公園の桜〜コロナ禍の中、サクラで癒やされる
大井車両基地に整然と並んだ東海道新幹線
東京ゲートブリッジのライトアップは太陽光発電利用
浮島の工場夜景
諏訪大社は4つの社からなる
木曽川と水力発電
寝覚の床と浦島太郎伝説
富士山と富岳風穴
ほったらかし温泉は富士山が見える絶景温泉
チバニアンは一番新しい地磁気逆転の記録
弘文洞跡と共栄・向山トンネル
飯給駅には世界一広いトイレがある
上総鶴舞駅は国の登録有形文化財
野島崎灯台は房総半島最南端
赤山地下壕跡は太平洋戦争末期の防空壕
沖ノ島公園は関東大震災で陸続きに
鋸山の日本寺には国内最大の大仏
富津岬と要塞島・第一海堡
九十九里浜は日本最大級の砂浜海岸
大室山はお椀の形をしたスコリア丘
西村京太郎記念館のジオラマで事件が
芦ノ湖から富士山を望む
大瀬崎から富士山を望む
飯山駅は雄大な大地と伝統美を感じさせる駅
下灘駅は鉄道写真の撮影名所
松山駅は、坊っちゃん、マドンナと道後温泉の駅
しまなみ海道は自転車道が併走
大観覧車「くるりん」から松山市の夜景を眺める
八王子駅は変化を続ける
待乳山聖天は大根まつりで有名
言問橋と東京スカイツリー
銀座線渋谷駅がリニューアルオープン
徳山駅に隣接する徳山駅前図書館にはスタバがある
錦帯橋は現代物理学にかなった強度を誇る
岩国城で初日の出
厳島神社に初詣
■
2019年
選んでください
呉港と海上自衛隊呉史料館
岡山中央警察署西川橋交番
彦根城は井伊氏の居城
大和ミュージアムには 10分の1サイズの戦艦大和の精密模型
多賀大社は延命長寿・縁結び・厄除けの神様
スクリーン駅はSCREENホールディングス従業員のための駅
千葉駅は2016年にリニューアル
成東駅には「魁の碑」がある
羽沢横浜国大駅は相鉄・JR直通線の運行に伴い誕生
近鉄四日市駅で「こにゅうどうくん」発見
高電圧送電鉄塔北多摩線No.93
土浦全国花火競技大会は日本三大花火のひとつ
燕三条駅は燕市と三条市にまたがる
寺泊は魚が美味しい
彌彦神社は、2400年間にわたり国家国民の安寧を祈願
北方文化博物館は豪農伊藤家の大邸宅
新潟せんべい王国は、ばかうけの栗山米菓が運営
新潟ふるさと村で旬の食材を仕入れ、歴史を学ぶ
彰化扇形庫は現役の転車台付き鉄道車庫
哈瑪星台湾鉄道館は鉄道博物館と交流展示中
蓮池潭にある「でっかいおっさん」
高雄メトロ「初音ミク×進め!たかめ少女」コラボ
中正紀念堂は蒋介石の追悼施設
十分瀑布は台湾のナイアガラ
十分老街では線路の上でランタンを飛ばす
八斗子駅は北台湾で最も美しい駅
九份老街は『千と千尋の神隠し』のモデルとも
台北市で見るアニメ文化
福山城は江戸時代建築最後の最も完成された名城
万能倉駅――何と読むでしょう?
肥前山口駅(現・江北駅)は JR最長片道切符の終点
唐津市歴史民俗資料館は三菱御殿
唐津駅は唐津市の代表駅
唐津城はサクラやフジの名所
弓張岳展望台からみる佐世保の夜景
シーボルトの湯はアニメ「ゾンビランドサガ」の聖地
千綿駅は最も海に近い駅
九州佐賀国際空港
小田原城は難攻不落
恵比須島は祭祀の場所だった
龍宮窟は豚の隠れ家
下田港は幕末に開港
神津島には神々が集う
式根島の海中温泉
利島は椿の島
レインボーブリッジは東京のシンボル
松尾駅はレトロな駅舎
航空科学博物館は成田空港に隣接
芝山千代田駅は日本一短い芝山鉄道の終着駅
東成田駅は、かつて成田空港駅だった
龍泉洞の水は世界有数の透明度を誇る
ふれあいらんど岩泉のブルートレイン日本海は宿泊施設
陸前高田駅は東日本大震災で流出
気仙沼駅と東日本大震災の記憶
ほっとゆだ駅は温泉付き駅舎
鶴岡市立加茂水族館は世界一のクラゲ水族館
鶴岡駅は鶴岡市の中心駅
小淵沢駅はエコステ・モデル駅舎
甲府駅と武田信玄像
身延山久遠寺は日蓮宗の総本山
琉球政府立法院跡は1952年から20年間活動
セブン-イレブンが沖縄に上陸
永平寺は曹洞宗の大本山
福井駅と恐竜広場
城端駅の駅舎は120年前のもの
白川郷は合掌造りと田んぼとかき氷
飛騨高山の古い町並みは現役の商店街
飛騨大鍾乳洞は発見者の趣味の世界
新穂高ロープウェイから笠ヶ岳を望む
上高地は日本屈指の山岳景勝地
新島々駅は、山の中なのに“島々”
東武ワールドスクエアには世界中の建物が25分の1スケールで
小田代原から湯滝、日光湯元温泉へ
小林家住宅へ向かうモノレールは絶叫マシン?
奥多摩駅はヨーロッパ調ロッジスタイル
武蔵御嶽神社は「おいぬ様」で有名
塔ノ沢駅とあじさい
男鹿高原駅と謎のヘリポート
上三依塩原温泉口駅は八汐みよりの名付け親
塔のへつりは浸食と風化による奇岩群
大内宿は江戸時代へタイムスリップしたかのよう
喜多方駅は「蔵の町」をイメージ
尾瀬ヶ原は日本最大の湿原
雷門と松下幸之助
宇都宮駅と餃子像
日光二荒山神社は大国様を祀る
西武・電車フェスタ 2019 ゆるキャラ集合
佐野厄除け大師におみくじの自動販売機
和銅遺跡:聖神社、和銅の露天掘り跡、和銅黒谷駅
皆野駅に桜沢みなのがいる
三峯神社の氣は強く厳しい
羊山公園の芝桜の丘
名古屋国際会議場 聖地巡礼
奥大井湖上駅は湖上の秘境駅
久能山東照宮にはガンプラが奉納されている
日本平から富士山を望む
三保の松原で天女の羽衣がかかっていた松を見る
静岡県道223号は海上を走る
三嶋大社は伊豆諸島の神を祀る
箱根関所は「入り鉄砲に出女」を取り締まった
芦ノ湖で海賊船に乗る
大涌谷で黒たまごを食す
強羅駅はスイスをイメージした山小屋風の駅
箱根湯本駅は箱根観光の玄関口
サッポロビール北海道工場ではサッポロクラシックを醸造
大倉山ジャンプ競技場は札幌オリンピックのジャンプ会場
すすきの交差点の夜景
ふらの歓寒村は、雪づくし
公立はこだて未来大学はユニークな校舎の情報系大学
ニヤマ高原スキー場は仁山駅の駅前
部分日食 2019年1月6日+観察・撮影上の注意
印刷博物館で科学革命を振り返る
筑土八幡神社には新宿区最古の鳥居がある
神楽坂の裏路地には階段がある
毘沙門天 善國寺には狛犬ではなく石虎が
六波羅蜜寺は踊り念仏の空也上人が創建
下鴨神社は「みたらし団子」発祥の地
比叡山で初日の出
八坂神社は祇園祭で有名
宇治上神社には現存最古の本殿
宇治神社はウサギの神社
伏見稲荷大社は「お稲荷さん」の総本社
石清水八幡宮にはエジソン電球のフィラメントが生い茂る
■
2018年
選んでください
和宗総本山四天王寺は世界最古の企業・金剛組が建築
満濃池は日本最大の溜め池
宇和島城は五角形
四国鉄道文化館には四国を代表する列車のヘッドマーク
マイントピア別子で鉱山鉄道に乗る
丸亀城から瀬戸大橋を望む
児島駅は瀬戸大橋の本州側起点
洗足池は日蓮が足を洗った場所
鳴沢氷穴は夏でも凍っている
八王子城跡は北条氏が本気で築いた山城
福岡国際センターと福岡国際会議場
矢祭山の紅葉と水郡線
沼津港大型展望水門「びゅうお」は日本最大
富士は日本一の山♪
土肥金山には世界最大の金塊がある
堂ヶ島天窓洞は青い洞窟
上菅谷駅で水郡線が分岐
浄蓮の滝で「わさびソフトクリーム」を食す
うなぎ 桜屋の「うなぎ重箱」はボリューム満点
楽寿園の菊まつり
リニア実験線で 500km/h走行を体験
猿橋は日本三奇矯の一つ
宇部興産伊佐セメント工場の巨大ダンプやトレーラー
秋芳洞は日本最大の鍾乳洞
巌流島は武蔵と小次郎の決戦地
青海島は海上アルプス
角島大橋は日本一美しい橋
松元乃隅稲成神社に日本一難しい賽銭箱がある
恵比寿ヶ鼻造船所跡は幕末に軍艦を建造
荻反射炉は長州藩が築造
松陰神社と松下村塾
秋吉台展望台から若竹山へ
毘沙ノ鼻は本州最西端の岬
世界平和大観音像は巨大廃墟
阪堺電車は地上最強
景福宮は李氏朝鮮時代の王宮
韓国と北朝鮮の非武装地帯を行く
ソウル特別市は、かつて漢城と呼ばれていた
韓国の鉄道博物館で日本との技術交流を知る
甘川文化村は韓国のマチュピチュ
沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」
御殿場駅は富士山・箱根への玄関口
北千住駅は足立区最大のターミナル駅
仁山駅には加速線が残っている
渡島大野駅から新函館北斗駅へ
津軽二股駅と奥津軽いまべつ駅
龍飛崎には全国唯一の階段国道がある
青函トンネルの体験坑道へ
三内丸山遺跡で縄文時代にタイムスリップ
中央弘前駅は東北の駅百選に選ばれた
弘前城は現存12天守のひとつ
千畳敷海岸は奇岩が続く
竜神大吊橋で日本一高いバンジー
牛久大仏万燈会は浄土の花火大会
信濃大町駅は立山黒部アルペンルートの長野側玄関口
黒部ダムでダムカレー
立山黒部アルペンルートで様々な乗り物に乗る
欅平は黒部峡谷随一の観光スポット
宇奈月温泉はトロッコ列車の観光拠点
新湊大橋は日本海側最大の斜張橋
新湊きっときと市場で獲れたて、焼きたての鯛を食べる
ひみ番屋街はグルメと温泉
和倉温泉とパーシヴァル・ローウェル
羽咋市はUFOのまち
足立の花火はアップテンポで
トランプホテルはワイキキにもある
カワイアハオ教会はハワイ最古の教会
アリイオラニ・ハレとカメハメハ大王像
ワイキキからダウンタウンへ
ハワイ出雲大社にも御朱印帳
真珠湾、戦艦ミズーリ、アリゾナ記念館
英雄デューク・カハナモクと魔法のカフナ・ストーン
ダイヤモンド・ヘッド登山
アトランティス・サブマリンに乗ってワイキキの海底へ
国立太平洋記念墓地は鎮魂の広場
ヌアヌ・パリでカメハメハ大王が抵抗勢力を一掃
渋谷駅は今日も工事中
成田空港の出国審査は自動化
仙台・青葉まつりでは豪華絢爛の山鉾11基が巡行
お台場でバーベキュー
ユニコーンの日 in お台場
外川駅は銚子電鉄の終点
桝原稲荷神社と神動山古墳群
香取駅は JR鹿島線の起点駅
那珂湊駅の駅舎は百年選手、駅猫が住み着く
足尾駅は、かつて、銅山の貨物輸送が盛んだった
水沼駅はサクラの名所
銀山温泉は大正ロマンに21世紀グローバルなサービス
柏崎刈羽原子力発電所サービスホールで原発の仕組みを学ぶ
安中精錬所の夜景
皆既月食 2018年1月31日
近代科学資料館には日本一の計算機コレクションがあった
牛込橋には江戸城の石垣が残っている
東京大神宮は縁結びのパワースポット
竹書房!? 破壊したはずでは‥‥
松島や ああ松島や 松島や
常磐線不通区間の富岡駅から浪江駅へ(2020年3月運転再開)
鹿島神宮はタケミカヅチを祀る
犬吠埼で初日の出
佐原には、江戸時代末から昭和初期の商店、町家が並ぶ
■
2017年
選んでください
大船観音は微笑みながら街を見守る
浦佐駅と田中角栄の像
富士サファリパークは国内最大
グランキューブ大阪は黒川紀章氏が設計
秩父神社は紀元前の創建と伝えられる
磐越西線から会津鉄道の紅葉と橋梁
JR只見線は紅葉の美しい鉄道路線第1位
徳島阿波おどり空港はガラスとLEDを使った明るいターミナル
大塚美術館は触れることができる名画千点余りを展示
大鳴門橋は多柱基礎工法で渦潮に影響を与えない
明石海峡大橋は世界最長の吊橋
ウェスティンホテル淡路は淡路夢舞台に建つ高級ホテル
姫路城は「暴れん坊将軍」のロケ地
国道174号は日本一短い国道
カトリック神戸中央教会は神戸最古の教会
一宮神社は生田裔神八社の1つ
ドイツ皇帝博愛記念碑はヴィルヘルム1世が贈呈
漲水御嶽は神が天下った神聖な場所
東尋坊は地質学的に珍しい奇勝地
丸岡城は現存天守閣として日本最古(らしい)
永平寺口駅には100年前の旧駅舎
雨晴海岸と義経伝説
室堂平はアルペンルートの中心地
黒部ダム:黒部ルートを使って内側から施設見学
出し平ダム・小屋平ダム
宇奈月駅から新山彦橋、山彦遊歩道、宇奈月ダムへ
土木遺産「千垣橋梁」と昭和レトロ「有峰口駅」
全国新作花火競技大会は水上スターマインが有名
源内のカレーうどんはスパイスが効いている
熊野大花火大会は「自爆」が名物
境港で世界妖怪会議
松江城は全国で現存する12天守の1つ
猪目洞窟は黄泉への入口
出雲日御碕灯台は100歳を越えても海の安全を守る
日御碕神社は日本の夜を守る
鳥取砂丘――スタバはないけど、日本一のスナバがある
餘部駅と余部橋梁と余部鉄橋
城崎温泉は 7つの外湯を巡る
天橋立は日本三景のひとつ
天橋立駅は2015年5月にリニューアル
由良川橋梁は京都府最長の鉄道橋
京都大学は自由の学風
哲学の道は琵琶湖疎水に沿った散歩道
銀閣寺には「月」の趣を感じる
金閣寺から黄金の雨樋が張り出す
いたばし花火大会は東京最大の尺五寸玉が上がる
小豆島はフェリーが便利
東京競馬場花火大会は馬場からも見物できる
山口宇部空港へは羽田便が1日10往復
常総市地域交流センターは別名「豊田城」
真岡鐵道真岡駅と SLキューロク館
川根温泉笹間渡駅は昭和レトロな無人駅
千頭駅は大井川鐵道の終着駅
三島駅は JR東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている
秋田農園でイチゴ狩り
宮古空港は赤瓦の屋根が目印
来間島は全日本トライアスロン宮古島大会の経由地
水戸駅のホームには電車の形をしたコンビニ
大洗町で「あんこう鍋」と「ガルパン」
徳川ミュージアムには本物の印籠が展示
偕楽園の梅まつり
稚内港北防波堤ドームは古代ギリシア時代の神殿のよう
冬の宗谷岬
網走監獄は網走刑務所の旧建造物を保存公開
網走でオホーツク海の流氷を見る
北浜駅は流氷が見える駅
網走駅の駅名看板が縦書きである理由
タウシュベツ川橋梁は幻のコンクリートアーチ橋
帯広駅は十勝平野の中心地
サルルン展望台から釧路湿原を望む
納沙布岬から国後島を望む
東根室駅は日本最東端の駅
根室駅は日本最東端の有人駅
釧路駅から根室駅へ
国会議事堂と首相官邸
日枝神社には狛犬でなく神猿がいる
生駒山で初日の出
橿原神宮で初詣
■
2016年
選んでください
金峯山寺で除夜の鐘をつく
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンとミッキーマウスの因縁
名古屋駅と名古屋摩天楼
中部空港セントレアで恒例の冬季イルミネーション
高尾山の紅葉
横浜みなとみらい21のクリスマス
山形駅から東西自由通路や駅ビルにアクセス
水車生そばは、水車と石臼でそば粉を挽く昔ながらの製法を守る
立石寺で千の石段を登って煩悩を払う
日本一の芋煮会は直径6.5メートルの大鍋で3万食
東光の酒蔵で大吟醸袋吊りを利き酒
上杉神社は全国でも珍しい国管理の神社
新千歳空港は国内第4位のハブ空港
富岡製糸場は超ホワイト職場としてスタート
米山海水浴場から柏崎刈羽原発を望む
大曲全国花火競技大会は花火師が自らの手で打ち上げる
福島駅では古関裕而メロディーが流れる
七戸駅にはレールバスが保存されている
大館・小坂鉄道レールバイクは自転車で線路を走る
小坂鉄道レールパークではブルートレインに宿泊できる
鶴ヶ城は難攻不落の名城
会津さざえ堂は二重螺旋でめぐる
飯盛山は白虎隊終焉の地
会津若松駅は城郭風の駅舎
湯野上温泉駅は日本で唯一の茅葺き屋根の駅舎
鬼怒川温泉でアニメ「未来日記」第13話聖地巡礼
日光東照宮が御鎮座四百年を迎える
日光山輪王寺は天台宗三大本山のひとつで、大猷院がある
神橋は神様が架けた伝説の刎橋
華厳の滝は日光周辺で最も有名な滝
戦場ヶ原は日本最大の高層湿原
日光駅は大正時代の「白い貴婦人」の姿をとどめる
浅草駅は開業当時の姿に復元
バスタ新宿は1日約1200本の高速バスが発着
鶴岡八幡宮のおみくじは凶が多い
極楽寺駅はドラマ『俺たちの朝』のロケ地
長谷寺で「お寺のカレー」を食す
鎌倉大仏は鎌倉時代を代表する仏教彫刻
鎌倉能舞台で700年前の日本刀「正宗」を見る
門司港駅にある幸福の泉と旅立ちの鐘
九州鉄道記念館の本館は旧・九州鉄道本社
関門トンネル人道は歩行者のための海底トンネル
壇ノ浦古戦場址と長州砲
JR最南端の西大山駅と幸せのポスト
山川駅は2016年3月に無人化
嘉例川駅は100年以上を経た木材の温かみを感じる
大隅横川駅の駅舎は100年以上前の建築
八代駅は南九州の中心駅
熊本駅は熊本城の石垣をイメージ
熊本城は日本三名城のひとつ
阿蘇駅はリニューアルで黒くなった
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅でサクラ咲く
高千穂峡は神々が住まう場所
長崎の夜景と淵神社
グラバー園は世界遺産
眼鏡橋は日本最古の石造りアーチ橋
大浦天主堂は日本最古のキリスト教建築物
オランダ坂は「オランダさんが通る坂道」
出島のカピタン部屋
長崎平和公園に浦上天主堂遺構が移設されたわけ
長崎路面電車資料館のジオラマは社員の手作り
長崎駅と「かもめ広場」
佐世保駅はJR最西端の駅
筑後川昇開橋は最古の昇開橋
湯布院?由布院? 湯布院温泉は存在しない?
別府温泉は源泉数、湧出量とも日本一
山梨県立リニア見学センターで超電導リニア L0系を見る
吉祥寺サンロード商店街はグッドデザイン賞受賞
la kagu は新潮社の書庫だった
穴八幡宮で金運成就「一陽来復御守」
■
2015年
選んでください
ビーコンプラザには別府市を望む展望塔
のと里山空港(能登空港)はオンリーワン空港
道の駅すず塩田村では手塩にかけた粗塩を実演販売
上時国家は平家の子孫
白米千枚田には1,004枚の棚田
輪島朝市は平安時代から続く
ひがし茶屋街は重要伝統的建造物群保存地区
金沢城の石垣と三御門
兼六園はイグ・ノーベル化学賞と深い関わり
金沢駅は「もてなしの心」と「ひゃくまんさん」
本能寺では織田信長が暗殺
鴨川の三条大橋は東海道五十三次の終点
木津駅は木材流通で栄えた歴史を表現
諏訪湖祭湖上花火大会 2015
牛にひかれて善光寺参り
諏訪湖間欠泉センター
富士見パノラマリゾートから入笠山へ
仙台七夕まつり
博多祇園山笠の「走る飾り山笠」
仙台国際センターは6カ国語同時通訳設備を持つ国際会議場
犬吠埼灯台は関東平野最東端にそそり立つ
銚子駅は利根川河口に位置する
伊豆多賀駅でお花見
後閑駅は水上町の中心部にある
安中榛名駅は新幹線の秘境駅
歌舞伎座は2013年に改築
等々力渓谷は東京23区唯一の渓谷
御嶽神社に復興祈願で初詣
■
2014年
選んでください
毛越寺で除夜の鐘
ユニクロ吉祥寺店
吉祥寺さとうは「元祖丸メンチカツ」で有名
和菓子屋「いせ桜」(吉祥寺)で「のし餅」を購入
伊勢原駅は大山阿夫利神社の玄関口
神戸ルミナリエ 2014
南紀白浜 - 千畳敷、三段壁、白良浜、わかぱん駅長
熊野速玉大社には千点を超える国宝
潮岬灯台と橋杭岩
熊野那智大社、青岸渡寺と那智の滝
熊野本宮大社と3人の巫女さんキャラ
JPタワーにクリスマスツリー「WHITE KITTE」
京王れーるランドでミニ電車に乗ろう
キラリナ京王吉祥寺が2014年4月オープン
福岡空港は博多駅から5分という便利さ
柳川で川下りした後は名物せいろ蒸し
門司港レトロは大正レトロな観光地
火の山公園の回転展望レストランでフグを食す
羽田空港 第1旅客ターミナルは1993年オープン
皆既月食と天王星
野辺山SLランド(閉園)
赤城神社はグッドデザイン賞受賞
小倉駅新幹線口ではメーテル、鉄郎、ハーロックが出迎え
ニッカウヰスキー余市蒸溜所とマッサン
小樽運河クルーズに乗って運河めぐり
恋し浜駅でホタテ絵馬に願いを込めて
盛駅と三陸鉄道とBRT
奇跡の一本松と道の駅「高田松原」
明石市立天文科学館と人丸前駅は日本標準時子午線の上に建つ
明石焼を10個食べたらお腹いっぱい
神戸北野異人館街は和洋折衷の邸宅が多い
神戸ムスリムモスクはわが国初のモスク
関西ユダヤ教団は国内に2つしかないシナゴーグのひとつ
マハビールスワミジェイン寺院は日本唯一のジャイナ教寺院
神戸バプテスト教会は個人の良心の自由を尊重
神戸ハリストス正教会はモロゾフチョコが建設協力
渡月橋は欄干だけが木造
嵯峨野トロッコ列車に乗って保津川渓谷の自然を満喫
比叡山延暦寺と高野山を比較する
生駒山上遊園地から見る夜景
金剛峯寺は高野山真言宗の総本山
高野山 奥之院
高野山駅は高野山観光の玄関口
あべのハルカスは関西一の超高層ビル
道頓堀でお好み焼きを食べる
上野城は映画「影武者」のロケ地
伊賀流忍者博物館で手裏剣体験
上野市駅は忍者列車の出発駅
宇治山田駅は貴賓室を備えた国の有形文化財
式年遷宮したばかりの伊勢神宮内宮を参拝
鳥羽水族館は飼育種類数日本一
姨捨駅は日本三大車窓のひとつ、夜はお月見
富士見駅は中央本線の駅の中で最も高い
二条城で江戸幕府が始まり、そして終わった
大阪歴史博物館は難波宮史跡公園の一角
大阪城は太閤さんのお城
平等院鳳凰堂は十円硬貨でお馴染み
奈良公園には約1200頭のシカが生息している
春日大社では毎年2回、3千基の燈籠に火が灯される
奈良の大仏の鼻の穴でメタボ判定
興福寺は藤原鎌足の病気平癒を願って創建
国立成育医療研究センターの桜が満開
末広橋梁は国内唯一の現役可動鉄道橋
飛水峡では日本最古の石が発見された
金刀比羅宮 東京分社(水道橋のこんぴらさん)
新橋の夜景
烏森神社は平将門の反乱を鎮圧した藤原秀郷が勧請
NHK放送博物館はラジオ放送誕生の地に
愛宕神社の出世の階段
■
2013年
選んでください
桂浜〜♪月の名所は桂浜(よさいこい節)
高知城の追手門から天守閣を臨む
はりまや橋は日本三大がっかり名所
金刀比羅宮の奥社までには1368段の階段
JR琴平駅と琴電琴平駅
鳴門の渦潮 -高速観潮船から-
龍河洞は総延長4キロの巨大鍾乳洞
大歩危峡でスリル満点の舟下り
神戸ルミナリエ 2013
羽田空港 第2旅客ターミナルは地上5階の吹き抜け構造
草津温泉は日本三名泉のひとつ
栗津稲生神社と一畑電車
岡山城は戦国時代に宇喜多秀家が築城
岡山後楽園は日本三名園のひとつ
倉敷美観地区は江戸時代に天領として発展
井倉洞は全長1.2キロの巨大鍾乳洞
神戸駅は東海道本線の終点
梅田スカイビル 空中庭園、梅田ダンジョン
万博公園と太陽の塔
清水寺は奈良時代に開山
リニア・鉄道館は高速鉄道技術の進歩を展示
北海道脱出 28時間
定期観光バスに乗って利尻島を一回り
ノシャップ寒流水族館は日本最北の水族館
ノシャップ岬は夕陽のメッカ
宗谷岬は日本最北端の地とされているが‥‥
稚内駅は日本最北端の鉄道駅
旭川駅が高架駅に生まれ変わった
旭山動物園は行動展示で復活
北海道大学 札幌キャンパスはポプラ並木で有名
北海道庁旧本庁舎は赤煉瓦造りの重要文化財
さっぽろテレビ塔は内藤多仲の設計
北海道新幹線札幌延伸推進本部
札幌市時計台はビルの谷間にひっそりと
札幌駅は1880年の開業
赤煉瓦ジンギスカンのラム肉は絶品
日本銀行小樽支店は北のウォール街の中心
小樽運河は沖合いを埋立てて造られた
旧手宮線は北海道最初の鉄道
小樽市総合博物館で北海道の鉄道について学ぶ
小樽駅は登録有名文化財
五稜郭タワーから五稜郭を眺める
JR北海道の駅弁「いかわっぱ」「もりそば」
函館駅は1902年の開業
函館朝市は400余軒の店舗がひしめきあっている
函館山から見る夜景
函館市電と日本最古の操車塔
竜飛海底駅は青函トンネルの駅
青森ベイブリッジ、八甲田丸、青森駅
福用駅は1929年開業
品川駅構内のゼロキロ・ポスト
西鯨波海水浴場は日本の渚百選
富山城で富山市の歴史を学ぶことができる
ホノルル国際空港(イノウエ国際空港)はハワイの玄関口
ワイキキビーチと虹
ダイヤモンドヘッドはかつての要塞
ワイキキのインターナショナル・マーケットプレイスとクイーンエマ
アップルストア ワイキキ店はハワイっぽい
ワイアナエ沖でイルカとたわむれる
ビッグアイランド・キャンディーズはハワイの名物クッキー
サーストン溶岩トンネルは500年前に造られた
キラウエア火山はハワイの活火山
プナルウ・ブラックサンドビーチはウミガメのメッカ
レインボー・フォールズは虹がかかることで有名な滝
カメハメハ1世の銅像 - ワイロアリバー州立保養地
日立の樹 - モアナルア・ガーデン
青森フェリーターミナルは青森駅から車で10分
鉄道博物館と日本最大級の鉄道ジオラマ
伊勢神宮は国家総鎮守
さようなら東横線 渋谷駅地上ホーム
電通四季劇場[海]でオペラ座の怪人を観る
ひめゆりの塔は太平洋戦争末期の慰霊塔
飛行機から富士山を見下ろす
亀戸天神社から東京スカイツリーを眺める
亀戸天神社は藤まつりが有名
■
2012年
選んでください
境港駅・水木しげるロード
松江城の天守閣は山陰地方唯一
鳥取砂丘 砂の美術館は砂像を専門展示
鳥取砂丘は観光可能な日本最大級の砂丘
神戸ルミナリエ「La Luce di KIZUNA」
復原した東京駅と十河信二の碑
新桂川橋梁は中央本線最長の橋梁
日本最古のコンクリート電柱は函館市内にある
新十津川駅は札沼線の終着駅
小岩井農場は日本最大の民間総合農場
平泉駅は世界遺産「中尊寺」の玄関口
中尊寺は世界遺産
JR鉄道最高地点と鉄道神社
野辺山駅はJRの駅として日本一標高が高い
軽井沢駅では明治期の駅舎を保存
碓氷峠鉄道文化むらでトロッコ列車に乗る
めがね橋(碓氷第三橋梁)はわが国最大の煉瓦作りアーチ橋
峠の釜めしは今も人気
SL碓氷はD51が戦前の客車を牽引
湯檜曽駅(ゆびそえき)の下りホームはトンネルの中
日本一のモグラ駅「土合駅」
金環日食 2012年5月21日
東海道新幹線車内で無線LAN
さっぽろ羊ヶ丘展望台にはクラーク像がある
函館山は香港、ナポリと並ぶ世界三大夜景
辰年にちなんで田無神社に初詣
■
2011年
選んでください
2011年大晦日 in 吉祥寺
神戸ルミナリエ「Lici di speranza」
掬星台から眺める神戸の夜景は日本三大夜景のひとつ
皆既月食 2011年12月10日
広島平和記念公園・広島平和記念資料館
厳島神社は2012年の大河ドラマの舞台
松山城にリフトで登る
ジオラマ京都JAPANはEF66形機関車の運転台が迫力
通天閣は国の登録有形文化財
道頓堀のグリコネオン
金沢城は加賀一向一揆の拠点だった
兼六園は日本三名園の一つ
JR飯田線 田本駅は秘境駅
JR飯田線 小和田駅は秘境駅
九段会館は二・二六事件の時に戒厳司令部が置かれた
皇居 清水門は国の重要文化財
和気清麻呂は平安京遷都を提案
平将門の首塚は東京中心にあるミステリースポット
築土神社は平将門の首を祀っている
復元工事が進む東京駅
■
2010年
選んでください
京王れーるランドでは本物の運転台でNゲージを運転できる
アトレ吉祥寺は2010年4月から順次オープン
コピス吉祥寺が2010年10月オープン
「明日の神話」は岡本太郎の作品
横浜でクラゲ大量発生中
キヤノン・キャッツ・シアターで「CATS」を観る
地下鉄浅草駅は日本で3番目の地下街
神谷バーのデンキブラン
アサヒビール本社とスーパードライホール
建設中の東京スカイツリー
首都圏外郭放水路は古代ギリシアの神殿のよう
第36回 吉祥寺ふれあい夏祭り
早川駅から石橋へ
いせや総本店が新装オープン
ユザワヤ吉祥寺店は世界のホビーハウス
井の頭公園の桜
はらドーナッツ 吉祥寺店
鉄道博物館 と 0系新幹線
■
2009年
選んでください
師走 in 吉祥寺
吉祥寺イルミネーション 2009
カフェゼノン(CAFE ZENON)のコンセプトは漫画
ケロロ軍曹、連載10周年なのであります!!
上井草駅とガンダム
皆既日食 2009年7月22日
ガンダム、お台場に立つ
四季劇場[秋]で「夢から醒めた夢」を観る
華厳の滝は自殺の名所だった
竜頭の滝は全長210メートル
湯滝は白布を垂らしたよう
戦場ヶ原・湯ノ湖は高山植物の宝庫
日光東照宮は世界遺産
ソメイヨシノの故郷は東京の「染井村」
さきたま古墳公園は東日本最大の古墳遺跡
明治神宮は初詣で日本一の参拝者を集める
原宿宮廷ホームは天皇陛下専用の乗降場
深大寺にあった鬼太郎茶屋
深大寺で護摩焚き
■
2008年
選んでください
上越国際スキー場は40年の歴史を誇る巨大ゲレンデ
目黒邸・須原スキー場
中央線高架化にともない国立駅が解体
吉祥寺イルミネーション 2008
JAL機体整備工場(羽田)
大田市場 青果棟・水産棟・関連棟
大田市場 花き部
大田市場 市場まつり
モード学園コクーンタワーには1万人の学生が通う
アメヤ横丁は低価格とアイテムの豊富さが魅力
日暮里・舎人ライナーは新交通システム
ポケモンスタンプラリーでは熱中症にご用心
宮崎神宮は神武天皇の孫が創建
宮崎県の青島は美しい海水浴場
鹿児島市交通局はヒートアイランド緩和に一役
山川駅 JR最南端の有人駅
長崎鼻パーキングガーデンは熱帯ジャングルを再現
西大山駅 JR最南端の駅
池田湖 イッシーを探して
薩摩今和泉駅〜篤姫の故郷
桜島をタクシー観光
鹿児島の西郷隆盛像は軍服姿で凜々しい
鹿児島中央駅・山形屋・ざぼんラーメン・白熊
鹿児島市中央公園は江戸時代の医学院跡地
天文館は天文観測所「明時館」に由来
阿蘇駅は洋風造り
阿蘇草千里ヶ浜は見渡す限りの草原
阿蘇山は世界最大級のカルデラ
白川水源は阿蘇を代表する湧水
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅は日本一長い駅名
諫早湾の潮受け堤防から10年
長崎市で「ちゃんぽん」「卓袱料理」を食す
長崎電気鉄道は日本一安い路面電車
長崎平和公園の平和祈念像のモデルは?
グラバー園で三菱の歴史を学ぶ
出島と鎖国政策
鳥栖駅は鉄道の要衝
中洲の屋台でラーメン
博多南駅で歴代の新幹線を見る
都府楼跡は平安時代の大宰府政庁跡
太宰府天満宮で合格祈願
関門トンネルを歩いてみる
鉄道博物館とC57形式蒸気機関車
大日影トンネル遊歩道は重厚な煉瓦造り
日本科学未来館とエイリアン展
晴海ふ頭公園の夜景
木更津で潮干狩りしたあとはクレープを食す
小平ふるさと村は「ケロロ軍曹」にも登場
多摩湖自転車道を走って狭山公園へ
ゆりかもめ各駅には「駅文様」
リスーピア RiSuPia は体感型ミュージアム
湯沢中里スキー場と湯沢中里駅
中里スノーウッドスキー場は子どもも遊べる
小ざさ(おざさ)の羊羹を買い求める行列
皇居東御苑と江戸城天守閣跡
科学技術館とベビーマンモス「リューバ」
根津神社は「つつじまつり」で有名
東京藝術大学でアナログシンセに触れる
■
2007年
選んでください
吉祥寺ダイヤ街で年越しの買い物
舞浜駅の時計とトランプのスート
ディラ三鷹(Dila MITAKA)はJR三鷹駅の駅ナカ商店街
日テレホワイトロードと白色LED
吉祥寺イルミネーションは武蔵野市制60周年記念バージョン
谷川岳天神平の紅葉
土合駅の下りホームから地上の駅舎までは486段の階段がある
EL&SL奥利根号はD51形蒸気機関車が牽引
標高とポテトチップス袋の変化
野辺山駅とC56形蒸気機関車
日本銀行は日本国の中央銀行
貨幣博物館で貨幣の歴史を学ぶ
大鳥神社は「目黒のお酉さん」として親しまれている
権之助坂から金比羅坂へ
目黒寄生虫館には長さ8.8メートルのサナダムシ
中秋の名月は満月とは限らない
多摩川上流と河鹿園
玉堂美術館とレストラン「いもうとや」
瀬戸大橋は世界最長
別子銅山記念館で住友グループの歴史を学ぶ
梅津寺海水浴場は東京ラブストーリー最終回のロケ地
坊っちゃん列車は「マッチ箱のような汽車」
道後温泉は日本最古の温泉
松山の「大街道」は巨大なアーケード街・松山野球拳おどり
四万十トロッコ号と沈下橋
佐田の沈下橋
四万十川で帆掛け船に乗る
四万十川のウナギはワイルドだが脂っこくない
足摺岬と弘法大師
後免駅でゴメンナサイ
後免町駅と「ごめんまちこさん」
はりまや橋(播磨屋橋)と「南国土佐を後にして」
土佐電鉄(土佐電氣鐵道)は国内第2位の規模
吉野川で川下り
祖谷川と平家の落人
祖谷のかずら橋はカズラで編んだ吊り橋
大歩危・小歩危といっても漫才コンビではない
鳴門の渦潮 -大鳴門橋架橋記念館「エディ」-
明石海峡大橋と大鳴戸橋を渡って四国へ
交通科学博物館には0系新幹線1号車がある
中央線高架化(武蔵境駅)
ナンジャタウンで「熱唱!銭湯歌合戦」
木更津で潮干狩り 2007
亀甲山古墳(かめのこやまこふん)
亀甲山古墳は東京都最大の古墳
日本橋は7つの国道の起点
日本橋で化石探検
品川歴史館で貝塚について学ぶ
大森貝塚は2つある
新宿駅跨線橋架け替え工事(2007年)
春の靖国通りはサクラが満開
靖国神社の桜とベビーカステラ
皇居外苑・牛ヶ淵の桜
科学技術館とアクトロイド
ムーバス新路線「吉祥寺・三鷹循環」
歴史資料展「境村の歴史」
千川上水は江戸時代に造られた
武蔵野市の野菜探検隊に参加
武蔵陵墓地(多摩御陵)には大正・昭和天皇が眠る
■
2006年
選んでください
ハーモニカ横丁で年始の買い物
ケロロ軍曹 in 龍ヶ崎であります!!
水星の太陽面通過 2006年
三崎漁港でマグロを食す
十三夜と月の魔力
都営フェスタ'06 in 浅草線
つくば科学フェスティバルでホバークラフトに乗る
第五福竜丸展示館とビキニ水爆実験
葛西臨海水族園でマグロの回遊を見る
吉祥寺秋祭りは御神輿が主役
オリエントキャラバン in 中近東文化センター
ナンジャタウンと「りらくの森」
八王子花火大会 2006
安芸の宮島(厳島)、もみじまんじゅう、シカ
広島電鉄は路面電車日本一
原爆ドームは世界遺産
お好み村は広島風お好み焼きのフードテーマパーク
新山口駅(旧・小郡駅)は山陰と瀬戸を結ぶ交通の要衝
秋芳洞は皇太子時代の昭和天皇の命名
秋吉台科学博物館と小沢儀明博士
秋吉台観光まつり
秋吉台は日本最大のカルスト台地
景清洞でスカイフィッシュを撮影!?
いなばや旅館は小泉八雲ゆかりの宿
出雲大社は出雲一族を祀っている
旧大社駅は神社様式の駅舎が珍しい重要文化財
ルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅は日本一長い駅名
揖屋駅(いやえき)から黄泉比良坂へ
黄泉比良坂(よもつひらさか)は黄泉への入口
米子駅/ねずみ男駅
寝台特急「サンライズエクスプレス」は個室寝台が中心
蒸気機関車 パレオエクスプレス
多摩六都科学館でプラネタリウムを見る
木更津で潮干狩り
万世橋は東京初の石造橋
万世橋駅遺構
さようなら交通博物館
地下鉄博物館には日本初の地下鉄などが展示
新宿駅跨線橋架け替え工事
ケロロ軍曹 春休みは in 電力館であります!!
ソメイヨシノとギョイコウ
ソメイヨシノ in 三鷹
東急 電車とバスの博物館〜リニューアル
越後湯沢駅・江神共同浴場
湯沢中里スキー場、今年は豪雪だった
富士山と富士山本宮浅間大社
チチブデンキの「おでん缶」
都電荒川線でノンビリ移動
鬼子母神(雑司ヶ谷鬼子母神)は安産・子育ての神様
ケロロ軍曹 お年玉作戦であります in アムラックス
■
2005年
選んでください
JAXA i でわが国の宇宙開発を学ぶ
東京ミレナリオは今年で見納め
サンシャイン国際水族館でマイワシの大群を見る
ケロロ軍曹 in 光が丘
クリスマス・イルミネーション in 渋谷
吉祥寺駅前の新イルミネーション
東京ムツゴロウ動物王国では乗馬が楽しめる
つくば科学フェスティバルで小学生の研究発表に感銘
ケロロ軍曹 in パルコ吉祥寺店 Part2
吉祥寺アニメワンダーランドではケロン軍が侵攻中
中秋の名月 2005
トミカ博でトミカドリームモータース展示
JR東京総合車両センターでミニ掛け軸を作る
ポケモンスタンプラリーは首都圏97駅に置かれたスタンプを集める
八王子花火大会 2005
那覇空港は国内第5位のハブ空港
沖縄・国際通りでお買い物
世界遺産「首里城」でスタンプラリー
ナゴパイナップルパークで自動運転のパイナップル号に乗車
水納島(みんな島)のビーチはどこまでも白く青い
沖縄美ら海水族館の巨大水槽でジンベイザメやマンタを見る
琉宮城蝶々園で日本最大「オオゴマダラ」が舞う
リゾネックス名護の前にはプライベート・ビーチが広がる
三鷹駅の路上禁煙地区
溜池交差点は外堀兼用の上水源だった
JR米子駅前には「山陰鉄道発祥の地」記念碑
ポケパーク(ポケモン・ザ・パーク2005)
ケロロ軍曹 in パルコ吉祥寺店
むさしの市民公園でテントウムシを観察
上野駅の構内では子どもも楽しめる「鉄道まつり」開催
プラレール博では「日本全国プラレールの旅」のジオラマ展示
鎌倉駅〜江の島〜大船駅
国立科学博物館の地下3階の霧箱で宇宙線を捕らえる
恐竜博2005の目玉はティラノサウルス「スー」の全身複製骨格
多摩湖自転車道を走る
湯沢中里スキー場とエンゼルグランディア越後中里
六本木ヒルズ「森タワー」から東京を眺める
三鷹駅にSuica専用改札口
ケロロ軍曹お遊び大作戦 in アムラックス
武蔵野八幡宮と戦役記念碑
■
2004年
選んでください
東京ミレナリオの電飾は毎年異なるデザイン
ムーバス新路線「境西循環」が運行開始
浜松駅前のクリスマス・イルミネーション
都営フェスタ'04 in 浅草線
ポケモンセンタートウキョー(東京ポケモンセンター)
東京港野鳥公園で野鳥や干潟の生物を観察
中洲の夜景
部分日食 2004年10月14日
吉祥寺アニメワンダーランドでアニ名所めぐり
自転車で杉並区児童交通公園へ
吉祥寺秋祭りで子供山車をひくと菓子袋がもらえる
JR東京総合車両センターで新型E257系が展示
夏休みごみ探検隊
水のバス見学会
東京サマーランドとアクアファン
ポケモンスタンプラリーで1日乗り放題のホリデー・パスを使う
八王子まつりで八日町一・二丁目の山車が59年ぶりに復活
帰ってきたゴーイングメリー号
ポケモンスタンプラリーするならフリー切符で
八王子花火大会 2004
社会保険審議会
三ノ輪橋停留所からジョイフル三ノ輪商店街へ
路面電車の日で車庫内を見学
神戸市役所からの眺望はすばらしい
こち亀のモデルとなった駅前交番
ゾウのはな子さん、来園50周年
湯沢中里スキー場は家族連れで楽しめる
京都駅と京都タワー 聖地巡礼
横浜元町・中華街、マリンタワー、氷川丸
JR高麗川駅の改札もSuica対応
国立科学博物館には巨大なフーコーの振り子がある
■
2003年
選んでください
東武博物館と5号機関車
仕事納めの後は東京ミレナリオへ
東海道新幹線から富士山を望む
第10回 鉄道フェスティバル
バス創業100周年記念バスフェスティバル
グアムで海に潜ったりプールで遊んだり
東京サマーランドは波が出るプールとして一世を風靡
JR大井工場 夏休みフェア でパンタグラフの昇降操作に挑戦
杉並区立郷土博物館で「ぎんれい号」が走行
八王子まつりの主役は町会別に大小十数台ある山車
新幹線なるほど発見デー 2003
杉並区児童交通公園で自転車の練習
■
2002年
選んでください
東京ミレナリオは年末恒例行事となった
東京ディズニーシーのクリスマス
NHK秋のふれあい広場で「つくってあそぼ」ショーを見物
こどもの城でミニSLに乗る
八王子花火大会 2002
武蔵野八幡宮例大祭の大神輿と愛子内親王殿下生誕
トミカ博 2002 in TOKYO
よみうりランド「スカイシャトル」からは富士山が見えるらしい
それいけ!アンパンマンプール
JR大井工場が誇るレールスターとは!?
八王子まつり 2002
東急 電車とバスの博物館には玉川線「ペコちゃん」がある
丸型ポスト(伊東にて)
虹の郷でロムニー鉄道に乗る
伊豆ぐらんぱる公園にはさまざまな乗り物がある
プラレール博 in TOKYO 2002
デジタル放送ふれあい広場で「いないいないばあ」ショーを見る
第26回成蹊桜祭り
日本科学未来館とサッカーをするAIBO
三鷹の森ジブリ美術館の屋上にはラピュタのロボット
八景島シーパラダイスではペリカンとペンギンがお散歩
シルバニア 森のキッチン で誕生日パーティ
東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
ディズニー・オン・パレード/100イヤーズ・オブ・マジック
日本科学未来館でASIMOに会う
東京ディズニーシーでフライングフィッシュコースターに乗る
東伏見稲荷神社は一家和合、商売繁盛、長寿の御利益
JR八王子駅ビル「ナウ」の屋上には遊具がいっぱい
■
2001年
選んでください
3回目を迎えた東京ミレナリオ
第8回鉄道フェスティバル
新橋駅汐留口には鉄道唱歌の碑がある
上野動物園でジャイアントパンダ「リンリン」を見る
吉祥寺秋祭り 2001
JR大井工場 夏休みフェアで電車のモックアップに大喜び
吉祥寺駅南口:ツクモ、T・ZONE、東亜会館
いせや総本店の焼き鳥は1本90円
トミカ・プラレール「わくわく冒険王国」
月窓寺門前市納涼盆踊り大会 2001
八王子花火大会 2001
大島は三原山を擁する火山島
立野公園のジャブジャブ池で水遊び
プラレール博 in TOKYO 2001
0123吉祥寺に動物園がやって来た
NHKスタジオパークで「ぐ〜チョコランタン」ショーを見る
シアトルのスペースニードルにのぼる
アラスカでオーロラを見る
トーマスランドでミニ列車に乗る
大山阿夫利神社は雨乞いの神様
■
2000年
選んでください
東京ミレナリオ 2000
東京駅は列車発着本数で日本一
東京ディズニーランド クリスマスパレード
江戸東京たてもの園には「千と千尋の神隠し」のモデルとなった子宝湯がある
ザ・ブセナテラスは九州・沖縄サミットのメイン会場
トーマスランドには幼児でも乗れるジェットコースターがある
交通博物館の鉄道ジオラマは圧巻
吉祥寺秋祭り 2000
鴨川シーワールドはシャチのショーで有名
ナンジャタウンと「もののけ番外地」
トミカ博 2000 in TOKYO
八王子まつり 2000
八王子花火大会 2000
きかんしゃトーマス展
吉祥寺 ふれあい夏まつり
東京オペラシティとNTTインターコミュニケーション・センター
府中の森公園は運動施設が充実
横浜中華街で豚まんを食べる
NHK春のふれあい広場 2000
多摩動物公園のライオンバスは日本初
熱川バナナワニ園はワニの種類では世界一
伊豆バイオパーク(現・伊豆アニマルキングダム)
■
1999年
選んでください
東京タワーと蝋人形館、トリックアート・ギャラリー
交通博物館には蒸気機関車が多い
東京湾大華火祭 1999
月窓寺門前市納涼盆踊り大会 1999
八王子花火大会 1999
海ほたるは豪華客船をイメージしたパーキングエリア
マザー牧場から千倉へ
マザー牧場のヒツジの毛刈りショー
0123吉祥寺は子育てコミュニティ
セサミストリート展 -カーミット-
セサミストリート展 in サンシャイン60
小松崎茂展 in サンシャイン60
NHK春のふれあい広場の鯉くぐり
井の頭自然文化園と熱帯鳥温室
府中の森芸術劇場で子供向けパイプオルガン・コンサート
箱根から芦ノ湖を望む
■
1998年
選んでください
伊豆下田から石廊崎ジャングルパークへ
井の頭自然文化園とゾウのはな子
横浜みなとみらい21とパシフィコ横浜
八王子花火大会 1998
都立善福寺公園で公園デビュー
子安神社でお宮参り
■
1997年
選んでください
殿ヶ谷戸庭園は国分寺駅前とは思えぬ静けさ
都立野川公園でバーベキュー
伊豆下田から石廊崎へ
神宮外苑花火大会 1997
城山ハイキング
部分日食 1997年3月9日
沖縄にはシーサーの置物がいっぱい
■
1996年
選んでください
東京ジョイポリスはセガのアミューズメント・パーク
東京都庁からの夜景
縄文時代の巨大都市、三内丸山遺跡
遮光器土偶の街、青森県木造
霊場恐山で心霊写真?
清里高原・美しの森
日本鉄道最高地点と幸せの鐘
野辺山宇宙電波観測所の 45メートル・ミリ波電波望遠鏡
調布花火大会は1982年に復活
初めて買ったデジカメで新宿夜景を撮る
トップページに戻る