
2006年11月5日 京急蒲田駅 写真:ままぱふぅ
2,4,6,8両と編成が色々ある。
初代800形、新1000形とは形も違うし、定員や制御方式も違うので、まるで別人だ。
1988年(昭和63年)から廃車が開始されている。
初代800形、新1000形とは形も違うし、定員や制御方式も違うので、まるで別人だ。
1988年(昭和63年)から廃車が開始されている。

2005年1月27日 横浜駅 写真:パパぱふぅ
2008年(平成20年)5月25日、ファミリー鉄道フェスタ2008で廃車になった1000形2両を売り出した。
しかし、車両の置き場所や輸送費に最低500万円はかかること、分割払いができないなどの障壁があり、結局、この日は購入者は決まらなかった。
しかし、車両の置き場所や輸送費に最低500万円はかかること、分割払いができないなどの障壁があり、結局、この日は購入者は決まらなかった。

2006年11月5日 京急蒲田駅 写真:パパぱふぅ
2010年(平成22年)6月27日には「1000形ありがとう運転」を実施し、過去のヘッドマークを装着した臨時列車を運転し、翌6月28日に運用終了した。
(この項おわり)
制御方式は抵抗制御を採用し、最高速度120km/hを実現。今でも安定した性能を誇っている。