あおなみ線 1000形 は開業とともにデビュー
ワンマン運転可能
2005年5月30日 名古屋駅 写真:
こぱふぅ
あおなみ線
1000形電車
は、2004年(平成16年)10月の開業時にデビューした。
定位置停止装置 (TASC) やホーム監視用モニタを備えており、ワンマン運転が可能である。
あおなみ線
は、西名古屋港線の愛称で、名古屋駅から金城ふ頭駅までを結ぶ名古屋臨海高速鉄道の鉄道路線である。
東海道本線の貨物支線である西臨港貨物線(西名古屋港線)を改良(複線電化・高架化)し旅客線化した。
名古屋臨海高速鉄道は第三セクター会社として1997年(平成9年)に設立された。同年第一種鉄道事業免許を取得し、あおなみ線は1999年(平成11年)に着工。2004年(平成16年)10月6日の名古屋~金城ふ頭間が開業した。
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
私鉄
定位置停止装置 (TASC) やホーム監視用モニタを備えており、ワンマン運転が可能である。
あおなみ線は、西名古屋港線の愛称で、名古屋駅から金城ふ頭駅までを結ぶ名古屋臨海高速鉄道の鉄道路線である。
東海道本線の貨物支線である西臨港貨物線(西名古屋港線)を改良(複線電化・高架化)し旅客線化した。
名古屋臨海高速鉄道は第三セクター会社として1997年(平成9年)に設立された。同年第一種鉄道事業免許を取得し、あおなみ線は1999年(平成11年)に着工。2004年(平成16年)10月6日の名古屋~金城ふ頭間が開業した。