秩父鉄道 デキ200形はセメント需要急増に合わせて登場
現在はパレオエクスプレスをサポート
2006年6月17日 熊谷駅 写真:
ままぱふぅ
秩父鉄道
デキ200形電気機関車
は、高度経済成長期の建設ラッシュでセメント需要が増えたことから、1963年(昭和38年)に3両が新造された。デキ100形に比べ、出力がパワーアップしている。
大きな写真
(1920×1440 ピクセル, 997 Kbyte)
貨物輸送量の減少により、2000年(平成12年)に2両が引退し、デキ201が
秩父鉄道
のパレオエクスプレスのサポート用機関車になった。熊川工場から熊川駅までパレオエクスプレスを牽引している。
なお、引退した2両は
三岐鉄道
で活躍しているという。
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
私鉄