
2016年12月27日 本宿~名電長沢駅間 写真:こぱふぅ
名鉄 1000 系電車は、7000 系の後継車として 1988 年(昭和 63 年)にデビューした名古屋鉄道の特急形車両である。最高速度は 120km/h。
大きな写真

(2560×1542 ピクセル, 1824 Kbyte)

2016年12月27日 本宿~名電長沢駅間 写真:こぱふぅ
パノラマ super の愛称の通り、前面展望を満喫できるハイデッカー展望席やバケットタイプの回転リクライニングシートを採用。

2011年8月10日 豊川駅 写真:こぱふぅ
トイレ・車内案内表示器・リアルタイムニュースの表示などの車内設備が充実している。

警笛には、7000 系(パノラマカー)以来の伝統であるミュージックホーンを装備するが、8800 系と同様に IC によるデジタル制御となった。

警笛には、7000 系(パノラマカー)以来の伝統であるミュージックホーンを装備するが、8800 系と同様に IC によるデジタル制御となった。

2016年12月27日 本宿~名電長沢駅間 写真:こぱふぅ

2011年8月10日 豊川駅 写真:こぱふぅ
2015 年(平成 27 年)からリニューアルが行われ、車椅子スペースを確保したり、放送設備も自動化されている。

2016年12月27日 名古屋駅付近 写真:こぱふぅ
名鉄名古屋本線は、豊橋駅の 3.8km 北西にある下地駅~小坂井駅間の平井信号場で JR 東海・飯田線に合流し、JR 東海と路線を共用している。ただし、この区間にある船町駅・下地駅は JR 東海の専用駅で、名鉄の列車は停車しない。
(この項おわり)