
2016年12月27日 豊田本町駅 写真:こぱふぅ
6000系電車は、1976年(昭和51年)、第二次世界大戦後の名古屋鉄道では初となる本格的な通勤用電車として登場した。1977年の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞した。営業最高速度は100km/h。
大きな写真

(2560×1700 ピクセル, 1912 Kbyte)

2021年12月30日 西枇杷島駅~二ツ杁駅間 写真:こぱふぅ
1960年代に入り、愛知・岐阜県下のマイカー普及は目覚ましかったが、1973年(昭和48年)のオイルショックを受け、鉄道を利用するサラリーマンが急増。名鉄は総出で押し屋をして対処したが、それでも積み残しが出るようになった。

2016年12月27日 豊田本町駅 写真:こぱふぅ
現場はロングシートを望んだが、本社内がこだわった結果、当初の座席は固定クロスシートになった。だが、さらなる混雑対策が求められ、1985年(昭和60年)からロングシートに改造されていった。
(この項おわり)