
2016年12月31日 山科駅 写真:こぱふぅ

2021年11月21日 上栄町駅 写真:こぱふぅ
2017年(平成29年)から2020年にかけ、京阪本線の一般車両と同様の塗装――京阪カラーの緑色に白色を織り交ぜる――に変更された。

登山電車が必要なほどの急勾配も控えており、800形はVVVFインバータ制御の全動力車となっている。
東西線内ワンマン運転のためATC/ATO装置、ホームドア対応回路、誘導無線およびホーム監視装置などの設備・装置を搭載している。架線の高さも大きく変わるので、専用パンタグラフを備えた。

登山電車が必要なほどの急勾配も控えており、800形はVVVFインバータ制御の全動力車となっている。
東西線内ワンマン運転のためATC/ATO装置、ホームドア対応回路、誘導無線およびホーム監視装置などの設備・装置を搭載している。架線の高さも大きく変わるので、専用パンタグラフを備えた。

2021年11月21日 びわ湖浜大津駅付近 写真:こぱふぅ
先頭車はセミクロスシート、中間車はロングシートの座席配置とし、外部塗装は新時代の京津線にふさわしいデザインとなっている。

2021年11月21日 びわ湖浜大津駅付近 写真:こぱふぅ
設計最高速度は90km/hだが、スピードリミッターによって75km/h以上の速度では走行できない。

2021年11月21日 びわ湖浜大津駅付近 写真:こぱふぅ
全長16.5メートルの4両編成。編成定員は386人。8編成32両が製造された。

2021年11月21日 びわ湖浜大津駅付近 写真:こぱふぅ
写真のように交差点で急カーブしなければならない。台車・主電動機・制御装置・ブレーキ装置や車体など直通運転を配慮した特別設計、最新機器となっている。
参考サイト
- 800系:京阪電車
- 京阪800系:MTR的活動日誌
- 【京阪】800系出場試運転を穴太で撮影:その他の鉄活動のページ
- 京阪 京津線800系の試運転を撮った:たけひろ
(この項おわり)
京津線は、日本で唯一、地下鉄と路面電車区間を直通している。