亀甲山古墳(かめのこやまこふん)
(つづき)
多摩川台公園
古墳展示室は入場無料。古墳について詳しく学ぶことができる。
展示室の中央には石室の巨大模型があり、中へ入ると、発掘された副葬品などが展示されている。
中央には、ほぼ実寸大の木棺に収められた首長の模型が置いてある。亀甲山古墳の置くにも、このような棺が埋められているのだろうか。
大きな写真
(1920×1418 ピクセル, 892 Kbyte)
大きな写真
(1600×919 ピクセル, 590 Kbyte)
大きな写真
(1920×764 ピクセル, 735 Kbyte)
左は、三島塚古墳から出土した女子形の埴輪。古代女性の特徴である島田髷(しまだまげ)と櫛が見える。
右は、浅間神社古墳から出土した男子形の埴輪。一見すると坊主頭のようだが、左右に何か剥がれた跡があり、古代男性の特徴である美豆良(みずら)が付いていたと考えられている。
大きな写真
(1600×967 ピクセル, 794 Kbyte)
(
この項つづく
)
🔎
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
絵日記
>
2007年
展示室の中央には石室の巨大模型があり、中へ入ると、発掘された副葬品などが展示されている。
中央には、ほぼ実寸大の木棺に収められた首長の模型が置いてある。亀甲山古墳の置くにも、このような棺が埋められているのだろうか。