
駅舎
佐用駅(兵庫県佐用郡佐用町佐用2826-3)は、JR姫新線と智頭急行智頭線の駅で、1935年(昭和10年)7月に姫津東線の終着駅として開業した。
大きな写真

(2560×1450 ピクセル, 328 Kbyte)

ホーム

JR駅名標
島式ホーム2面4線を有し、駅の入口側から、智頭急行は1・2番線、JRは2・1番のりばの順に番号がついており、ややこしい。
JR西日本の2021年度の1日平均乗車人員は393人。

JR西日本の2021年度の1日平均乗車人員は393人。


智頭急行の駅名標
智頭急行の2018年度の1日乗降人員は404人。

改札
JR西日本と智頭急行の共同使用駅で、JR西日本が管理している。改札は一緒だが、交通系ICカードには対応していない。両社とも自動券売機を備えている。
2024年(令和6年)12月に終日無人駅となった。
2024年(令和6年)12月に終日無人駅となった。
交通アクセス

近隣の情報
- 大原車両基地は智頭急行の普通列車用車両を管理:ぱふぅ家のホームページ
- オルゴール名機「ミラ」、響きは時を超えて(2021年8月19日)
- たつの市の城下町、重伝建選定へ(2019年10月23日)
- 和気神社「日本一ジャンボ絵馬」奉納(2018年12月20日)
- 備前焼まつり開幕、初日で6万人超の人出(2018年10月23日)
- コスモス400万本、休耕田染める(2018年10月20日)
- 奈義・菩提寺の大イチョウ幻想的(2017年11月23日)
- 赤、紫、ピンク…色とりどり1万2000本 ルピナスが見頃(2017年5月20日)
- 奈義の空 こいのぼり春風になびく(2017年5月6日)
- 春の香り漂う 綾部山梅林もうすぐ見ごろ(2017年3月10日)
- 和紙の人形や桃の花、竹の中に(2017年2月14日)
- 旧閑谷学校の瓦に歴史ファン注目(2017年1月20日)
- 暗闇に巨大な火文字の「和」(2016年8月20日)
- 色鮮やか、ベニバナ見頃 観賞用に栽培(2016年6月25日)
- 「恋がかなう」駅に「恋ポスト」(2016年6月18日)
- ハナショウブ、しっとり100万本(2016年6月7日)
- 「ひと目2万本」紅白のじゅうたん(2016年3月8日)
- 光まとう楷の木と国宝の講堂 備前・旧閑谷学校で試験点灯(2015年10月31日)
- 春の陽気に誘われて 紅白の梅2万本満開(2015年3月21日)
(この項おわり)