
上郡駅

JRの駅名標
単式ホーム1面1線、島式ホーム1面3線を有する地上駅で、1・2番線が山陽本線上り(相生・姫路方面)、3番線(岡山・三原方面)が山陽本線下り、3番線の隣にホームのない下り待避線(4番線)がある。
JR西日本の2023年度の1日平均乗車人員は2,461人。
JR西日本の2023年度の1日平均乗車人員は2,461人。

智頭急行の駅名標
智頭急行線ホームは、2・3番線ホームの西側の切り欠き部にある。
智頭急行の2017年度の1日平均乗車人員は498人。
智頭急行の2017年度の1日平均乗車人員は498人。

智頭急行HOT3500形気動車
写真は、智頭急行HOT3500形気動車。
交通アクセス

近隣の情報
- 大原車両基地は智頭急行の普通列車用車両を管理:ぱふぅ家のホームページ
- オルゴール名機「ミラ」、響きは時を超えて(2021年8月19日)
- たつの市の城下町、重伝建選定へ(2019年10月23日)
- 和気神社「日本一ジャンボ絵馬」奉納(2018年12月20日)
- 備前焼まつり開幕、初日で6万人超の人出(2018年10月23日)
- コスモス400万本、休耕田染める(2018年10月20日)
- 干潮時だけ出現、砂の道人気(2018年4月29日)
- 赤、紫、ピンク…色とりどり1万2000本 ルピナスが見頃(2017年5月20日)
- 春の香り漂う 綾部山梅林もうすぐ見ごろ(2017年3月10日)
- 和紙の人形や桃の花、竹の中に(2017年2月14日)
- 旧閑谷学校の瓦に歴史ファン注目(2017年1月20日)
- 暗闇に巨大な火文字の「和」(2016年8月20日)
- 色鮮やか、ベニバナ見頃 観賞用に栽培(2016年6月25日)
- ハナショウブ、しっとり100万本(2016年6月7日)
- 「ひと目2万本」紅白のじゅうたん(2016年3月8日)
- 光まとう楷の木と国宝の講堂 備前・旧閑谷学校で試験点灯(2015年10月31日)
- 春の陽気に誘われて 紅白の梅2万本満開(2015年3月21日)
(この項おわり)
写真は、智頭急行線の独自跨線橋で、JR上郡駅舎の岡山寄りにあり、JR改札を通らずに利用できる。
県境を越えて岡山県にある三石駅との駅間距離は12.8kmで、JR西日本管内の在来線で最長の駅間距離となっている。