利用者は常に思考停止を欲求する

岡嶋裕史

発言者

  岡嶋裕史 (おかじま・ゆうし) 岡嶋裕史
 
   
  2006年5月20日

場面

「数式を使わないデータマイニング入門」(岡嶋裕史=著、光文社、ISBN:4334033555)187ページより。

コメント

原文では「何も考えなくても得られる安全と、自ら何か行動しなければ得られない安全の2種類があれば、前者の方が楽で心地いい。つまり、自らは何も考えなくても自分を守ってくれるシステムが求められ、そのニーズに応じて社会システムや情報システムが作られていく」と続く。

システムを構築していて同じことは感じるのだが、これはヒトの危険な性質である。衆愚という悪い方向に走ることがあるからだ。

発言者による著作物

表紙 数式を使わないデータマイニング入門
著者 岡嶋裕史
出版社 光文社
サイズ 新書
発売日 2006年05月
価格 756円(税込)
rakuten
ISBN 9784334033552
グーグル、アマゾン-Web2.0時代に必須の技術を、本質から理解する。
 
表紙 暗証番号はなぜ4桁なのか?
著者 岡嶋裕史
出版社 光文社
サイズ 新書
発売日 2005年09月
価格 756円(税込)
rakuten
ISBN 9784334033231
相次ぐ盗難キャッシュカードによる現金引き出し事件。銀行か利用者か、その責任の所在をめぐっての議論がかまびすしい。一方、カードと暗証番号の組み合わせによる「識別」「認証」システムの脆弱性自体も問われ、ICカードやバイオメトリクス(生体認証)など、新セキュリティシステムへの期待が高まっている。しかし、新技術によってカード犯罪はなくせるのか?そもそも問題の本質はどこにあるのか?重要なのは、問題の本質を知り、生活の様々な局面で応用を利かせられる能力を身につけることだ。それが、多くのセキュリティ事故を未然に防ぐ力になるはずだ。
 
表紙 ハッカーの手口 ソーシャルからサイバー攻撃まで
著者 岡嶋裕史
出版社 PHP研究所
サイズ 新書
発売日 2012年11月
価格 820円(税込)
rakuten
ISBN 9784569804965
電子メール、フェイスブック、ツイッター、スマートフォン…コミュニケーション革命の裏側で、個人情報のダダ洩れが始まっている。覗かれ、お金が引き出されるだけではすまない。会社や政府の情報が盗まれ、巨額な訴訟騒動や社会問題にまで発展している。ある国の原子力施設が運転の停止に追い込まれたことも。さらに怖いことは、いまもハッキングは起きていて、いつ大きな事件に発展するか分からないことだ。私たちのパソコンがいつの間にか、こうした犯罪の「手先」に使われているとしたら…この本は、そうしたハッカーの巧妙な手法をゼロから解説する。
 
(この項おわり)
header