発言者
久保利英明 (くぼた・ひであき) |
![]() |
|
弁護士、日比谷パーク法律事務所代表 | ||
2006年10月16日 |
場面
日本経済新聞のインタビューにて。
コメント
インタビュー記事では、「最近、行き過ぎた健康志向が目につきます。体に悪いからたばこを吸うな。酒は控えろ。塩分を減らせ。肉は食べるな。共通するのは『××してはいけない』というネガティブな発想です。健康とは、人生を楽しむための、もっと前向きなものであるはずです。後ろ向きの健康志向など本末転倒というしかありません」と述べている。

「ネガティブ」がどうかは別として、たしかに「××してはいけない」という健康ハウツーが多い。愛煙家は肩身が狭いし、肉食は知的レベルが低いと見られるようである。
私はタバコは吸わないが、健康のためではない。若い頃に興味本位で吸ってみたことはあるが、美味しいと思わなかったので吸っていないだけである。肉は好きである。酒もは弱いが、誘われたら断らない。塩分はテキトー。紫外線は、黒こげにならない程度に浴びる。
で、現在の体重は‥‥明らかに肥満である。だが、痩せていたときより具合はよい。肩こりや頭痛は減ったし、冬場のアカギレや痔も無くなった。好きなトンカツを諦めてまで、ダイエットに励む動機が見あたらない。

確かに高血圧・高脂血症になったら考えなくてはならないだろうが、一律に腹囲85センチ以上(男性の場合)を閾値とするのはいかがなものか。身長が高かろうが低かろうが、一律の数字を基準にするのは客観性を欠く。しかも、女性の方は男性より平均身長が低いにもかかわらず、腹囲90センチ以上が閾値とされる。

ヒトには多様性があるのだから、一人一人、健康の基準が異なるのが当然である。にもかかわらず、ある特定の値を境にして、健康である/健康でないを区切るという考えは非現実的である。

「ネガティブ」がどうかは別として、たしかに「××してはいけない」という健康ハウツーが多い。愛煙家は肩身が狭いし、肉食は知的レベルが低いと見られるようである。
私はタバコは吸わないが、健康のためではない。若い頃に興味本位で吸ってみたことはあるが、美味しいと思わなかったので吸っていないだけである。肉は好きである。酒もは弱いが、誘われたら断らない。塩分はテキトー。紫外線は、黒こげにならない程度に浴びる。
で、現在の体重は‥‥明らかに肥満である。だが、痩せていたときより具合はよい。肩こりや頭痛は減ったし、冬場のアカギレや痔も無くなった。好きなトンカツを諦めてまで、ダイエットに励む動機が見あたらない。

確かに高血圧・高脂血症になったら考えなくてはならないだろうが、一律に腹囲85センチ以上(男性の場合)を閾値とするのはいかがなものか。身長が高かろうが低かろうが、一律の数字を基準にするのは客観性を欠く。しかも、女性の方は男性より平均身長が低いにもかかわらず、腹囲90センチ以上が閾値とされる。

ヒトには多様性があるのだから、一人一人、健康の基準が異なるのが当然である。にもかかわらず、ある特定の値を境にして、健康である/健康でないを区切るという考えは非現実的である。
発言者による著作物
(この項おわり)