発言者
野口健 (のぐち・けん) |
![]() |
|
アルピニスト | ||
2007年1月7日 |
場面
日本経済新聞の記事より。
コメント
野口健がマナスルの清掃に赴いた際、麓のサマ村の子どもたちに「将来の夢は?」と質問したところ、皆返事に困って黙り込んでしまったという。将来何になりたいといった選択肢がないのだ。学校教育が整備されていないことも大きく影響しているようだが、たいへん悲しい現実である。

一方、親の教育熱の高い日本の子どもたちはどうかというと、これまた同様の返事が返ってくるようである。こちらは、大人が「夢」を壊しているような気がしてならない。これも悲しい現実である。
佐賀新聞社が、2007年(平成19年)の成人の日に合わせて新成人に「将来の夢、目標はあるか」というアンケートを行ったところ、4分の1が「夢や目標がない」と答えたそうだ。また、「興味のある職業が見つからない」「仕事をこなすだけで精いっぱい」という回答もあり、日本の状況もお寒い限りである。

一方、親の教育熱の高い日本の子どもたちはどうかというと、これまた同様の返事が返ってくるようである。こちらは、大人が「夢」を壊しているような気がしてならない。これも悲しい現実である。
佐賀新聞社が、2007年(平成19年)の成人の日に合わせて新成人に「将来の夢、目標はあるか」というアンケートを行ったところ、4分の1が「夢や目標がない」と答えたそうだ。また、「興味のある職業が見つからない」「仕事をこなすだけで精いっぱい」という回答もあり、日本の状況もお寒い限りである。
発言者による著作物
![]() |
落ちこぼれてエベレスト | ||
著者 | 野口健 | ||
出版社 | 集英社 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2003年01月22日頃 | ||
価格 | 682円(税込) | ||
ISBN | 9784087475364 | ||
「いい大学に行って、一流会社に入るだけが人生じゃない!」落ちこぼれだった著者は、植村直己の著書と出会い、人生の目標を見つける。波乱の少年時代から、7大陸最高峰世界最年少登頂記録を樹立した1999年5月のエベレスト登頂までを綴った、若きアルピニストの軌跡。夢を持ち、挑戦することの素晴らしさを伝える熱き自伝。 | |||
![]() |
世界遺産にされて富士山は泣いている | ||
著者 | 野口健 | ||
出版社 | PHP研究所 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2014年06月17日頃 | ||
価格 | 836円(税込) | ||
ISBN | 9784569820040 | ||
美しい「日本の象徴」でいま起こっていることは、日本社会が抱える問題そのものだ!複雑に絡まり合う利害関係をどう解きほぐし、国家の宝を後世の人々へと受け継ぐべきか。日本を代表するアルピニストが語った「ほんとうに質のよい観光」とは。 | |||
(この項おわり)