発言者
羽生善治 (はぶ・よしはる) |
![]() |
|
棋士 | ||
2014年12月7日 |
場面
よく「経験知を活かす」といわれますが、それは経験してきたことが「そのまま活かせる」ということではないと思います。世の中も、自分を取り巻く情勢も変わりますから。 「経験知を活かす」とは、経験から得たさまざまな選択肢の中から、目の前にある問題やテーマに対して、何が一番いいアプローチの方法なのかを選んでいくことだと思います。 勝負の世界では、ベストだと思う手法が通じるかどうかは、常に皆目わからないものなんです。ただ、この場面でこのやり方は通じないとか、この手はあまりよくないだろう、という当たりはつきます。
経験知が活きるのは、そういう場面での対処ではないでしょうか。つまり「こうすればうまくいく」というよであるような気がします。 いろいろある選択肢の中から、何を捨てていくか。取捨選択の捨てるほうを見極める目が、経験知で磨かれるのだと思うのです。
たとえていえば、経験によって羅針盤の精度がだんだん上がっていくイメージですね。自分の中に、正確な羅針盤はないのかもしれない。けれど、無駄なことやだめだったこと、遠回りをした経験の積み重ねがあって、方向性を見誤ることが少なくなってくる。こっちへいくより、あっちのほうがより確実ということが、経験知が上がるにつれて比例して上がっていくのだと感じています。
プレジデント 2014年12月7日
コメント
50歳を目前にして、記憶力も論理演算能力も衰えたと痛感する。
仕事でも「次の一手」を先読みすることは大切だが、記憶力も演算力も低下しているから、力任せに先読みしたら負ける。

だが、どういうわけか、「これをやったらうまくいかない」という枝を刈り込むのはうまくなっている。これが「経験知」なのかもしれない。
仕事でも「次の一手」を先読みすることは大切だが、記憶力も演算力も低下しているから、力任せに先読みしたら負ける。

だが、どういうわけか、「これをやったらうまくいかない」という枝を刈り込むのはうまくなっている。これが「経験知」なのかもしれない。
発言者による著作物
![]() |
捨てる力 | ||
著者 | 羽生善治 | ||
出版社 | PHP研究所 | ||
サイズ | 文庫 | ||
発売日 | 2013年02月 | ||
価格 | 628円(税込) | ||
ISBN | 9784569679532 | ||
ひとつの手を選ぶことは、それまで考えた手の大部分を捨てること。▼史上初の七冠独占を25歳で成し遂げ、その後も記録を塗りかえ続ける天才棋士、羽生善治。▼彼の強さの秘密は、意識的に過去の経験やアイディアを「捨てる」ことにあった!▼著者曰く「豊富な経験と知識はプラスに働くこともあれば、反対に新しい発想をする際には、先入観なしに物事を見ることを阻んでしまう。これを克服するためには、思いきって自分の経験や知識を捨てて考えること。“捨てる”には未練が残ることもあるが、記憶も前例も意識的に、手放さなければ新しい発想を得ることはできない」と語る。▼本書では「忘れることは、次に進むための大事な境地」「創造的な思考をする際に、記憶は足を引っ張る」など、40歳を過ぎてなお進化し続ける最強頭脳の真髄に迫る。▼『羽生善治の思考』を再編集。 | |||
![]() |
直感力 | ||
著者 | 羽生善治 | ||
出版社 | PHP研究所 | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2012年10月17日頃 | ||
価格 | 836円(税込) | ||
ISBN | 9784569804897 | ||
生涯通算獲得タイトル数歴代1位、史上最速での1200勝達成、王座を奪取し三冠! 進化を続ける希代の棋士の「直感力」を初めて開陳。▼「直感」と「読み」と「大局観」。棋士はこの三つを使いこなしながら対局に臨んでいる。そして経験を積むにつれ、比重が高くなり、成熟していくもののひとつが「直感力」であるという。▼将棋は、ひとつの場面で約八〇通りの可能性がある。それを瞬時に二つ三つに絞り、直感によってひとつの手を選ぶ。直感は、一秒にも満たないような短時間でも、なぜそれを選んでいるのか、きちんと説明できるものだ。直感とは、自分自身が築いたものの中から萌芽するものであると著者はいう。▼内容例を挙げると、◎「見切る」ことができるか ◎無駄はない ◎底を打つ ◎何も考えずに歩く ◎他力を活かす ◎見極めの制度 ◎道のりを振り返らない等々▼迷走続ける現代社会に生きる我々に、自分を信じ、突き進む力と勇気を与える一冊。 | |||
![]() |
決断力 | ||
著者 | 羽生 善治/緒方 修一 | ||
出版社 | KADOKAWA | ||
サイズ | 新書 | ||
発売日 | 2005年07月08日頃 | ||
価格 | 990円(税込) | ||
ISBN | 9784047100084 | ||
勝負の分かれ目にある集中力と決断力。勝負師はいかにして直観力を磨いているのか?数多くの勝負のドラマを体験してきた著者が初めて書き下ろす勝負の極意を公開する。 | |||
(この項おわり)