ethnic conflict

民族紛争

意味

ethnic conflict = 民族紛争
民族紛争。

一般には、民族が主体または攻撃対象となった紛争を一括した言葉。
大別すれば、
  1. 複数の民族間の武力抗争(スリランカ、ルワンダなど)
  2. 少数民族の政治化した運動(東ティモール、チベット、チェチェンなど)
  3. 複数国家に分属させられた民族集団の自治・統合運動(クルド人、バスク人など)
  4. 複数のエスニック・グループが混住していた地域から支配的集団が他集団を強制的に排除するような「民族浄化」など。
冷戦終結後、地域紛争を根深い「民族紛争」としてとらえ、歴史の宿命のように描き出す傾向が強まった。それは、民族の差異が紛争の根本原因だとする考え方だ。しかし「民族紛争」と呼ばれる事例でも、民族間の差異そのものが武力紛争や原因だとはいえない場合も多い。

例えばセルビアの旧共産党勢力が、自らの権力維持のために民族主義に乗り換え、膨張主義的な大セルビア主義を打ち出したことが、武力紛争の大きな原因となった。同時に、民主化と市場経済化の外圧に抵抗して、旧体制下の権力を維持する機能も持っているといわれる。体制の構造に起因した紛争が民族主義を燃え立たせ、その結果民族間の殺し合いの様相を帯びるようになる場合も多い。

例文

It is important for the World Bank to encourage the governments of the aid recipient countries to carefully identify the needs of the most vulnerable group affected by the conflict, and to take an appropriate approach to make sure that ethnic minorities, whose voices have not been sufficiently reflected in the existing decision-making process, are not excluded from the rehabilitation/development process in the post-conflict confusion.
紛争等の影響を受けた最も脆弱な層のニーズを見極めること、紛争後の混乱した状況において、既存の意思決定プロセスにその声が反映され難い少数民族等が、復興・開発プロセスから疎外されないようなアプローチを採ることについて、世銀が援助対象国政府に働きかけることが重要です。

参考サイト

(この項おわり)
header