発音・意味・類義語

著作権は産業の発展を目指す産業財産権とは異なり、思想(アイデア)そのものは保護対象とならず、思想の表現が保護対象となります。
新たに開発された技術を論文発表した場合には、第三者がそれをまねた論文を発表すると著作権侵害になりますが、そこに書いてある技術をまねても著作権侵害にはなりません。
新たに開発された技術を論文発表した場合には、第三者がそれをまねた論文を発表すると著作権侵害になりますが、そこに書いてある技術をまねても著作権侵害にはなりません。
例文
Tesla Motors Inc said it would allow others to use its intellectual property in hopes of speeding up development of electric cars.テスラ・モーターズは、電気自動車の開発を加速する目的で、自社保有の知的財産を他社にも開放すると発表した。
参考サイト
- 知的財産権について:経済産業省 特許庁
(この項おわり)
知的財産権は、技術などに関する産業財産権と、文学などに関する著作権等に大別されます。
産業財産権の中には「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」という4つの権利があり、これを制度化したものが産業財産権制度です。