『究極超人あ〜る』――学園コメディの最強傑作

ゆうきまさみ=著

シリーズ概要

究極超人あ~る
究極超人あ~る』は、ゆうきまさみさんのマンガで、「週刊少年サンデー」に1985年から1987年にかけて連載された。全100話、単行本9巻。その後、特別編や続編が「週刊ビッグコミックスピリッツ」「月刊!スピリッツ」に掲載され、2018年8月14日には31年ぶりとなる単行本10巻が発売された。
“自称”アンドロイドの R・田中一郎が、春風高校の光画部(写真部のようなもの)を舞台に暴れるドタバタ学園コメディだ。スポ根ものが多い少年誌にあって、文化系倶楽部を舞台に、時事ネタやオタクネタを盛り込み、なぜか一般読者も引き込んで、累計発行部数400万部を超えた。1988年に、日本SF大会参加登録者のファン投票で決まる星雲賞マンガ部門賞を受賞(同じ年、日本部門賞を受賞したのは『銀河英雄伝説』)。
メディア展開が行われ、LP盤でイメージアルバムが6枚(CD、デジタルリマスター盤あり)。1991年には、下山ダッシュが有名になるオリジナルストーリーのOVAが制作された。作中でモデルとなった業界関係者が数多く参加している。

目次

究極超人あ~る 第1巻

表紙 究極超人あ~る 第1巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 1986年01月18日頃
価格 416円(税込)
ISBN 9784091214119
R・田中一郎「第3話の63ページ6コマ目で‥‥たわばセンパイはこういったよ。あしたもあさってもずーっと夏休みだ、バカモノ!!
春風高校の光画部員たちは宇南山 (うなやま) 公園に撮影旅行に来ていたが、突然、やしゃヶ池の中から自転車に乗った学生服の少年が現れ、たわば先輩の弁当を食べて去って行った。夏休みの前日、その少年は転校生として紹介された名をR・田中一郎という。
夏休み、部活に来ていた大戸島 (おおとじま) さんごが教室に入ってみると、なぜかR・田中一郎は教室で古文の教科書を読んでいた。R・田中一郎たわば先輩が打ったボールをとろうとして、部室のブロック塀に激突。首が完全に後ろを向いてしまったのだが‥‥。夏の暗室は暑い――水泳部にプール争奪戦を仕掛ける光画部だったが‥‥。体育館で続けざまに10回、バスケットゴールを決めたR・田中一郎の正体は‥‥ともかく、光画部に入部したR・田中一郎は、夏の撮影旅行で昇天峡にやって来た。そして、無人駅で米を研ぎ始める‥‥。

2学期が始まったというのに、教室に行かずに部室のブロック塀の上で寝転んでいるR・田中一郎――突然、鳥坂 (とさか) 先輩が部長引退を宣言。新部長を選ぶためのOB会議が始まった‥‥。部長に指名されたR・田中一郎は、3年で光画部を優勝のねらえるチームにしてみせるという‥‥。
そんなR・田中一郎を尾行している刑事がいた。Rは、さる科学者が世界征服のために作り上げたロボットだという。さんごたちは、刑事のポケットにあったメモに書かれた住所をたずねてみると、成原万能工学研究所があった――。

究極超人あ~る 第2巻

表紙 究極超人あ~る 第2巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ 新書
発売日 1986年04月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214126
成原成行「わたしの目の細いうちはストーリーまんがなどやらせはせんぞ!!
R・田中一郎[成原成行:bl;ue] (なりはら なりゆき) のことを「お父さん」と呼ぶ。妻のキヨエによれば、息子のあきらが交通事故に遭い、悲嘆にくれた成原博士は研究室に閉じこもり息子そっくりのロボットを作ったという――どこかで聞いた話だな‥‥。成原博士は、追放された学会への復讐を思い出すのであった。
体育祭――ご飯以外のものを食べられないR・田中一郎はパン食い競争に出場し‥‥。

生徒会長選挙が始まった。立候補したのは西園寺まりい (さいおんじ まりい) と、修理から戻ってきたR・田中一郎――放送部で所信表明演説をしようとしたRはハウリングを起こしてしまう。選挙の結果は‥‥。
春校祭がはじまった。光学部は生徒会室から暗幕を強奪。映研は廊下でアトラクション。ついに暴力沙汰か!? 生徒会長の@西園寺まりい@は光画部に部室明け渡しを要求するが、光画部は部室前にバリケードを築いて立て籠もった。鳥坂 (とさか) 先輩は幽霊を部員にすると言い出す。

究極超人あ~る 第3巻

表紙 究極超人あ~る 第3巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 1986年07月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214133
R・田中一郎「これがホントのユーレイ部員
春高の一番長い日が始まった‥‥光画部の部室は写真部のものになり、堀川椎子 (ほりかわ しいこ) が部長に!?
あらたな部室を求めて校内を彷徨う光画部員たち‥‥ついに、木造の旧校舎の「開かずの間」を見つける。用務員の毒島 (ぶすじま) の制止を振り切り中に入ってみると、そこには「光画部」と書かれた表札が‥‥。部室の修繕を依頼された土木研究部員たちは、部室の中で幽霊を見たという。R・田中一郎がインターバルタイマになって写真を撮ってみると‥‥@西園寺まりい@は巫女装束でお祓いに来るわ、床下から自動亡霊掃除機を担いだ成原博士が現れるわ、大騒動に。

究極超人あ~る 第4巻

表紙 究極超人あ~る 第4巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 1986年08月13日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214140
毒島「ばかもの。ガキどもに飲ませる酒があったら、わしらが飲むわい!
春休みに突入。たわば先輩が、R・田中一郎を立派な部長に鍛え上げるための強化合宿を提案。自作のAFカメラを持ってきたR・田中一郎が、シャッターボタンを一段押し込むと‥‥。
新年度になり、風邪を引いた R・田中一郎が新入部員勧誘をしたところ‥‥兵藤信 (ひょうどう まこと) 曲垣剛 (まがき ごう) 、そして生徒会長の妹・西園寺えりか (さいおんじ えりか) が入部。部室で新入生歓迎コンパが始まる。

究極超人あ~る 第5巻

表紙 究極超人あ~る 第5巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ 新書
発売日 1986年10月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214157
バスガイド「右手をごらんください。右手でございます。
修学旅行――東京駅を出発する新幹線を撮影したR・田中一郎は、自転車「轟天号」に乗り、すごいスピードで有無を言わせず高速道に乗り込み、一路京都へ!! R・田中一郎は三十三間堂でスプリンターごっこをするわ、清水寺から飛び降りるわ、竜安寺の枯山水で泳ぐわ‥‥そのたびに、バスガイドがRにプロレスの技を決めるのだった。

1学期も終わりに近づき、3年生は進路を決める時期――R・田中一郎は「とうだい」にいかねばならないと言いだした。そして、@西園まりい@から妹・えりかの監視を押しつけられた鰯水等 (いわしみず ひとし) が送り込まれ、光画部好例の夏の撮影旅行が始まる‥‥。

究極超人あ~る 第6巻

表紙 究極超人あ~る 第6巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 1986年12月13日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214164
R・田中一郎「おかゆライスですが、かまいませんか?
夏の撮影旅行で「灯台」にやってきた光画部員たちは、水着に着替えて海水浴。
2学期、光画部の次期部長を決める時期――幽霊が2年生だということが判明。鳥坂 (とさか) 先輩が「幽霊が部長をつとめて、何か不都合があるか!?」と言い出したものだから、幽霊の素性を探ることになり‥‥。
体育祭――西園寺まりいは任期切れの前に光画部にひと泡ふかせてやろうと、バレーボールのエキジビションマッチを計画。一方、光画部の部室には、幽霊の祖母を名乗る天野セト (あまの せと) がやって来た。
西園寺まりいの強烈なサーブに1点も取れない光画部だったが、そこへ幽霊が戻ってきて、さらに成原博士が爆発するバレーボールをほうり込み‥‥両者リングアウト!?

究極超人あ~る 第7巻

表紙 究極超人あ~る 第7巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ 新書
発売日 1987年03月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214171
鳥坂先輩「わたしは19年間、連勝を続けてきた男ですよ
生徒会長選挙が始まった。用務員の毒島 (ぶすじま) は、校舎の痛んだ箇所がいつの間にか修繕されていることに気付いた。その正体は土木研究部の島崎 (しまざき) だった。西園寺まりい島崎を次期生徒会長に指名する。
春校祭が始まった。ミス春校コンテストには、光画部から兵藤信 (ひょうどう まこと) がエントリーするが、庁内女装美人コンテストで賞金をもらったことがバレて出場取消し。代わりにエントリーしたのは‥‥。

12月に入り、3年生部員の進路が決まっていく。R・田中一郎はOBの人になりたいという。大晦日、部室では鍋大会が催される。だが、Rが鍋にご飯をほうり込むものだから、あっという間に雑炊に‥‥年が明けて1987年。Rの初夢は「究極戦隊コウガマン」だった。
幽霊の天野小夜子 (あまの さよこ) が実体に戻り春校に転校してきた。鳥坂 (とさか) 先輩のひと言で光画部部長に決まり、生徒会から去年の10倍の予算を分捕ってくる。

究極超人あ~る 第8巻

表紙 究極超人あ~る 第8巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ 新書
発売日 1987年06月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214188
鳥坂先輩「この行事はそもそも昭和21年の今日、進駐軍のバレンタイン少佐が子供たちにチョコレートを配ったという故事に由来しているのだ
光画部の撮影会――鳥坂 (とさか) 先輩の教えは「トライXで万全」。たわば先輩は「逆光は勝利」「世はなべて3分の1」「ピーカン不許可」「頭上の余白は敵だ」――。
2月14日――堀川椎子 (ほりかわ しいこ) R・田中一郎にお煎餅を、大戸島 (おおとじま) さんごはおにぎりをプレゼントする。Rに下駄箱にチョコレートがあったことが発覚し、月曜日、チョコレートをくれた女の子を捜し出して平謝りに謝ったのだった。

単位の足りないRが補習を受けている間、鳥坂先輩は「戦う先輩」(全4回)をみせる。卒業式が終わっても、Rの補習は続く‥‥。
国鉄民営化が近づき、たわば先輩のひと言で、東北へ撮影旅行に。
4月になり、さんごは社会人、しいちゃんは女子大生‥‥だが、Rは補習が続く‥‥。アメリカ人レオナルド根岸が入部する。

究極超人あ~る 第9巻

表紙 究極超人あ~る 第9巻
著者 ゆうきまさみ
出版社 小学館
サイズ 新書
発売日 1987年08月18日頃
価格 394円(税込)
ISBN 9784091214195
アール・デコ「お父様に刃向かう者は、すべて敵です。
レオナルド根岸を「日米友好」と歓迎するR・田中一郎だが、アメリカではなくイギリスの国旗を持っていた。間の悪いやつである。
侵入線歓迎コンパが始まり、特撮オタクの国枝千里 (くにえだ せんり) 荒又武士 (あらまた たけし) が入部する。
間宮善三郎 (まみや ぜんざぶろう) がやって来た。戦時中、頭上のB-29を一括で撃墜し、毒島 (ぶすじま) 柳昇 (やなぎ のぼる) 校長が学生だった頃からの光画部の顧問であり、今でも非常勤講師にして光画部の顧問だ。柳校長と毒島は、間宮を部室に入れないよう、あの手この手を繰り出してみるが‥‥。

間宮善三郎の脅威が去り、光画部にも平和な一時が訪れたかに見えた‥‥そんな時、R・田中一郎の前に妹R・29号が現れた。成原博士は自らの役割を思い出し、世界征服の第一歩として、ロボットを使って春風高校の占拠を始めた。一方、天野小夜子たちの修学旅行先では、春校の修  学旅行先を調べて九州の観光会社に転職していたバスガイドの毛利郷子 (もうり さとこ) が怒っていた。
成原博士は、春校の屋上に謎の要塞を建造――Rを追っていた刑事、毛利郷子西園寺まりいらが春校に集結。Rたちが多くのロボットを倒して要塞に乗り込んでみると、ロボットの大量生産をしていたのは‥‥要塞は崩壊し、R・田中一郎はガレキの下に消えてた。
宇南山 (うなやま) 公園での撮影旅行が始まったが――。

究極超人あ~る 第10巻

表紙 究極超人あ~る 第10巻
著者 ゆうき まさみ
出版社 小学館
サイズ コミック
発売日 2018年08月09日
価格 763円(税込)
ISBN 9784098600946
成原成行「世界は変わった! ここはすでに、君たちの知っている練馬区ではないっ!!
春風高校4年生のR・田中一郎は最上級生――だが、ご飯以外も食べることがでできる妹のアール・デコは、Rの性能を上回っている。
天野小夜子が部長を引退するという。西園寺えりいが次期部長になることを阻止しようと、姉・まりいえりいを次期生徒会長にしようと画策する。職員室のコピー機を使って選挙ビラを増やそうとしたRだったが、自分のコピーができてしまう。
成原博士が、多次元位相転換変調交雑生成機を発明した!

レビュー

究極超人あ~る
R・田中一郎の「R」は、アイザック・アシモフのSFに登場する陽電子頭脳ロボットの名前に付けられる「R」のオマージュであるが、R・田中一郎本人は「ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ」と主張する――ここからはじまり、本作品は古今東西の多くの作品や時事問題をネタにしている。
連載当時の光画部員たちが持っているのはフイルム・カメラであり、携帯電話も出てこない。21世紀になって発刊された第10巻はサザエさん状態であろうと危惧していたのだが、どっこい、日曜朝のスーパー戦隊は健在であるし、「『○トウのごはん』は1988年から発売なので、まだ売ってませんよ」という自虐ネタで笑わせてくれる。
OVAで R・田中一郎のCVを担当したのは、二枚目と三枚の大きなギャップを演じ分けられる塩沢兼人さん。鳥坂先輩にはヒーロー・ボイスの神谷明さん、成原博士にはマッドな役をやらせたら右に出るものはない青野武さん――お三方とも鬼籍に入ってしまわれたが、イメージアルバムでは、声だけでここまで原作を引っ張っていけるものなのかと、度肝を抜かれた。
音響監督には、声優・俳優としても有名な千葉繁さん。「タイムボカンシリーズ」に無くてはならないコミカルな山本正之と、『トップをねらえ!』の重厚な曲作りをする田中公平がタッグを組んでいる。
メディアミックスとしては、当時最強の布陣だったと感じる。この流れが、次の作品『機動警察パトレイバー』へとつながっていく。

連載当時大学生だった私は、人工知能の研究をしていて、R・田中一郎との対話をプログラミングして論文発表したことがある。
中学・高校時代は地学部に在籍していたのだが、フイルム・カメラで天体写真を撮影し、自分で現像・引き延ばしを行い、寝袋をもって徹夜で天体観測をしたり、気象観測で山に登ったり、人里離れた荒野へ地質調査に出掛けたり、鳥坂先輩にそっくりな戦う先輩や、たわば先輩のように写真の専門学校に進学した先輩もいた‥‥光画部の活動は他人事ではなかった🤣

参考サイト

(この項おわり)
header