
通勤電車の中ではMP3プレイヤーを手放せないわけだが、オープンエア式のヘッドホンでは地下鉄の中で聞き取りにくい。かといって、密閉型ヘッドホンでは着脱が面倒だし、だいいち、ただでさえ暑い夏場の地下鉄を乗り切れるかどうか不安である。
中でも、SHURE E2cはプロ御用達のモニタホントして使われるだけあって、遮音性に優れ、音質も素晴らしい。室内で聴くなら、1万円という値段をものともせずに買っていただろう。
しかし、ラッシュ時の通勤電車で使うヘッドホンは消耗品である。実は、前に使っていたヘッドホンのケーブルを社内で引っかけられて壊してしまったので、いま使っているのは買い直したものなのである。それに、いくらE2cの音質が良いとしても、地下鉄の中では“馬の耳に念仏”であろう。

そこで、音質は二の次にして、安いインナーイヤホンを捜してみることにした。最終的に買ったのは、パイオニアの「SE-CL20」である。この価格では、どのメーカーの製品も五十歩百歩である。耳に入る部分はシリコン製ということだが、E2cに比べると、装着感が良いとは言えない。
しかし、遮音性は十分である。これで地下鉄の騒音を気にしなくて良いし、プレイヤーを止めれば騒々しい新幹線の車内で居眠りもできる。

ただし、遮音性が良すぎるので、歩行中や運転中には耳から外すべきである。
しかし、ラッシュ時の通勤電車で使うヘッドホンは消耗品である。実は、前に使っていたヘッドホンのケーブルを社内で引っかけられて壊してしまったので、いま使っているのは買い直したものなのである。それに、いくらE2cの音質が良いとしても、地下鉄の中では“馬の耳に念仏”であろう。

そこで、音質は二の次にして、安いインナーイヤホンを捜してみることにした。最終的に買ったのは、パイオニアの「SE-CL20」である。この価格では、どのメーカーの製品も五十歩百歩である。耳に入る部分はシリコン製ということだが、E2cに比べると、装着感が良いとは言えない。
しかし、遮音性は十分である。これで地下鉄の騒音を気にしなくて良いし、プレイヤーを止めれば騒々しい新幹線の車内で居眠りもできる。

ただし、遮音性が良すぎるので、歩行中や運転中には耳から外すべきである。
主要スペック
項目 | 仕様 | コメント |
---|---|---|
再生周波数帯域 | 8~22000Hz | |
インピーダンス | 16Ω | |
再大入力(JEITA) | 100mW | |
出力音圧レベル | 100dB | |
使用ユニット | φ9.2mm | |
プラグ | φ3.5mm3Pミニプラグ(金メッキ) | |
接続コード長 | 0.5m(付属延長コード1.0m) | 胸ポケットから取り回すのにちょうど良い長さ。 |
質量(コード除く) | 4g | 軽い。 |
(この項おわり)