

内蔵カメラはコンパクトデジカメ並みの性能をもっている。
有効約800万画素のCCDセンサーと、画像処理エンジン「ProPix」を搭載しており、最大5人の顔検出やスポットオートフォーカス、手ブレ補正にも対応している。室内での撮影にも威力を発揮する。

撮影した画像は、USBケーブルないしはBluetoothでPCに転送できる。少し時間はかかるものの、Bluetooth経由でワイヤレス転送できるのは便利だ。
有効約800万画素のCCDセンサーと、画像処理エンジン「ProPix」を搭載しており、最大5人の顔検出やスポットオートフォーカス、手ブレ補正にも対応している。室内での撮影にも威力を発揮する。

撮影した画像は、USBケーブルないしはBluetoothでPCに転送できる。少し時間はかかるものの、Bluetooth経由でワイヤレス転送できるのは便利だ。

日本語変換とは別に、国語辞典、英和/和英辞典、英会話用例集を搭載している。時間つぶしに読むにはもってこいの内容である。
また、PDFや電子書籍を読むこともできる。

本体以外に、卓上台(充電器兼用)、予備バッテリー、ステレオヘッドホン変換プラグを購入した。
また、PDFや電子書籍を読むこともできる。

本体以外に、卓上台(充電器兼用)、予備バッテリー、ステレオヘッドホン変換プラグを購入した。
au のマルチメディア環境「LISMO」

SH004を携帯電話として使うことより、ミュージックプレイヤーとして使うことが多い。専用のミュージックプレイヤーに比べると不便な点がいくつかあるので、書き留めておく。

音楽などのマルチメディアコンテンツの管理は LISMO Port と呼ばれるPC用アプリによって行うのだが、Macに対応していない。

音楽などのマルチメディアコンテンツの管理は LISMO Port と呼ばれるPC用アプリによって行うのだが、Macに対応していない。
PC用LISMO が扱えるフォーマットはWMAであるため、CDやMP3などから取り込むときには自動的にWMAに変換される。ただ、自動変換後の音質があまりよくないので、dBpoweramp Music Converter を使って変換してからLISMOにインポートするようにしている。
LISMOはプレイリストを作ることができ、これをPCと携帯で共有できる。これは便利なのだが、なぜか1つのリストに30曲までしか入れることができない。“ながら族”としては、無限とは言わないが、せめて999曲まで入れられるようにしてほしい。
もう1つ、LISMOをWindowsにインストールすると4つほどの新しいサービスが登録される。これはLISMOに限ったことではないのだが、PCの使い方によっては他のアプリケーションや周辺機器の使い勝手を低下させる可能性がある。常時使うわけではないアプリケーションでは、こうした勝手なサービス追加は控えていただきたいものである。

いつもは Bluetooth で LBT-HP200C2 に電波を飛ばして聴いている。連続6時間ほど動作する。SH004の側の問題なのか、LBT-HP200C2側の問題なのか分からないが、曲の途中に無音部分があると一時的に電源カットするらしく、ブッというノイズが入る。
なお、携帯内蔵のLISMO には SCMS-T という著作権保護機能があるため、わざわざ LBT-HP200C2 を買わなければならなかった。

2010年(平成22年)3月現在、携帯内蔵のLISMOに関して以下のような不具合に遭遇している。まだ修正プログラムは出ていないようである。

2013年(平成25年)5月24日、KDDIは LISMO Portのアプリのダウンロード提供を11月29日に終了することを発表した。
アプリをダウンロード済みのユーザーは引き続き利用できるが、サポートも11月29日に終了する。
2008年(平成20年)のアプリ提供開始から5年で終了というのは、利用者にとっては不便きわまりない話である。PCを買い換えた時のことを考えると、いまからダウンロードしておこう。
LISMOはプレイリストを作ることができ、これをPCと携帯で共有できる。これは便利なのだが、なぜか1つのリストに30曲までしか入れることができない。“ながら族”としては、無限とは言わないが、せめて999曲まで入れられるようにしてほしい。
もう1つ、LISMOをWindowsにインストールすると4つほどの新しいサービスが登録される。これはLISMOに限ったことではないのだが、PCの使い方によっては他のアプリケーションや周辺機器の使い勝手を低下させる可能性がある。常時使うわけではないアプリケーションでは、こうした勝手なサービス追加は控えていただきたいものである。

いつもは Bluetooth で LBT-HP200C2 に電波を飛ばして聴いている。連続6時間ほど動作する。SH004の側の問題なのか、LBT-HP200C2側の問題なのか分からないが、曲の途中に無音部分があると一時的に電源カットするらしく、ブッというノイズが入る。
なお、携帯内蔵のLISMO には SCMS-T という著作権保護機能があるため、わざわざ LBT-HP200C2 を買わなければならなかった。

2010年(平成22年)3月現在、携帯内蔵のLISMOに関して以下のような不具合に遭遇している。まだ修正プログラムは出ていないようである。
- 再生にノイズが混じる→いったん停止してから再生すると直る
- 携帯電話自体がハングアップする→電源ボタンでも停止できず、バッテリを外さなければならない。

2013年(平成25年)5月24日、KDDIは LISMO Portのアプリのダウンロード提供を11月29日に終了することを発表した。
アプリをダウンロード済みのユーザーは引き続き利用できるが、サポートも11月29日に終了する。
2008年(平成20年)のアプリ提供開始から5年で終了というのは、利用者にとっては不便きわまりない話である。PCを買い換えた時のことを考えると、いまからダウンロードしておこう。
PC を替える前に LISMO のユーザー削除を

LISMO を再インストールして SH004 と接続しようとしたところ、上図のようなエラーが出て、接続できなかった。

SH004 に限らず、auの携帯電話は同時に3台までのPCにしか接続できない仕様になってる。
ほぼ1年に一度の割合でOSをクリーンインストールしているのだが、そんなことを知らずにLISMOの再インストールを繰り返した結果、4年経って初めて接続不能となった次第。クリーンインストールする度に、携帯電話には異なるPCとして登録されていたわけだ。
ユーザー側では解除することができず、auショップに持ち込んで解除してもらった。

新しいPCに移行したり、OSをクリーンインストールする前に、かならずLISMOのユーザー登録は解除しておくこと。こうすれば「3台」の制約に引っかからずに済む。

SH004 に限らず、auの携帯電話は同時に3台までのPCにしか接続できない仕様になってる。
ほぼ1年に一度の割合でOSをクリーンインストールしているのだが、そんなことを知らずにLISMOの再インストールを繰り返した結果、4年経って初めて接続不能となった次第。クリーンインストールする度に、携帯電話には異なるPCとして登録されていたわけだ。
ユーザー側では解除することができず、auショップに持ち込んで解除してもらった。

新しいPCに移行したり、OSをクリーンインストールする前に、かならずLISMOのユーザー登録は解除しておくこと。こうすれば「3台」の制約に引っかからずに済む。
ワンセグ機能
SH004は、ワンセグ受信テレビとして使うことも多い。
液晶部分を横倒しにすると、連動して画面も横倒しになる。液晶の解像度は480×854ドットあるから、ワンセグ受信には十分すぎる。色彩も美しい。

手動録画機能はありがたい。
タイマー予約や裏番組録画ができるものではないが、見逃せない番組があるときには重宝する。
液晶部分を横倒しにすると、連動して画面も横倒しになる。液晶の解像度は480×854ドットあるから、ワンセグ受信には十分すぎる。色彩も美しい。

手動録画機能はありがたい。
タイマー予約や裏番組録画ができるものではないが、見逃せない番組があるときには重宝する。
主要スペック
項目 | 仕様 | コメント |
---|---|---|
本体サイズ | 約48 (W) × 111 (H) × 16.8 (D) ミリ | 大きくもなく、小さくもなく |
本体重量 | 約125グラム | やや重い |
連続通話時間(音声通話時) | 約240分 (日本国内使用時) | 十分 |
連続待受時間 | 約270時間 (日本国内使用時) | 十分 |
ディスプレイサイズ | 3.0インチ (NEWモバイルASV)、480×854ドット | 最近の携帯電話の画面は大きく精細度が高い。ワンセグも見やすい。 |
カメラ有効画素数 | 800万画素 CCD | ややコントラストが強い写真になる |
最大撮影サイズ | 3,264×2,448ドット | 十分すぎる |
ムービー最大サイズ | 604×480ドット、30fps | これも十分 |
内部データフォルダ | 740Mバイト | 音楽もかなり入る |
外部メモリ | microSD(microSDHC非対応) | SDHCに対応していないのは残念 |
ワンセグ連続視聴時間 | 約3時間40分(DBEX ON時) | 実際には2時間程度 |
LISMO 音楽連続再生時間 | 約25時間20分(DBEX ON時) | Bluetooth経由で再生していると6時間が限界 |
Bluetooth機能 | ワイヤレスでモデムやファイル転送を行え便利 |
参考サイト
- KDDI株式会社向け<SH004>の製品化について:シャープ
- LBT-HP200C2:ぱふぅ家のホームページ
- LISMO!:au
(この項おわり)
Bluetoothで音楽を聴くことができて、初期コストが安い携帯電話を求め、本機を購入した。auショップでの端末価格は0円(新規登録時)であった。SH001のバージョンアップ機であるため、本体価格が安くなっているようである。
サブディスプレイはないが、ワンセグやおサイフケータイ、GPS、グローバルパスポート など、最近の携帯電話はじつに多くの機能を搭載している。
ディスプレイは3.0インチのNEWモバイルASVで、480×854ドットと細かい。明るさも十分でワンセグも見やすい。