

LED電球の構造は左図のようになっている。赤い部分が発光ダイオード(LED)である。
このような構造になっているため、光線の直進性が高い。LEDが載っている板面より下方向に光が拡散しないのだ。

LEDは数ボルトで点灯する。
電球の下半分は、家庭用交流100Vの電圧を落とし、直流に整流するための回路が内蔵されている。この部分が熱を発生するのだ。そのため、放熱板などを付けたり、熱伝導率の高いアルミを使ったりしている。
このような構造になっているため、光線の直進性が高い。LEDが載っている板面より下方向に光が拡散しないのだ。

LEDは数ボルトで点灯する。
電球の下半分は、家庭用交流100Vの電圧を落とし、直流に整流するための回路が内蔵されている。この部分が熱を発生するのだ。そのため、放熱板などを付けたり、熱伝導率の高いアルミを使ったりしている。
LED電球は蛍光灯と異なり、紫外線をほとんど発生しない。
いつも蛍光灯が切れるころには、それを覆っている傘のプラスチック部分が劣化しボロボロになってしまっていた。これは1年単位でレビューしてみないと分からないが、こういう面倒が無くなるかもしれない。また、紫外線に弱いCD-RやDVD-Rの保存寿命が延びるかもしれない。
いつも蛍光灯が切れるころには、それを覆っている傘のプラスチック部分が劣化しボロボロになってしまっていた。これは1年単位でレビューしてみないと分からないが、こういう面倒が無くなるかもしれない。また、紫外線に弱いCD-RやDVD-Rの保存寿命が延びるかもしれない。
方式 | LED電球 | 電球形蛍光灯 | |
---|---|---|---|
メーカー | シャープ | 東芝 | |
型番 | DL-L601N | EFA10EL/8-R | EFA15EL/12-R |
口金 | E26 | ||
定格電圧 | 100ボルト | ||
光色 | 昼白色 | ||
消費電力 | 7.5ワット | 8ワット | 12ワット |
全光束 | 560ルーメン | 485ルーメン | 810ルーメン |
設計寿命 | 40,000時間 | 6,000時間 | |
質量 | 168グラム | 53グラム | 60グラム |
外形寸法 | 外形55mm 全長98mm |
外形55mm 全長109mm |
外形60mm 全長114mm |
実売価格 | 2,200円 | 700円 | 650円 |
参考サイト
- LED電球はどれがベストなのか、実際に買って比較してみました~実際の明るさ編~(GIGAZINE)
(この項おわり)
エコや省エネに関心があるというわけではなく、単に玄関の電球が切れたことと、新しもの好きが高じて買ったのである。
白熱球や電球形蛍光灯に比べて消費電力が少なく寿命が長いが、価格が高いし、光線が拡散しない。
重量も3倍ほどある。持ってみると、ずしりと重たい。電球を付け替える時には落とさないように注意したい。
また、消費電力が少ないとはいえ、根本の部分が白熱球並みに発熱する。電球傘を使っている場合は注意が必要だ。