

電池をセットすると、上部にあるLEDランプが様々な色に点灯する。基本的に赤から充電が始まって、黄色、緑と色が変わり、消灯したら充電完了。

黄色が点灯したままだと、充電池が消耗しているので買い換えのおすすめを意味する。商売っ気がある。
充電開始時に赤が2回連続点滅しているのは過放電の状態で、予備充電から充電を始めるが、うまく充電ができない場合には赤が点滅して使用不能であることを知らせる。

黄色が点灯したままだと、充電池が消耗しているので買い換えのおすすめを意味する。商売っ気がある。
充電開始時に赤が2回連続点滅しているのは過放電の状態で、予備充電から充電を始めるが、うまく充電ができない場合には赤が点滅して使用不能であることを知らせる。

満充電の電池をセットし、DC出力ボタンを1秒間押すと、USBへDC出力(DC5V 1A)をはじめる。これを使ってスマホ等の充電ができる。

DC出力に取り付けるLEDライトが付属する。
緊急時の懐中電灯になる。
緊急時の懐中電灯になる。
主要スペック
項目 | 仕様 | コメント |
---|---|---|
定格入力 | DC5V 1A | USB micro-B |
定格出力 | DC1.5V(500mA×4 単3形,250mA×4 単4形) USB出力 DC5V 1A |
スマホを1回弱充電できる。 |
外形寸法 | 約幅66mm×厚さ28.5mm×長さ85mm | |
質量 | 約85g(電池別、USBコード別) | |
充電可能な電池の本数 | 単3形1~4本または単4形1~4本の組み合わせで4本まで | |
コード長さ | 約20cm |
参考サイト
- 急速充電器「BQ-CC87」:Panasonic
- 充電式乾電池「eneloop」は保存がきく:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
入力はUSB micro-Bで、付属のUSBケーブルを使ってUSB Type-Aに接続できるACアダプタが別途必要になる。モバイルバッテリーやPCから充電できて便利だ。
容量2,500mAhの単3形 eneloop pro なら約3時間(3~4本充電する場合は約6時間)、容量2,000mAhの eneloop なら約2時間15分(3~4本充電する場合は約4時間30分)、それぞれ満充電までの時間がかかる。