SSDのデータ消去は難しい

(1/1)
HDD(Hard Disk Drive)の代わりにSSD(Solid State Drive)を搭載するパソコンが増えています。
パソコンを廃棄する際、HDDの場合は「パソコンを廃棄するときにはハードディスクを破壊する」において、データを抹消する方法を紹介しました。
しかしSSDは高価であるため、破壊することは躊躇われます。できれば中古で売却したいところでしょう。しかし、HDD用の消去ソフトではデータの消去が不完全なことが分かっています。

SSDのデータはなかなか消えない

SSD
HDDと同様に、SSDも物理フォーマットしただけではデータは完全には消えません。
また、強力な磁石を近づけても消えません。

専用のHDD消去ソフトを使っても完全には消えません。
SSDで使用されているフラッシュメモリは書き換え回数に上限があるため、データの削除や書き込みの際は特殊なアルゴリズムでできるだけ書き換え回数を減らすように処理を行っています。このため、データの上書きを行っても実際には上書きは行われなかったり、削除したものがフラッシュメモリ内に残っている可能性があるためです。

SSDを丸ごと暗号化する

SSDのデータを消去するには、ドライブ全体を暗号化し、フォーマットを実行し、別のキーで暗号化し直すことが有効とされています。完全なデータ消去にはなりませんが、復旧するのはきわめて面倒だからです。

ドライブの暗号化は、OS標準のツールで十分です。Windowsなら BitLocker を、MacOSなら FileVault を使えばいいでしょう。

この方法はHDDにも有効です。

SSDの廃棄

SSDは、「パソコンを廃棄するときにはハードディスクを破壊する」で紹介したように物理的に破壊するのが面倒です。データを記録する半導体が複数あり、そのすべてを破壊しないと、部分的にデータを復旧できる可能性があるためです。
専用の破壊装置や、特殊なシュレッダーを使って破壊することは可能ですが、コストが高くつきます。
前述の暗号化によるデータ消去の方が実用的です。

参考サイト

(この項おわり)
header