![]() |
そろそろ常識? マンガでわかる「正規表現」 | ||
著者 | 森巧尚 | ||
出版社 | シーアンドアール研究所 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2020年10月13日頃 | ||
価格 | 2,068円(税込) | ||
ISBN | 9784863543270 | ||
正規表現をマンガで楽しく覚える、画期的な書籍が新登場! 今や、ITの現場にとって基本常識の1つとなった「正規表現」。Webサイトの入力チェック(バリデーション)から複雑なテキスト処理まで幅広く使われています。本書は、正規表現の検索/置換を試せる「正規表現 簡易チェッカー」を使用し、体験しながら一歩ずつ学んでいきます。さらにPython、JavaScript、PHPでの利用例も掲載しています。 「そろそろ常識 知っておこう!」シリーズは、会話形式の解説をマンガテイストに進化させ、マンガ、会話、チュートリアルをシームレスに組み合わせたニュースタイルの解説書。常識とされながらも覚えにくいテーマをピックアップし、要点をマンガでわかりやすく解説します。 | |||
![]() |
正規表現辞典 改訂新版 | ||
著者 | 佐藤 竜一 | ||
出版社 | 翔泳社 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2018年05月24日頃 | ||
価格 | 2,970円(税込) | ||
ISBN | 9784798156422 | ||
正規表現を使いこなすことで、検索、置換、集計、文書整理、データ解析、Webアプリ開発…あらゆるテキスト処理の現場で作業効率が大幅にアップします。 本書では、正規表現の役割や基本的な使い方を解説した「イントロダクション」、用途・対応言語・ツールがすぐにわかる「メタキャラクタリファレンス」、さらに“やりたいこと”に応じた目的引きが可能な「逆引きリファレンス」という構成で、一般的に使われる正規表現を網羅して紹介しています。 初版の改訂にあたり、今回の新版では最新のプログラミング言語に対応し、日本語環境をはじめ昨今の開発環境にあわせて解説を刷新しました。 正規表現を初めて利用する方から、日々の業務ですでに活用している方まで、目的別でやりたいことが見つけられてネットでは探せないこともわかる、すぐに使える正規表現逆引きリファレンスの決定版です。 ★対応処理系 Sed/grep/vim/egrep/awk/Perl/PHP/Java/JavaScript/Python/.NET | |||
![]() |
[改訂新版]正規表現ポケットリファレンス | ||
著者 | 宮前竜也 | ||
出版社 | 技術評論社 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2015年11月11日頃 | ||
価格 | 2,398円(税込) | ||
ISBN | 9784774177403 | ||
プログラマ必携!これ1冊で正規表現がわかる!使える!基本のメタキャラクタから実例のパターンレシピまで厳選収録。Ruby、Perl、PHP、JavaScript、Java対応の処理系別ガイドが充実。すぐに役立つプチプログラム付き。 | |||
![]() |
正規表現技術入門 | ||
著者 | 新屋良磨/鈴木勇介 | ||
出版社 | 技術評論社 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2015年04月 | ||
価格 | 3,630円(税込) | ||
ISBN | 9784774172705 | ||
最先端の正規表現技術にスポットを当てた、初学者向け技術解説書。プログラマにとって欠かせないツールである正規表現。便利な正規表現の実力を発揮させるには、動作原理から理解するのが近道です。著者名追加:高田 謙 本書では、パターンマッチの基本から、基本三演算および理論/数学的背景、VM型/DFA型という二大最新エンジン実装まで徹底解説。また、処理系を踏まえた効率的な書き方や落とし穴を避ける技法もしっかり押さえます。狙いどおりのパターンを綴り、高速に文字列を取得したい、そんなエンジニアの方々へ、長く役立つ技術知識を満載してお届けします。 | |||
![]() |
反復学習ソフト付き 正規表現書き方ドリル | ||
著者 | 杉山貴章/木本裕紀 | ||
出版社 | 技術評論社 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2011年01月 | ||
価格 | 3,058円(税込) | ||
ISBN | 9784774145099 | ||
本書は、まったく初めて正規表現に触れる方でも、段階を踏みながらこの2つの山を乗り越えられるように注意を払っています。そのために、ただメタキャラクタの使い方を説明するだけではなく、どのような考え方で正規表現を組み立てたらよいかを、詳細に解説しています。そして、ドリル形式で似たような問題を繰り返し考えることで、正規表現の考え方に慣れてもらうように構成しています。掲載されている問題は、付属の学習ソフトによって実際の動作を確認できるようになっています。 | |||
![]() |
正規表現クックブック | ||
著者 | ジャン・ゲイバーツ/スティーブン・レビサン | ||
出版社 | オライリー・ジャパン | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2010年04月 | ||
価格 | 4,620円(税込) | ||
ISBN | 9784873114507 | ||
コンピュータでテキストを日常的に操作する人のために、正規表現について知るべきあらゆることを網羅。最初の3つの章には、役立つツールと基本的な知識をまとめてあり、正規表現を使うための基礎的な技能を身に付けられます。その後の各章では、テキスト処理の領域を深く掘り下げながら、さまざまな正規表現のアイデアと実例を合わせて示しています。また、Perl、Ruby、Python、JavaScript、Java、PHP、C#、VB.NETという8種類の言語を取り上げて、それぞれに対応した正規表現を紹介しているのも本書の特徴です。 | |||
![]() |
入門正規表現 | ||
著者 | 岩谷宏 | ||
出版社 | 技術評論社 | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2008年04月 | ||
価格 | 2,178円(税込) | ||
ISBN | 9784774134048 | ||
正規表現を使いはじめてまだ日の浅い人のために、正規表現というシステムの“基本構造”と“重要な細部”を、スッキリ明快に把握し、理解。 | |||
![]() |
詳説正規表現 第3版 | ||
著者 | ジェフリー・E.F.フリードル/ロングテール | ||
出版社 | オライリー・ジャパン | ||
サイズ | 単行本 |
![]() ![]() |
|
発売日 | 2008年04月 | ||
価格 | 5,280円(税込) | ||
ISBN | 9784873113593 | ||
本書は正規表現の概念を詳細に解説し、言語やツールの実例を豊富に示しながら、正規表現への理解を深める解説書である。第3版では、前版のJavaと.NETに加え、新たにPHPの章が追加された。正規表現の本質を読み解く決定版。 | |||
(この項おわり)