PHP+SQLite:参考書籍の紹介

(1/1)
表紙 現場のプロがわかりやすく教えるデータベースエンジニア養成講座 データベースの基本の考え方から、実践的なSQLの書き方まで
著者 坂井恵
出版社 秀和システム
サイズ 単行本
発売日 2025年04月04日頃
価格 2,970円(税込)
ISBN 9784798072050
本書は、リレーショナルデータベース(Relational Database)を使っていく上で土台となる考え方を、順を追って解説したものです。データベースの存在意義から始まり、テーブル・行・列といった基本概念、データを安全に管理するためのRDBMS(Relational Database Management System:リレーショナルデータベース管理システム)の仕組みといった、これから「データベースエンジニア」を目指す人が学ぶべきことを広く紹介しています。 また、データベースに格納されているデータを操作するための手段であるSQL(Structured Query Language)という専用言語について、特に多くのページを割いて解説しています。SQLの「使い方」ではなく、基礎となる「考え方」について詳しく説明しています。そうすることで、開発の現場で実践的にデータベースを「扱える」知識が⾝に付きます。蓄積されたデータの中からSQLを駆使してデータを集計したり、何かを発見したりする楽しさは、SQLへの理解が深まれば深まるほど、より大きく実感できます。 なお、SQLの実行には、主としてMySQLを使用しています。SQL自体は ISOによって標準化されているため、本書の内容はMySQL以外の主要なRDBMSでも共通する知識として使用できます。 「データベース」を学びたい人に向けて本書は書かれているので、使いたいデータベースアプリケーションに依らず、データベース学習の第一歩として活用できます。本書を読むことで、最低限のデータ操作ができるようになるとともに、「データベースエンジニアとして学ぶことの『目次』」が脳内にできあがります。この「目次」があるので、日々の研鑽の中で自分の現在位置を確認しながら、不足している部分を少しずつ補い、習得しながら、知っていること、できることを増やしていきやすくなります。本書の「付録」では、さらなる学習のために参考となる「お勧め書籍」を紹介しているので、次のステップのために役立ててください。 ●目次 第1章 データベースの役割 第2章 データベースの仕組み(構造) 第3章 データベースを使うということ・学ぶということ 第4章 データ操作SQL入門 第5章 データ抽出、集計のSQL 第6章 データ操作以外のSQL 第7章 テーブルを自分で作ろう 付録 もっと知りたい人のためのお勧め書籍
 
表紙 センスの良いSQLを書く技術 達人エンジニアが実践している35の原則
著者 ミック
出版社 KADOKAWA
サイズ 単行本
発売日 2025年01月27日頃
価格 2,420円(税込)
ISBN 9784046072153
【どうすれば達人のようなコードが書けるのか?】 著書累計20万部超、データベース界の達人・ミック氏が、 「センスの良いSQLを書く技術」を身につけるための思考法や勉強法を大公開! コーディングや設計を行う上で知っていると一生役に立つ、 SQLやRDBの理論や哲学をわかりやすく解説しています。 【達人が考えるセンスの良いSQLとは?】 目指すのは、無駄がなく、可読性が高いエレガントなSQLです。 メンテのしやすさ、パフォーマンスの良さにつながるからです。 本書では、エレガントでかつハイパフォーマンスなSQLを実現する技術として、 ・SQLの書きやすい順序 ・効率的なクエリの書き方 ・保守しやすいコード ・適切なインデックス戦略 ・実行計画の重要性 ・無限のスケーラビリティ 等を解説しています。 【本書の特徴】 1テーマごとに、まずサマリー+イメージイラストで おおまかな内容を直感的につかめるよう工夫しています。 センスの良さを身につけるためには、DBやSQLの成り立ちや その根底に流れる思想を理解することも必要です。 Chapter 01、02では、こうした根源的な問いを多く解説しています。 Chapter 03では技術のアップデートをキャッチアップし、センスを磨きます。 Chapter 04ではDB/SQLを扱うエンジニアとしての心構えを説き、 センスを磨き続けるコツを解説します。 コードは最小限、典型的でわかりやすいものをチョイス。初心者でも大丈夫。 コラムでは、シリコンバレーでの実務経験などを踏まえた SQLに関する知見を掲載しています。 解説の最後には、実務のどういうシチュエーションで活きるのか、 学習したことのアプトプットのイメージをまとめています。
 
表紙 改訂第4版 すらすらと手が動くようになる SQL書き方ドリル
著者 羽生 章洋/和田 省二/菅井 大輔
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2025年01月24日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784297146733
SQLがドリル形式で自然に習得できる「SQL書き方ドリル」の改訂第4版です。第3版までCD-ROM提供していた学習ソフトSQUATなどの付録コンテンツはWebダウンロード形式になります。SQLはPostgreSQL、MySQL、Oracle、SQL Serverと、AWS、Azure、Google Cloud版の各RDBMSに対応します。 本書は「SQLを習得するためには、何よりもSQLを実際に書くことが重要」という変わらぬコンセプトのもと、「本に直接書き込む」+「付録学習ソフトSQUATで直接打ち込む」の2つの学習形態でSQLがドリル学習できる書籍です。本書独自のノウハウである「SQLの書き順」と「RDBMSの内部動作」について、解説を読んで理解し、ドリルで反復学習することで、SQLが、自由自在に使いこなすことができる確固たる武器になります。
 
表紙 標準SQL+データベース入門 --RDBとDB設計、基本の力
著者 西村 めぐみ
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2024年09月24日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784297144692
「標準SQL」&「データ設計」を土台に、 SQL&データベースの基本を学べる入門書。 「SQLでどんなことができるのか」 「どんなときに便利なのか」 「なぜそんなしくみになっているのか」 一つ一つ、ステップアップしながら解説します。 本書の特徴は「標準SQL」準拠である点と 文法の背景にある「データ設計」を丁寧に扱っている点です。 SQL学習時の頻出ケースである、 思ったように操作できない…… この書き方のどこが便利なのか実感が湧(わ)かない…… そんなとき、標準SQLとデータ設計について 少しでも知ってることが大きな力になります。 動作確認環境は幅広い読者の方々を想定し、 学習に取り組みやすいようMySQL, PostgreSQL, MariaDB, SQL Serverと多様な製品/無償版に対応。 サポートサイトではオンラインのSQL実行環境もフォローし、 サンプルを活用して試しながら独学で学びやすいを用意しました。 広くSQLとデータベースを学んでいきたい方々に向けて、 長く役立つ技術知識を凝縮してお届けします。 <特別収録「標準SQL+データ設計 Quickリファレンス」> ※本書は『基本がわかるSQL入門 データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ』(西村めぐみ著、技術評論社、2020)を元に、対応環境の拡充、大幅な加筆/ 修正、目次構成の変更、最新情報へのアップデートを行ったものです。
 
表紙 図解即戦力 SQLのしくみと書き方がこれ1冊でしっかりわかる本
著者 エディフィストラーニング株式会社 高橋栄司/齋藤 光
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2024年08月13日頃
価格 2,200円(税込)
ISBN 9784297142995
SQLを基礎からわかりやすく解説した図解本です。エンジニア1年生、IT業界などへの転職・就職を目指す人が、仕事に必要なSQLの用語を一通り学ぶことのできる内容を目指します。本書では、SQLの基本的な構文とその働きをフルカラーの図解でわかりやすく学ぶことができます。左ページ文章、右ページ図の見開き2 ページで 1 つの用語や構文を解説しており、動作を試しながら読むのではなく、図を見るだけでSQLの基本を身に付けることができます。
 
表紙 SQLポケットガイド 第4版
著者 Alice Zhao/原 隆文
出版社 オライリー・ジャパン
サイズ 単行本
発売日 2024年07月05日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784814400805
世界中で使われている定番のSQLリファレンス! 現場で重宝するSQLリファレンス。ソフトウェア開発の現場では、「SQLの構文をすぐに確認したい」「データベースによって異なるSQLの書き方を知りたい」「久しぶりにSQLを使うので簡単に復習したい」といったことがよくあります。本書では、仕事でSQLを利用しているプロの開発者を対象に、主要な5つのデータベースーーMySQL、SQL Server、Oracle、PostgreSQL、SQLite--で使われるSQLの構文およびデータベースの基本を簡潔に解説します。PythonやRからSQLを利用する方法も解説しているので、データアナリストやデータサイエンティストなど、開発者以外のSQLユーザーにも有用でしょう。
 
表紙 MySQL運用・管理[実践]入門
著者 yoku0825/北川健太郎/tom__bo/坂井恵
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2024年05月22日頃
価格 3,080円(税込)
ISBN 9784297141844
「サーバー故障やヒューマンエラーに備えるには?」 「アクセス数の増加時にパフォーマンスを保つには?」 「異常検知をして復旧するには?」 運用・管理における長く役立つ視点を、実践経験豊富なエンジニアがどのように動いているのかをふまえて解説。 本書では、MySQLサーバーの稼働状況の確認方法といった基礎知識を始め、アカウントの権限の評価順序や認証プラグインなど、運用管理者として知っておくべき知識をまず身につけます。そして、正規化プロセスの基本、CRUDを支える仕組み、ロックの仕組みといった、内部構造について理解を深めます。 そのあと、多くのクエリ実行計画を読み解くので、どのようにクエリを書き換え、どの順番でインデックスを使って処理をしてコストを最小にするのかといった、オプティマイザの考え方がわかるようになるでしょう。レプリケーション、バックアップとリストア、監視など、障害発生に対応するためのノウハウも詰め込みました。 現場で通用する知識の地固めをしたい方、より良い運用・管理のためのポイントを知りたい方におすすめの1冊です。
 
表紙 SQLiteデータ料理術 第2版
著者 中村 州男
出版社 パブファンセルフ
サイズ
発売日 2024年02月18日頃
価格 4,979円(税込)
ISBN 2300000142945
基本ソフトの壁を越えて,データベースを自由に操れる,世界の扉が開く! 【本書の目的】 基本ソフトの壁を越えて,SQLで自由にデータベースを操れるようになる 【本書の範囲】 ●データベースはSQLite ●データベースはSQLで操る ●主に,無料のデータベース操作ツール「DB Browser for SQLite」を使う ●基本ソフトはWindowsを使う 【本書の対象者】 ●Excelだけでデータを操ることに限界を感じている学生や社会人 ●SQLを使ってデータベースを操りたいと思っている学生や社会人 ●基本ソフトの壁を越えたSQLiteを操りたいと思っている学生や社会人 【目次】 はじめに 2 序章 10 序ー1.プログラミング用フォントをインストールする 10 序ー2.データベース(DB)操作ツールをインストールする 12 序ー3.DB(データベース)ツール操作 15 第1章 インポート術 22 1-1.Excelファイルからのインポート術 22 1-2.Excelファイルから単純にインポートできない時のインポート術 25 1-3.TAB区切り形式やCSV形式ファイルからのインポート術 29 第2章 エクスポート術 32 2-1.Excelファイルへのエクスポート術 32 2-2.TAB区切り形式やCSV形式ファイルへのエクスポート術 34 2-3.DB操作ツール上のデータ閲覧・SQL実行からのエクスポート術 36 2-4.他の基本ソフトへのエクスポート術 38 第3章 取り出し術 42 3-1.取り出し術の基本 42 3-2.SQL実行エラーの対処方法 48 第4章 書き込み術 58 4-1.書き込み術の基本 58 4-2.SQL実行エラーの対処方法 66 4-3.エラーは出ないがSQL実行結果が想定と異なる場合の対処方法 71 第5章 集計・結合術 76 5-1.集計術の基本 76 5-2.結合術の基本 80 5-3.SQL実行エラーの対処方法 86 5-4.エラーは出ないがSQL実行結果が想定と異なる場合の対処方法 91 第6章 分岐・編集術 94 6-1.分岐術の基本 94 6-2.編集術の基本 99 6-3.SQL実行エラーの対処方法 105 6-4.エラーは出ないがSQL実行結果が想定と異なる場合の対処方法 107 料理術FAQ100選 【公式サイト活用術】Q1〜Q10 110 【DBツール活用術】Q11〜Q20 120 【取り出し術の応用編】Q21〜Q30 130 【書き込み術の応用編】Q31〜Q40 140 【集計術の応用編】Q41〜Q50 150 【結合術の応用編】Q51〜Q60 160 【分岐術の応用編】Q61〜Q64 170 【編集術の応用編】Q65〜Q80 174 【業務アプリ開発編】Q81〜Q90 190 【業務活用編】Q91〜Q100 200 SQLiteデータ料理術の要点整理 210
 
表紙 スッキリわかるSQL入門 第4版
著者 中山 清喬/飯田 理恵子/株式会社フレアリンク
出版社 インプレス
サイズ 単行本
発売日 2024年02月05日頃
価格 3,080円(税込)
ISBN 9784295018469
どこでも試せて繰り返し練習できるから初心者でもSQLがグングン身に付く!
 
表紙 3ステップでしっかり学ぶ MySQL入門[改訂第3版]
著者 WINGSプロジェクト 山田 奈美/山田 祥寛
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2024年01月25日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784297139193
本書はMySQLをはじめてさわる方を対象として、開発環境の準備からSQLの基本的な書き方、PHPによるWebシステム開発まで、図解でわかりやすく解説します。各項目は「ここでやること」「やってみよう」「理解しよう」という、予習→体験→理解の3つのプロセスを踏むことで基本をしっかり理解しながら読み進めることができます。章末に用意された練習問題で理解度をはかれますので、自習用にもセミナーのテキストにも最適な1冊です。 ●第1章 データベースとは何か? 1-1 データベースとは 1-2 データベースの種類 1-3 リレーショナルデータベースとは 1-4 リレーショナルデータベースの種類 練習問題 ●第2章 MySQLの基本 2-1 MySQLの構造 2-2 MySQLへの接続 2-3 データベースの作成 2-4 ユーザの作成 2-5 SQLとは 練習問題 ●第3章 テーブルとレコード操作の基本 3-1 テーブルの作成 3-2 フィールドの追加と削除 3-3 フィールドの変更 3-4 レコードの登録 3-5 省略構文によるレコードの登録 3-6 レコードの検索 練習問題 ●第4章 データ型と制約 4-1 データ型 4-2 制約(主キー制約) 4-3 オートインクリメント 4-4 NOT NULL制約 4-5 デフォルト値 4-6 外部キー 練習問題 ●第5章 データベースの操作 5-1 データベースの展開 5-2 重複の除去 5-3 レコードの絞り込み 5-4 あいまい検索 5-5 論理演算子 5-6 レコードの更新 5-7 レコードの削除 練習問題 ●第6章 レコードの並べ替えと集計 6-1 レコードの並べ替え 6-2 特定範囲のレコード抽出 6-3 レコードの集計 6-4 フィールドの別名 6-5 関数 練習問題 ●第7章 データベースの高度な操作 7-1 内部結合 7-2 外部結合 7-3 サブクエリ 7-4 インデックス 7-5 トランザクション 練習問題 ●第8章 MySQLとPHP 8-1 データベースとWebアプリ 8-2 アプリ開発とプログラム言語 8-3 HTMLの基本 8-4 PHPの基本 8-5 変数 8-6 リクエストデータ 8-7 データベースへの接続 練習問題 ●第9章 応用アプリ 9-1 スケジュール情報の一覧表示 9-2 スケジュール情報の登録 9-3 スケジュール情報の削除 練習問題 ●付録 開発環境のインストール A-1 MySQLのインストール A-2 Apacheのインストール A-3 PHPのインストール A-4 Visual Studio Codeのインストール
 
表紙 SQL1年生 データベースのしくみ SQLiteで体験してわかる!会話でまなべる!
著者 リブロワークス
出版社 翔泳社
サイズ 単行本
発売日 2023年10月16日頃
価格 2,178円(税込)
ISBN 9784798179612
あらゆる場面で利用することの多いデータベース。SQLを利用すれば、様々な方法でデータベースのデータを扱うことができます。ただ一方で「SQLってむずかしそう」「データベースのデータ操作って専門家がするものじゃないの?」と思っている方も多いかと思います。本書はそうした初心者の方に向けて、フクロウ先生とエリちゃんと一緒にSQLiteを利用して、SQLによるデータベースの作成から基本的なデータの操作、データの様々な操作方法について体験。対話形式でデータベースのしくみを学ぶことができます。
 
表紙 ビジネスパーソンのためのSQL入門
著者 高橋 光
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2023年03月16日頃
価格 2,200円(税込)
ISBN 9784297134433
変化の激しい今の時代、これまでの経験則だけでビジネスにおける重要な決定を下すことは難しくなってきました。そんなときに使われるのがデータ分析です。仮説を立て、データを活用して検証することで、カンや経験だけではない根拠にもとづいて意思決定をすることができます。 スマートフォン、IoTなどの普及により、企業はあらゆるデータを取得することができるようになりました。そんな中で、データの取得はエンジニアだけの仕事ではなくなってきています。ほしいデータをそのつどエンジニアに依頼していると時間がかかります。ビジネスパーソンがデータ分析力を身につけ、自らデータの収集、検証を行うことで、素早い意思決定が可能になります。こういった背景から、データ分析力で汎用的に使えるSQLを学ぶ必要性も高まっています。 本書では、データ分析のためのSQLという観点から、実務として活用できる必要最低限の知識をまとめます。到達目標は以下のとおりです。 ・ビジネスパーソンとしてデータ分析に必要なSQLの構文について理解できる ・他の人が書いたSQL、もしくは自分が過去に書いたSQLを参考にして、ほしいデータを抽出することができる あえて難しい内容まで踏み込まないことで、SQL初心者でも挫折することなく、最後まで読み進めることができる本を目指します。 以下は、本書で扱う内容です。 ・エンジニアとしてではなくビジネスパーソンとしてデータ分析に必要なSQLの知識 ・SQLの読み解きができる能力を身につける 本書はただ読み進めるだけでなく、自分のPCにSQLを実行できる環境を構築し、ハンズオンで学びます。DBは、比較的導入が簡単なSQLite(DB Browser for SQLite)を使用します。自身のPCで実際にSQLを実行し、どんな結果が返ってくるのか確認しながら進めることで、ただの知識としてではなく、実務として使えるようなスキルが身につきます。
 
表紙 データベース速攻入門
著者 堀内 康夫/徳尾 秀敬/とみた まさひろ/株式会社リブセンス/村田 太/成田 優隆
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2023年03月06日頃
価格 2,420円(税込)
ISBN 9784297133627
本書は『Software Design』のデータベースに関連する特集記事を再収録した書籍です。 プロダクトに依存しないデータモデリングの基本をはじめ、基本命令文はもちろん、複雑な集計を行うSQLの書き方、MySQLを扱う際に必須となるデータ型/インデックス/トランザクション/デッドロック/レプリケーションの5大基本機能を解説しています。 さらに、AWSの人気データサービスであるAmazon RDSとAmazon DynamoDBの使い分けポイントも紹介。 現場ですぐに役立つデータベースの知識が身に付きます。 ■第1章 データモデリング ・1-1 データモデリングとは ・1-2 データモデリング方針の策定 ・1-3 論理データモデリング1 ・1-4 論理データモデリング2 ・1-5 物理データモデリング1 ・1-6 物理データモデリング2 ■第2章 なにかと使えるSQL ・2-1 RDBMSとSQLの基礎知識 ・2-2 SELECTを使いこなす ■第3章 SQL50本ノック ・3-1 SQL50本ノックを始める前に ・3-2 初級編 ・3-3 中級編 ・3-4 応用編 ■第4章 MySQLアプリ開発者の必修5科目 ・4-1 データ型 ・4-2 インデックス ・4-3 トランザクション ・4-4 デッドロック ・4-5 レプリケーション ■第5章 後悔しないAWSデータベースの選び方 ・5-1 RDBとNoSQLの違い ・5-2 Amazon RDS導入ガイド ・5-3 DynamoDBの強みとその活かし方
 
表紙 SQLではじめるデータ分析
著者 Cathy Tanimura/大橋 真也/嶋田 健志/木下 哲也
出版社 オライリー・ジャパン
サイズ 単行本
発売日 2023年01月26日
価格 3,740円(税込)
ISBN 9784814400201
データ分析関連のSQLのテクニックを学び、SQLの可能性を広げる! クラウドの利用と共に、SQLの利用はますます広がり、データサイエンティストでもDBを扱う機会も増えています。本書は、データ分析関連のSQLのテクニックを学び、SQLを最大限活用するためのものです。日付と時刻の比較や処理は、SQLは他の言語の追随を許さないものがあり、時系列解析などはその威力を発揮できる最たるもので、本書では、具体例を時系列解析から始め、コホート分析、経験的分析など、高度な分析まで学ぶことができる構成になっています。
 
表紙 1週間でMySQLの基礎が学べる本
著者 亀田 健司
出版社 インプレス
サイズ 単行本
発売日 2021年09月14日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784295012559
データベースってなんだろう?と思っているあなたでも、1週間でMySQLがちょっとだけ使えるようになれる!MySQLでデータベース管理を始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!本書を読み進めながら、一緒にサンプルSQL文を入力してみることで、データベースの基礎とMySQLの基礎が分かるようになり、ちょっとだけSQL文が書けるようになります。途中で読むことを挫折しないよう、ゆるいペースでナビゲートします!
 
表紙 図解!SQLのツボとコツがゼッタイにわかる本
著者 五十嵐貴之/芳賀勝紀
出版社 秀和システム
サイズ 単行本
発売日 2021年07月31日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784798064550
これからデータベースについて学びたいといった方のためのSQL入門書です。 本書ではMySQLをインストールし、環境を構築します。実際にSQLを実行していくことができます。 また、問題も用意していますので、問題を解くことで、理解を深めることができるようになっています。 本書では、MySQLの他、PostgreSQL、Oracle、SQL Serverでの動作検証を行っています。
 
表紙 初めてのSQL 第3版
著者 Alan Beaulieu/株式会社クイープ
出版社 オライリー・ジャパン
サイズ 単行本
発売日 2021年07月06日頃
価格 3,080円(税込)
ISBN 9784873119588
SQLの基本をじっくり学ぶ! SQL言語に初めて触れるプログラマを対象とし、SQL言語の基本を解説します。データベースの歴史、概念などの基礎知識から、データベースの作成、クエリの基本、フィルタリング、トランザクションなどまで、実践に必要なポイントを過不足なくコンパクトにまとめ、各章末には例題を用意しています。改訂にあたり、「ビュー」、「メタデータ」、「解析関数」、「大規模なデータベースの操作」、「SQLとビッグデータ」の章が追加され、さらに充実しました。
 
表紙 詳細!PHP 8 + MySQL入門ノート
著者 大重美幸
出版社 ソーテック社
サイズ 単行本
発売日 2021年07月05日頃
価格 3,520円(税込)
ISBN 9784800712875
詳しいコード注釈と図解。PHP 8の新機能もすばやくキャッチ 本書は、プログラマとしての道をPHPでスタートしようという人、他のプログラム言語の経験はあるがPHPはきちんと学んだことがないという人を対象にしています。PHP 8の基本と新機能を手軽に確認したい人にも勧められる1冊です。 Part 1 PHPをはじめよう PHPを学習するにはPHPを試せる環境が必要です。WindowsとmacOSに対応した無料のXAMPP、MAMPをインストールして、PHP 8とMySQLデータベースが動作するサーバ環境を作りましょう。 Part 2 PHPのシンタックス 変数とは?制御構造とは?からスタートし、関数、文字列や配列の操作、正規表現、さらに無名関数、オブジェクト指向プログラミングにも踏み込みます。初心者には続ける努力が求められますが、注釈とマーキングを助けに豊富なサンプルコードを繰り返し読み込めば必ず結果が付いてきます。PHP 8の新機能はバッジが目印です。 Part 3 Webページを作る フォーム入力、セッション、クッキーというもっとも重要な技術を取り上げます。ファイルの読み書きを題材に例外処理と呼ばれるエラー処理も学習します。コラム「セキュリティ対策」でPHPプログラマに欠かせないセキュリティについての意識も高めていきましょう。 Part 4 PHPとMySQL MySQLデータベースを使うにはSQL文という課題が待ち受けています。最初にphpMyAdminを使ってMySQLデータベースの構造を学習し、続いてPHPでSQL文を実行してデータの取り出しと書き込みを行います。プリペアドステートメントやトランザクション処理などを使う総合的なスキル獲得のはじまりです。まさにPHPプログラマとしての実感がわく瞬間と言えるでしょう。 ●新しいWebを作る人になる 簡単な日記や掲示板だったWebが、世界経済や政治、ニュース、医療、流通、教育、娯楽、アート、地球環境に至るまで、人々の日常に深く浸透しています。過去と未来、約束と行動、優しさと悲しみ、興奮と静寂、Webはこれからも人の想いを試すかのように進化します。Web作りは無限を操る終わらない仕事です。新しいWebを作る人を世の中は常に待っています。 (まえがきより)
 
表紙 集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析
著者 木田 和廣
出版社 インプレス
サイズ 単行本
発売日 2021年02月19日頃
価格 3,080円(税込)
ISBN 9784295010746
昨今では、ノンエンジニアのビジネスパーソンでも、CRMの顧客情報、EC・実店舗の注文ログ、Webサイトの行動ログなどの大量のデータを入手し分析する機会が増えました。その結果、Excelだけでは集計・分析が困難になるケースも生まれています。本書は、データの抽出・整形に用いられる言語「SQL」について、プログラミング未経験でも取り組める入門書です。Googleアカウントがあればすぐに利用でき、実務にもそのまま使える「BigQuery」をSQLの学習・実行環境として解説しています。
 
表紙 TECHNICAL MASTER はじめてのSQL エンジニア入門編
著者 堀江 美彦
出版社 秀和システム
サイズ 単行本
発売日 2021年01月30日頃
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784798061719
ウェブ開発者に求められるデータベース操作 SQL言語の知識を1冊で素早く学べます。 『きちんと学びたい人のための最短教科書』 データベースの概念がすっきりわかる。
 
表紙 基本がわかるSQL入門
著者 西村 めぐみ
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2020年10月08日頃
価格 2,728円(税込)
ISBN 9784297116590
「基本がわかる」をテーマに、 SQL&データベースの基礎から、やさしくスタート! そして、「SQLでどんなことができるのか」「どんなときに便利なのか」「なぜそんなしくみになっているのか」について、一つ一つステップアップしながら解説します。 本書の特徴は、文法の背景にある「設計」を丁寧に扱っている点です。SQL学習時の頻出ケースである、思ったように操作できない…… この書き方のどこが便利なのか実感が湧かない……、そんなとき、設計について少しでも知ってることが大きな力になります。 想定環境はMySQLを主軸にMariaDB、PostgreSQLとメジャーなOSS(オープンソース)製品に対応し、サポートサイトのサンプルを活用して試しながら学ぶことも可能。広くデータベース利用者の方々に向けて、長く役立つ技術知識を凝縮してお届けします。
 
表紙 イラストでそこそこわかるSQL
著者 坂下 夕里
出版社 翔泳社
サイズ 単行本
発売日 2020年07月29日頃
価格 2,750円(税込)
ISBN 9784798163734
SQL 1年生のための入門の入門書! これだけわかればなんとかなる! 本書は「データをデータベースから取ってくる」操作に特化した、SQLの解説書です。 ビジネスにおいて「データ活用」はますます重要になっています。 いまや、SQLはデータを扱うすべての人にとって身につけておきたい、 基本スキルとなりました。 ただ、欲しいデータを取ってくるのにSQLのすべてを知る必要はありません。 本書は、データベースエンジニアではないけれど、「自分の思う通りに データを取ってきたい」という方にお勧めの1冊です。 無償のMySQL Community Editionを使って解説しているので、 本書とパソコン、インターネット環境さえあれば、すぐに学習を始めることができます。 第1章〜第8章の章末には「練習問題」を用意しています。学んだ内容が身についた かを、その場で確認しながら読み進めてください。 【こんな方にお勧めします】 ・データ分析を始めたばかりの方 ・分析力をアップしたいマーケター ・フロントエンドエンジニアやWebデザイナー ・表計算ソフトでのデータの抽出・分析に限界を感じている方 【目次】 第0章 使えるデータベースを用意しよう 第1章 SQLでデータをとってこよう 第2章 〇〇なデータをとってこよう 第3章 〇〇で△△なデータをとってこよう 第4章 データをまとめてみよう 第5章 レコードを並び替えてとってこよう 第6章 データを編集しよう 第7章 SELECTの中でSELECTを実行してみよう 第8章 テーブルをくっつけてみよう
 
表紙 MySQL徹底入門 第4版
著者 yoku0825/坂井 恵/鶴長 鎮一/とみたまさひろ/深町 日出海/福山 裕大
出版社 翔泳社
サイズ 単行本
発売日 2020年07月06日頃
価格 4,180円(税込)
ISBN 9784798161488
MySQL 8.0対応! 日本MySQLユーザ会メンバーによる全面改定版! 【本書の概要】 2011年刊行の『MySQL 徹底入門 第3版』の改訂版です。 メジャーバージョンアップした8.0に対応。 旧版の内容を全面的に見直して書下ろし。 改訂にあたり、新機能についてはデータベース担当者が必要となる部分を中心にピックアップ! 運用・データ型・レプリケーション・文字コードなどの実務で役立つ内容もバランスよく解説します。 【MySQL 8.0について】 MySQLは、バージョン5.7から一気に進んで8.0になりました。 旧バージョンとの互換性は担保しつつも、 大幅なりリファクタリングが行われており、 今後のMySQLの起点となるバージョンとして期待されています。 MySQLにとって重要な機能は多数ありますが、第4版では次の機能などの解説を行っています。 ・グループレプリケーション機能 ・デフォルトでのUnicode対応 ・ウィンドウ関数 ・CTE(共通表形式) 【対象読者】 ・MySQLの初心者から中級者 ・システム開発者 ・データベース関連プログラマー ・データべースに興味のある学生や企業のDB関連リサーチャーなど 【執筆者】 日本MySQLユーザ会メンバー(MyNA)。 日本MySQLユーザ会 は、日本におけるMySQLのユーザ団体。 日本におけるMySQLの普及促進、ユーザ間のコミュニケーション、啓蒙活動のほか、 MySQLの日本語化の検証/開発、メーリングリストの運営なども行っている。
 
表紙 データサイエンスのためのデータベース
著者 吉岡 真治/村井 哲也/水田 正弘
出版社 講談社
サイズ 全集・双書
発売日 2020年04月20日頃
価格 2,640円(税込)
ISBN 9784065193105
ツールとして不可欠な技術をコンパクトに! ・データベースの活用を目的とし、SQLの操作は「問い合わせ」を中心に、MySQLに準拠して解説! ・関係データベースの基本とその使い方、データの可視化、NoSQLまで網羅! ・実践的なデータ分析事例として、Wikipediaダンプデータの分析を紹介! 【サポートページ】 https://sites.google.com/view/dbfordatascience 【主な内容】 1章 はじめに 2章 関係データベースの基本 3章 SQLと正規化 4章 データの可視化と分析 5章 NoSQL 6章 実践的データ分析事例 【「巻頭言」より抜粋】 文部科学省は「数理及びデータサイエンスに係る教育強化拠点」6 大学(北海道大学、東京大学、滋賀大学、京都大学、大阪大学、九州大学)を選定し、拠点校は「数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム」を設立して、全国の大学に向けたデータサイエンス教育の指針や教育コンテンツの作成をおこなっています。 本シリーズは、コンソーシアムのカリキュラム分科会が作成したデータサイエンスに関するスキルセットに準拠した標準的な教科書シリーズを目指して編集されました。またコンソーシアムの教材分科会委員の先生方には各巻の原稿を読んでいただき、貴重なコメントをいただきました。 データサイエンスは、従来からの統計学とデータサイエンスに必要な情報学の二つの分野を基礎としますが、データサイエンスの教育のためには、データという共通点からこれらの二つの分野を融合的に扱うことが必要です。この点で本シリーズは、これまでの統計学やコンピュータ科学の個々の教科書とは性格を異にしており、ビッグデータの時代にふさわしい内容を提供します。本シリーズが全国の大学で活用されることを期待いたします。 ーー編集委員長 竹村彰通(滋賀大学データサイエンス学部学部長、教授) 【推薦の言葉】 データサイエンスの教育の場や実践の場で利用されることを強く意識して、動機付け、題材選び、説明の仕方、例題選びが工夫されており、従来の教科書とは異なりデータサイエンス向けの入門書となっている。 ーー北川源四郎(東京大学特任教授、元統計数理研究所所長) 国を挙げて先端IT人材の育成を迅速に進める必要があり、本シリーズはまさにこの目的に合致しています。本シリーズが、初学者にとって信頼できる案内人となることを期待します。 ーー杉山将(理化学研究所革新知能統合研究センターセンター長、東京大学教授)
 
表紙 Web開発のためのMySQL超入門
著者 掌田津耶乃
出版社 秀和システム
サイズ 単行本
発売日 2019年10月16日頃
価格 3,740円(税込)
ISBN 9784798059723
Webアプリを作ってみたいけど、データベースはよく知らない……という人向けの入門書です。Webアプリ開発の解説においてかんたんに済まされがちなデータベースの話を、基本から解説しています。本書では、代表的なデータベースであるMySQLを題材にしています。その他PHP、Slimという組み合わせでWebアプリを開発していきます。 Webアプリを作るために必要なPHPの説明からデータベースの話に入り、徐々にレベルを上げて最後はフレームワークのslimを使った開発までフォローする内容です。またハンズオン形式で解説するので、作りながら学びたいという要望にも応えています。
 
表紙 SQLの苦手を克服する本 データの操作がイメージできれば誰でもできる
著者 生島 勘富/開米 瑞浩
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2019年08月26日頃
価格 2,728円(税込)
ISBN 9784297107178
本書は、SQLの文法は学んだもののSQLに苦手意識を持っているITエンジニアのための書籍です。 複雑なSQLを読める/書けるようになるには、データベースの表をカタマリで操作する考え方(集合志向)を理解する必要があります。本書では、「データベースの表をカタマリで操作するイメージ」を持てるように、文法の解説はいったん脇に置き、どのようにイメージすれば良いか、ほかの手続き型言語とどう違うか、というポイントを豊富な図を使って入念に解説します。 また、SQLやデータベースで起こりがちな性能、メンテナンス性、開発効率などの問題を解決するには、データベースのしくみを理解し、アプリケーションとデータベースの役割を適切に分担する必要があります。こちらについても、さまざまな図と例を使って、問題が起きるメカニズムと解決のアイデアを紹介します。
 
表紙 15時間でわかるMySQL集中講座
著者 株式会社ハートビーツ 馬場俊彰
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2019年10月04日頃
価格 3,168円(税込)
ISBN 9784297106324
オープンソースのRDBMSとして定番のMySQLを2週間で業務レベルの基礎知識を習得できる解説書です。解説は大きく「基礎編」と「運用編」の2つに分け、基礎編では、データベースやSQLに関する基礎知識、MySQLのセットアップ、設定と内部動作のしくみなどを解説、運用編では、運用の基礎知識、バックアップ、レプリケーション、チューニングなど、現場で必ず必要になる実践的な知識をわかりやすく解説します。
 
表紙 SQLデータ分析・活用入門
著者 西潤史郎/山田祥寛
出版社 ソシム
サイズ 単行本
発売日 2019年09月
価格 2,860円(税込)
ISBN 9784802612265
ビッグデータもスモールデータも欲しいデータは自分で集める。MySQL/PostgreSQL両対応。分析に特化したSQLの基本から一歩踏み込んだ実践テクニックまで。
 
表紙 いちばんやさしい SQL 入門教室
著者 矢沢久雄
出版社 ソーテック社
サイズ 単行本
発売日 2019年05月22日頃
価格 2,178円(税込)
ISBN 9784800712349
データベースとSQLの基本と操作が、この一冊でしっかり学べます。 SQLには「読む」参照系(SELECT)と「書く」更新系(INSERT、UPDATE、DELETE)の命令があります。 「データベースを活用する」ということは、「業務や日常生活にデータを役立てること」です。 したがって、データを検索する「SELECT」 の使い方をマスターすることが最も重要と言えます。 そこで本書では、特に参照系の使い方に重点を置いて解説しています。 もちろん、データの登録、更新、削除を行うINSERT、UPDATE、DELETEは、データベースの内容を最新の状態に正しく保つために使われ、これらも重要です。 本書では更新系のSQLの基本的な使い方も解説します。 マスターするSQLは、「SQLの構文」「サンプル(例文)」「練習問題」の3ステップで解説します。 段階を踏んで学べるので、初心者の学習に最適です。 また、本文中の要所要所に要点を「重要! 」マークでまとめているため、要点が一目でわかります。 さらに、SQLの学習上注意すべきことなどをコラムにまとめています。 データベースをゼロから始めたい初心者や、仕事でつかえるSQLを学びたいエンジニア、 プレゼンや客先提案などに使えるデータを取り出すクエリーを自分で書けるようになりたい営業・マーケターなど、 SQLの学習を始めたい人に最適な一冊です! Chapter 1 SQLを実習するための準備をしよう Lesson 1-1 データベースの基礎を知る Lesson 1-2 MySQLをインストールする Lesson 1-3 実習用データベースを作成する Lesson 1-4 表を作成してデータを登録する Chapter 2 データベースを検索してみよう Lesson 2-1 無条件でデータを検索する Lesson 2-2 条件に該当するデータを検索する Lesson 2-3 複数の条件を指定してデータを検索する Lesson 2-4 あいまいな条件でデータを検索する Chapter 3 整列、集約、表の結合、グループ化をやってみよう Lesson 3-1 データを大きい順や小さい順で表示してみよう!Lesson 3-2 平均値や最大値を求めてみよう Lesson 3-3 社員表と部署表を結合してみよう!Lesson 3-4 データをグループ化する Chapter 4 ビューとサブクエリを使ってみよう Lesson 4-1 ビューを使う Lesson 4-2 サブクエリを使う Chapter 5 更新系のSQLを使ってみよう Lesson 5-1 データの登録を行う Lesson 5-2 データの更新を行う Lesson 5-3 データの削除とトランザクション処理を行う Appendix 目的別SQLリファレンス
 
表紙 イラストで理解 SQL はじめて入門
著者 朝井淳
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2019年05月16日頃
価格 2,398円(税込)
ISBN 9784297105433
本書はSQLを学習する人に向けた、新感覚な入門書です。イラストを中心に解説することで、SQLがわかりやすくスラスラ理解できます。重要な内容は全てイラストに示されているので、イラスト部分だけを読むことでも、SQLがマスターできます。また、付属のCD-ROMには、本書オリジナルのSQL体験学習アプリが収録されているので、アプリを使って、実体験もできます。 第1章 データベースとは? 1-1 SQLとは? 1-2 データベースを使ってみよう 第2章 SQLを実行してみよう 2-1 SELECTを実行してみよう 2-2 SELECT命令を構成する要素を把握しよう 第3章 データを絞り込んでみよう 3-1 SELECT句を使ってデータ抽出してみよう 1 SELECT句で列指定をしてみよう 3-2 WHERE句を使ってデータ抽出してみよう 第4章 いろいろな条件で検索してみよう 4-1 条件式を組み合わせてみよう 4-2 あいまい検索してみよう 4-3 その他の検索を見てみよう 第5章 データを並べ替えてみよう 5-1 並べ替えしてみよう 5-2 行制限してみよう 第6章 データを演算してみよう 6-1 SELECT句で計算してみよう 6-2 WHERE句やORDERBY句で計算しよう 6-3 NULLについて理解しよう 第7章 関数を使ってデータを加工してみよう 7-1 算術関数を使ってみよう 7-2 文字列関数を使ってみよう 7-3 日付関数を使ってみよう 第8章 データの追加・削除・更新をしてみよう 8-1 データを追加してみよう 8-2 データを削除してみよう 8-3 データを更新してみよう 第9章 集計してみよう 9-1 集約関数で集計してみよう 9-2 グループ化してみよう 9-3 その他の集計について見てみよう 第10章 テーブルを作成・削除してみよう 10-1 テーブルを作成・削除してみよう 10-2 プライマリキーを理解しよう 10-3 ビューを使ってみよう 第11章 複数のテーブルを扱ってみよう 11-1 サブクエリを使ってみよう 11-2 テーブルを結合してみよう 11-3 その他の結合を見てみよう 第12章 トランザクションを使ってみよう 12-1 トランザクションを使ってみよう 12-2 クライアントサーバーを理解しよう 付録 A-1 SQL実行ツールのインストール方法 A-2 SQL実行ツールの使い方
 
表紙 基礎からのMySQL 第3版
著者 西沢 夢路
出版社 SBクリエイティブ
サイズ 単行本
発売日 2017年09月25日頃
価格 3,278円(税込)
ISBN 9784797393118
2012年の改訂版から5年半ぶりの改訂 データベースに触れるのが本当に初めてという方に向けて、「データベースとは何か」という基本中の基本から、MySQLを使ったデータベースの作成と操作、PHPとの連携によるWebアプリケーション作成の入り口までを、豊富な図とサンプルにより解説します。 5年間で周辺環境が変わりましたので、そちらを一新しての刊行です。 ●本書の特徴 ・実行可能なサンプルプログラムによる実践的解説!・業務に必要な知識を凝縮した実用主義 ・章末の練習問題により確実にスキルアップ ・開発環境とサンプルデータを弊社サポートサイトからダウンロード  できるので、すぐに学習が始められます。 ●本書の対象読者 ・データベースについてこれから学習したいと思っている人 ・MySQLを使ったことがない人 ・PHPによるプログラミングも未経験な人 ●目次 ・PART 01 はじめてのMySQL CHAPTER01 MySQLの概要 CHAPTER02 MySQLの環境設定 ・PART 02 MySQLの基礎知識 CHAPTER03 MySQLモニタ CHAPTER04 データベースの作成 CHAPTER05 データ型とデータの入力 CHAPTER06 テーブルを改造する CHAPTER07 テーブルやレコードをコピー・削除する ・PART 03 MySQLを使いこなす CHAPTER08 いろいろな条件で抽出する CHAPTER09 データを編集する CHAPTER10 複数のテーブルを利用する CHAPTER11 ビューを使いこなす CHAPTER12 ストアドプロシージャを使いこなす CHAPTER13 トランザクションを使いこなす CHAPTER14 ファイルを使ったやり取り ・PART 04 MySQL+PHPの基礎 CHAPTER15 MySQLを利用するためのPHP CHAPTER16 PHPの基礎知識 CHAPTER17 PHPスクリプトとHTML CHAPTER18 PHPスクリプトでMySQLを操作する ・PART 05 MySQL+PHPの実践 CHAPTER19 PHPとMySQLで簡単掲示板を作る CHAPTER20 インターネットに公開するときの対策 CHAPTER21 ちょっと実用掲示板の作成 ・PART 01 はじめてのMySQL CHAPTER01 MySQLの概要 CHAPTER02 MySQLの環境設定 ・PART 02 MySQLの基礎知識 CHAPTER03 MySQLモニタ CHAPTER04 データベースの作成 CHAPTER05 データ型とデータの入力 CHAPTER06 テーブルを改造する CHAPTER07 テーブルやレコードをコピー・削除する ・PART 03 MySQLを使いこなす CHAPTER08 いろいろな条件で抽出する CHAPTER09 データを編集する CHAPTER10 複数のテーブルを利用する CHAPTER11 ビューを使いこなす CHAPTER12 ストアドプロシージャを使いこなす CHAPTER13 トランザクションを使いこなす CHAPTER14 ファイルを使ったやり取り ・PART 04 MySQL+PHPの基礎 CHAPTER15 MySQLを利用するためのPHP CHAPTER16 PHPの基礎知識 CHAPTER17 PHPスクリプトとHTML CHAPTER18 PHPスクリプトでMySQLを操作する ・PART 05 MySQL+PHPの実践 CHAPTER19 PHPとMySQLで簡単掲示板を作る CHAPTER20 インターネットに公開するときの対策 CHAPTER21 ちょっと実用掲示板の作成
 
表紙 ポケット詳解 SQL辞典 [第3版]
著者 堀江美彦
出版社 秀和システム
サイズ 単行本
発売日 2016年11月
価格 2,420円(税込)
ISBN 9784798048239
コンパクトに情報を凝縮。SQLの○と×、困ったときのパターンとアンチパターン。
 
表紙 SQLiteポケットリファレンス version 2/3対応
著者 五十嵐貴之
出版社 技術評論社
サイズ 単行本
発売日 2010年11月
価格 2,728円(税込)
ISBN 9784774143941
軽量データベースSQLiteを使いこなそう。素早く引けてサッとわかるお手軽リファレンス。SQLiteのインストールから使い方まで紹介。初心者にもオススメ。機能引きリファレンスだから、やりたいことがすぐわかる。プログラミング言語からの使い方も解説。実践的に使える。
 
(この項おわり)
header