JALエコジェット B777-200型
尾翼がグリーンに塗装
2008年11月17日
羽田空港第1旅客ターミナル
写真:
ままぱふぅ
2008年11月17日
羽田空港第1旅客ターミナル
写真:
ままぱふぅ
日本航空
(JAL)は、2008年(平成20年)6月、
JALエコジェット
を運行開始した。機体はボーイング社製
777-200型機
で、尾翼がJALレッドではなくグリーンに塗装されているのが特徴だ。
2008年(平成20年)11月現在、1機が就航している。
ジャンボ機(B747)は、東京~札幌間で1万3,600リットルの燃料を消費する。羽田空港~新千歳空港間の距離は822kmなので、リッターあたり60メートルということになる。B777の場合は同じ飛行距離で1万800リットルしか消費しないので、リッターあたり76メートルと、燃費が25%も良いことになる。
比較のために自動車の燃費を見てみると、
排気量5,000ccを誇るセンチュリーですら、リッターあたり8km
である。これと比べると、ジェット機の燃費は桁違いに悪いように感じる。
だが、ジェット機は一度に多くの人を運ぶことができる。
かりに、B747が400人を運んだとすると、一人当たりのリッター燃費は 60×400=24 km ――これは、センチュリーに3人乗った場合と等しい。
「
長崎電気鉄道
」のところにも書いたが、CO
2
排出量が最も少ない乗り物がどれかを検討する際、実際に何人の人間を乗せているかも考慮する必要がある。
もしジャンボ機が満席だったら、1両に数人しか乗客がいない電車より
乗客一人当たりCO
2
排出量
が少ない計算になる。
参考サイト
JAL「空のエコ」宣言!
:JAL公式
自動車燃費一覧について
:国土交通省
排出権取引とは何か?
:環境goo
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
重さ・密度
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
Windowsアプリ
正規表現
マッシュアップ
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
MySQL入門
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
その他
2008年(平成20年)11月現在、1機が就航している。
ジャンボ機(B747)は、東京~札幌間で1万3,600リットルの燃料を消費する。羽田空港~新千歳空港間の距離は822kmなので、リッターあたり60メートルということになる。B777の場合は同じ飛行距離で1万800リットルしか消費しないので、リッターあたり76メートルと、燃費が25%も良いことになる。
比較のために自動車の燃費を見てみると、排気量5,000ccを誇るセンチュリーですら、リッターあたり8kmである。これと比べると、ジェット機の燃費は桁違いに悪いように感じる。
だが、ジェット機は一度に多くの人を運ぶことができる。
かりに、B747が400人を運んだとすると、一人当たりのリッター燃費は 60×400=24 km ――これは、センチュリーに3人乗った場合と等しい。
「長崎電気鉄道」のところにも書いたが、CO2排出量が最も少ない乗り物がどれかを検討する際、実際に何人の人間を乗せているかも考慮する必要がある。
もしジャンボ機が満席だったら、1両に数人しか乗客がいない電車より乗客一人当たりCO2排出量が少ない計算になる。