
2014年10月17日 撮影

2014年10月17日 撮影
現在の第1旅客ターミナルビルがオープンしたのは1993年(平成5年)9月27日である。ターミナルを運営する日本空港ビルデングは、ビッグバード (Big Bird) という愛称をつけた。

2014年10月17日 撮影

2020年3月19日 撮影
第1・第2旅客ターミナルとも、営業時間は5~24時まで。空港出発ロビーは最終便出発後、到着ロビーは最終便到着後に閉館される。
一方、国際線ターミナルは24時間営業となっている。
一方、国際線ターミナルは24時間営業となっている。

2014年10月17日 撮影
スターフライヤーの関西線は第2旅客ターミナルを使用しているので注意が必要だ。

2014年10月17日 撮影
地下1階は京急線やモノレール乗り場、1階は到着ロビー、2階は出発ロビー、3階から5階にかけて売店やレストランが軒を連ねる。6階はギャラリーと展望デッキになっている。
交通アクセス

参考サイト
- 羽田空港(公式サイト)
- 東京モノレール(公式サイト)
- 羽田空港 第2旅客ターミナル(ぱふぅ家のホームページ)
- JAL機体整備工場(羽田)(ぱふぅ家のホームページ)
- グアムで海に潜ったりプールで遊んだり(ぱふぅ家のホームページ)
近隣の情報
- 羽田空港 第1旅客ターミナルは1993年オープン:ぱふぅ家のホームページ
- 羽田空港 第2旅客ターミナルは地上5階の吹き抜け構造:ぱふぅ家のホームページ
- JAL機体整備工場(羽田):ぱふぅ家のホームページ
- 浮島の工場夜景:ぱふぅ家のホームページ
- 大田市場 青果棟・水産棟・関連棟:ぱふぅ家のホームページ
- 大田市場 市場まつり:ぱふぅ家のホームページ
- 大田市場 花き部:ぱふぅ家のホームページ
- 東京港野鳥公園で野鳥や干潟の生物を観察:ぱふぅ家のホームページ
- 大井車両基地に整然と並んだ東海道新幹線:ぱふぅ家のホームページ
- 東京メガイルミが大井競馬場の夜空を彩る:ぱふぅ家のホームページ
- 東京ゲートブリッジのライトアップは太陽光発電利用:ぱふぅ家のホームページ
- 親子でハーブの袋づくり(2019年10月6日)
(この項おわり)
写真は第1旅客ターミナル北ウイング2階の出発ロビーだ。