京阪 600形電車は1984年導入の冷房車
石山ともかが運転する
2014年8月14日 坂本駅 写真:
こぱふぅ
京阪 600形電車
は、老朽化が進んでいた大津線の車両を置き換えるために1984年(昭和59年)から導入が始まった路面電車である。大津線発の冷房車両だ。定員は95人。
大きな写真
(1920×1528 ピクセル, 1149 Kbyte)
2014年8月14日 坂本駅 写真:
こぱふぅ
1993年(平成5年)から架線電圧の1500V昇圧対応改造が行われ、
700形
と同じ性能になった。さらに2003年(平成15年)10月からはワンマン運転が始まった。
2013年(平成25年)には大津線100周年を記念し、写真の603編成が京阪本線の旧特急色に塗装された。
大きな写真
(1317×1920 ピクセル, 1045 Kbyte)
2014年8月14日 坂本駅 写真:
こぱふぅ
大津線の鉄道むすめは
石山ともか
である。「石山寺駅」と、「坂本駅」を逆さに読んで「石山ともか」。なお、坂本駅は2018年(平成30年)3月に、
坂本比叡山口駅
(
さかもとひえいざんぐちえき
)
に改称した。
大津線の運転士。物静かな性格だが、非常に努力家。あらゆる事で、常に1番を目指して努力している。アニメ・コミックが好きで、ラッピング電車が運行されると原作をチェックしてハマる事も。好きな食べ物は、おでん――という設定だ。
大きな写真
(1289×1920 ピクセル, 902 Kbyte)
参考サイト
600形
:京阪電車
(この項おわり)
🔎
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
その他