駿豆線

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
伊豆箱根鉄道 3000系電車は1979年(昭和54年)のデビュー。駿豆線の主力車両として活躍している。
大きな写真

(1920×1280 ピクセル, 1157 Kbyte)

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
室内はセミクロスシートで、観光と通勤、両方の需要がある駿豆線に最も適した配置といえる。

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
伊豆箱根鉄道は、沼津市を舞台としたアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」とのコラボ企画を展開している。

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
2016年(平成28年)4月27日から第1編成が、Aqoursの2ndシングル「恋になりたいAQUARIUM」の発売を記念し、ラッピング電車の運行を開始した。

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
2017年(平成29年)4月8日から第6編成が、Aqoursの3rdシングル「HAPPY PARTY TRAIN」の発売を記念し、2本目のラッピング電車を運行している。

2002年7月18日 修善寺駅 写真:パパぱふぅ
駿豆線は、静岡県三島市の三島駅から伊豆市の修善寺駅までとを結ぶ伊豆箱根鉄道の鉄道路線である。
路線名の駿豆とは駿河国と伊豆国を意味するが、これはかつて、駿河国に属する沼津市と伊豆国に属する三島市の間に軌道(路面電車。1963年(昭和38年)廃止)を運行していた駿豆電気鉄道の路線だったことからきている。駿豆線自体は全線旧伊豆国内を走っている。
路線名の駿豆とは駿河国と伊豆国を意味するが、これはかつて、駿河国に属する沼津市と伊豆国に属する三島市の間に軌道(路面電車。1963年(昭和38年)廃止)を運行していた駿豆電気鉄道の路線だったことからきている。駿豆線自体は全線旧伊豆国内を走っている。
(この項おわり)