駿豆線

2017年5月3日 大場~三島二日町駅間 写真:こぱふぅ
伊豆箱根鉄道 7000 系電車は 1991 年(平成 3 年)にデビューした。車体はオールステンレス製で、ボディーカラーはステンレスの地肌を生かしたシルバーとブルーのツートンカラーになっている。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 2155 Kbyte)

2002年7月18日 修善寺駅 写真:パパぱふぅ
運転席の前面窓は従来のものより約 3 割大きくした全面1 枚の曲面ガラスを採用している。これによって、運転士の視野が広がり、安全運転が一層図られている。
座席は全てクロスシートで、座り心地の良いバケットタイプになっており、一部固定を除いて前後に転換できる。
最高速度 120km/h での運転が可能で、東海道本線へ乗り入れる為の機器設置準備もされているようだが、果たしてその日は来るのだろうか‥‥。
座席は全てクロスシートで、座り心地の良いバケットタイプになっており、一部固定を除いて前後に転換できる。
最高速度 120km/h での運転が可能で、東海道本線へ乗り入れる為の機器設置準備もされているようだが、果たしてその日は来るのだろうか‥‥。
2017 年(平成 29 年)11 月の検査で、先頭車が銀色から金色に変更され、帯色も青から紺色に変更された。写真の第2編成は、アニメ映画『ラブライブ!サンシャイン!!』の公開に合わせ、2018 年(平成 30 年)12 月からラッピング電車として運行している。
側面はメンバーカラーの虹をイメージし、キャラクターがラッピングされるという痛電車となっている
作品の舞台、浦の星女学院は沼津市にあるという設定で、周辺地域や伊豆箱根鉄道がコラボに力を入れている。。
作品の舞台、浦の星女学院は沼津市にあるという設定で、周辺地域や伊豆箱根鉄道がコラボに力を入れている。。
参考サイト
- 7000 系電車:伊豆箱根鉄道
- 第3 弾ラッピング電車「Over the Rainbow 号」の運行情報:伊豆箱根鉄道
- 沼津駅と「ラブライブ!サンシャイン!!」:ぱふぅ家のホームページ
- 三島駅は JR 東海と伊豆箱根鉄道が中でつながっている:ぱふぅ家のホームページ
- 伊豆箱根鉄道・駿豆線に乗る:MR ・ K★旅★BLOG.
- 伊豆箱根鉄道駿豆線に乗り鉄:伊豆箱根鉄道
(この項おわり)