ちちぶ号

2013年3月31日 武蔵横手~高麗駅間 写真:こぱふぅ
西武鉄道 10000系電車は、初代レッドアロー号(5000系)の代わりに、1993年(平成5年)にデビューした特急車両。ニューレッドアローと呼ばれる。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1996 Kbyte)

2013年3月31日 富士見台駅 写真:こぱふぅ
「ゆとりとやすらぎの空間」をコンセプトにしているだけのことはあり、シートは広く、快適である。カード式公衆電話、車いすでの利用を配慮したシートやトイレを完備している。

2005年1月26日 池袋駅
飯能駅で進行方向が変わる。全車クロスシートなので、前後のお客さんの協力がないと、シートを反転させられない。
2006年(平成18年)10月1日から全車禁煙になった。
2006年(平成18年)10月1日から全車禁煙になった。

2014年7月26日 入間川橋梁 写真:こぱふぅ
車両性能面では、西武秩父線の山岳区間を安全に運転するための強力な主電動機と抑速ブレーキ付発電ブレーキを備えている。

2006年6月17日 西武秩父駅 写真:ままぱふぅ

2012年1月9日 花小金井駅~小平駅間 写真:こぱふぅ
座って通勤したい顧客層を狙っており、全列車とも座席指定制の特急券が必要だが、定期券を持っている者は追加で特急券を買うだけで乗車できる。
参考サイト
- 10000系電車:公式サイト
- 西武10000系のすれ違い:ドラ猫日記
- 西武鉄道 10000系「レッドアロークラシック」:溝犬堂の描き鉄ブログ
(この項おわり)