
2021年12月30日 小田井駅付近 写真:こぱふぅ

2021年12月30日 枇杷島駅 写真:こぱふぅ
2015年(平成27年)9月、JR東海からキハ11形300番台を2両購入し、200番台と置き換えた。
1両編成のワンマン運転で、日中は1時間間隔、平日の朝夕は約20分間隔と、住宅地を走っている割には運転本数が少ない。
トイレが設置されているが、城北線内ではトイレは使用できない。
1両編成のワンマン運転で、日中は1時間間隔、平日の朝夕は約20分間隔と、住宅地を走っている割には運転本数が少ない。
トイレが設置されているが、城北線内ではトイレは使用できない。

2021年12月30日 小田井駅ホームから 写真:こぱふぅ
城北線は、日本鉄道建設公団が建設していた瀬戸線の一部で、勝川駅から枇杷島駅までの6駅、11.2km。全線が高架で、ロングレールとPCコンクリート枕木を採用している。
参考サイト
- JR東海 キハ11形は優れた加速・登坂性能:ぱふぅ家のホームページ
- ひたちなか海浜鉄道 キハ11形はJR東海から譲渡:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
1993年(平成5年)に自社所有車両としてキハ11形200番台を4両製造した。