ひたちなか海浜鉄道 キハ11形はJR東海から譲渡
NDCシリーズをベースに一部仕様変更
2018年5月4日
那珂湊駅
写真:
こぱふぅ
キハ11形
は、JR東海が1988年(昭和63年)から製造開始した気動車で、2015年(平成27年)4月に譲渡された。
車体は全長18メートル、普通鋼製で、新潟鐵工所製の
NDCシリーズ
をベースとし
て、一部仕様変更を行っている。最高速度95km/h、車両定員110名。写真の
キハ11-5
は1989年(昭和64年)の製造。
大きな写真
(2560×2182 ピクセル, 2163 Kbyte)
2022年4月22日 中根駅付近 写真:
こぱふぅ
2021年(令和3年)10月16日からラッピング車両「
ほしいも列車
」として運行している。干し芋の生産量が日本一であるひたちなか市を「
ほしいも王国
」ととらえ、歴史・文化的にも地域に根差した潜在的観光資源の干し芋とコラボし、地域の活性化につなげる狙い。
大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 3122 Kbyte)
2022年4月22日 中根駅~金上駅間 写真:
こぱふぅ
大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 663 Kbyte)
2022年4月22日 中根駅~金上駅間 写真:
こぱふぅ
大きな写真
(1920×1280 ピクセル, 690 Kbyte)
参考サイト
キハ11形
:ひたちなか海浜鉄道
JR東海 キハ11形は優れた加速・登坂性能
:ぱふぅ家のホームページ
東海交通事業 キハ11形300番台は JR東海から購入
:ぱふぅ家のホームページ
ひたちなか海浜鉄道 キハ11形はJR東海から譲渡
:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
ホーム
ナビ
キーメニュー
アクセス回数ランキング
家庭と情報
絵日記
乗り物大図鑑
生活情報
教養
時事英語
語録
数字
年号
長さ・面積・体積
経済・価格
IT技術
プログラミング入門
Python入門
PHP
使い方
中級テクニック
日本語処理
正規表現
クラウド連携
データベース
グラフィック
セキュリティ
Apacheの使い方
JavaScript
C++でWindowsアプリ開発
文字コードの話
時刻の話
データ構造の話
プライバシー保護
最速セキュリティニュース
家庭で
職場で
外出先で
携帯電話関係
事例研究
サイバー小物
ガジェット
サイト案内
サイトマップ
ごあいさつ
リンクについて
お問い合わせ
サポート板
ホーム
>
家庭と地域
>
乗り物大図鑑
>
私鉄
車体は全長18メートル、普通鋼製で、新潟鐵工所製の NDCシリーズをベースとし
て、一部仕様変更を行っている。最高速度95km/h、車両定員110名。写真の キハ11-5 は1989年(昭和64年)の製造。