染井よしの桜の里公園

染井稲荷

西福寺(真言宗豊山派)と隣り合うようにして染井稲荷(東京都豊島区駒込6-11-5)がある。

現存する最古のソメイヨシノは青森県の弘前公園にある、1882 年(明治 15 年)に植えられたものだ。
ソメイヨシノが学術的に同定されたのは 1890 年(明治 23 年)のことだが、その頃は東京でも様々な種類の桜が楽しめた。品種によって開花時期が異なるので、1 ヶ月は花見ができたという。

戦後、焼け跡の東京に次々と桜の木が植えられた。これがソメイヨシノだった。ソメイヨシノの祖先は同じ 1 本の桜の木なので、完全なクローンである。花の色形が同じなら、咲く時期も一緒である。

現存する最古のソメイヨシノは青森県の弘前公園にある、1882 年(明治 15 年)に植えられたものだ。
ソメイヨシノが学術的に同定されたのは 1890 年(明治 23 年)のことだが、その頃は東京でも様々な種類の桜が楽しめた。品種によって開花時期が異なるので、1 ヶ月は花見ができたという。

戦後、焼け跡の東京に次々と桜の木が植えられた。これがソメイヨシノだった。ソメイヨシノの祖先は同じ 1 本の桜の木なので、完全なクローンである。花の色形が同じなら、咲く時期も一緒である。

ソメイヨシノは東京だけでなく全国に“拡散”した。
そして、1973 年(昭和 48 年)に豊島区の皮切りに、1984 年(昭和 59 年)には東京の花に指定された。

毎年桜の季節になると、染井よしの町会(駒込四丁目、五丁目、六丁目)によって催し物がある。
そして、1973 年(昭和 48 年)に豊島区の皮切りに、1984 年(昭和 59 年)には東京の花に指定された。

毎年桜の季節になると、染井よしの町会(駒込四丁目、五丁目、六丁目)によって催し物がある。
霜降銀座商店街

染井銀座商店街の途中から霜降銀座商店街になる。ここは北区だ。

さて、ソメイヨシノの寿命は 50 ないし 70 年と言われている。
戦後 60 年余り。東京にあるソメイヨシノの多くは、これから一斉に寿命を迎えることになる。

さて、ソメイヨシノの寿命は 50 ないし 70 年と言われている。
戦後 60 年余り。東京にあるソメイヨシノの多くは、これから一斉に寿命を迎えることになる。
旧古河庭園

しもふり銀座を抜け、本郷通りを北へ向かうと、都立旧古河庭園(東京都北区西ヶ原一丁目)が見えてくる。

この庭園は、1917 年(大正 6 年)に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられた。
この辺りには緩いアップダウンがある。古河庭園はその斜面を巧みに利用し、高台に洋館を、斜面に洋風庭園を、低地部には日本庭園を配している。

この庭園は、1917 年(大正 6 年)に古河虎之助男爵の邸宅として現在の形に整えられた。
この辺りには緩いアップダウンがある。古河庭園はその斜面を巧みに利用し、高台に洋館を、斜面に洋風庭園を、低地部には日本庭園を配している。
【写真:ままぱふぅ】
参考書籍
染井稲荷へのアクセス

近隣の情報
- ソメイヨシノの故郷は東京の「染井村」:ぱふぅ家のホームページ
- 路面電車の日で車庫内を見学:ぱふぅ家のホームページ
- しだれ桜が見頃、ライトアップも(2019年3月25日)
- 光の池に浮かぶ紅葉、幻想的に(2017年11月30日)
- 東京・旧古河庭園で紅葉が見頃(2017年11月27日)
- 闇に照らされ、しだれ桜見頃 東0.6義園(2017年4月9日)
- 旧古河庭園でバラを楽しむ(2016年10月5日)
- 暗闇に浮かぶしだれ桜(2016年3月30日)
参考サイト
- ソメイヨシノあれこれ:豊島区
この付近でネットができる宿
- アパホテル〈駒込駅前〉(全室禁煙) (東京都豊島区駒込3-23-15)
- H.W.HILLS.101/民泊【Vacation STAY提供】 (東京都豊島区駒込2-7-21 H.W HILLS)
- スマイルホテル巣鴨 (東京都豊島区巣鴨2-4-7)
- JR東日本ホテルメッツ駒込 (東京都豊島区駒込2-1-39)
- サウナ&カプセル サンフラワー (東京都豊島区巣鴨2-5-4)
- アパホテル〈巣鴨駅前〉 (東京都豊島区巣鴨2-9-7)
- カプセル&サウナロスコ(旧:カプセルイン駒込) (東京都北区中里2-4-8 サウナロスコ内)
- ホテルプラザ駒込 (東京都北区中里2-1-3)
- IHEYAS HOTEL KOMAGOME (東京都北区中里2-22-2 1F・B1F)
- ホテル メンテルス巣鴨 (東京都豊島区巣鴨1-12-3)
- NH 西ヶ原戸建て/民泊【Vacation STAY提供】 (東京都北区西ケ原3-26-2)
- スパ&カプセルホテル グランパーク・イン巣鴨 (東京都豊島区巣鴨1-18-4)
- Womens Lodge (東京都豊島区巣鴨1-3-23)
- OYO 東京旅館 駒込 (東京都豊島区駒込1-25-2)
- HOTEL GRAN VILLA(ホテル グランヴィラ) (東京都豊島区巣鴨1-27-11)
- OYOホテル エクセゾン巣鴨 (東京都豊島区巣鴨1-28-11)
- フレックステイイン巣鴨 (東京都豊島区巣鴨3-6-16)
- IKIDANE Residential Hotel 駒込 (東京都北区田端4-4-7)
- ホテル D CUBE【大人専用18禁・ハピホテ提携】 (東京都豊島区巣鴨1-38-5)
- ベースイン駒込 (東京都豊島区駒込1-19-1 ピアレス駒込ビル5階)
- 巣鴨一戸建て/民泊【Vacation STAY提供】 (東京都豊島区巣鴨5-25-15)
- コーポ高木/民泊【Vacation STAY提供】 (東京都文京区本駒込5‐33‐1コーポ高木)
- ホテル リエート【大人専用18禁・ハピホテ提携】 (東京都豊島区南大塚1-36-8)
(この項おわり)
写真の「染井よしの桜の里公園」(東京都豊島区駒込6-3-1)は、2009 年(平成 21 年)3 月に完成したばかりの新しい公園だ。
東京都豊島区駒込四丁目から六丁目の界隈は、江戸時代には染井村と呼ばれ、多くの植木屋が軒を連ねていた。江戸後期から明治半ばごろまで、キクやツツジなど四季折々の花々を楽しめる名所だった。
その説によると、ソメイヨシノは 1730 年(享保 15 年)ごろにオオシマザクラとエドヒガンを人工交配してつくられたという。染井村の名前と、桜の名所として名高い奈良の吉野山の名前を合わせて「ソメイヨシノ」とした。