


動画視聴には不十分だが、トンネル内でも接続できていた。ネットニュースを読む程度なら十分だ。なお、無線LANが利用できるのは東海区間(東京~新大阪)のみで、西日本区間では利用できない。
N700系は、指定席の窓際の座席の下にコンセント(AC・100V)がある。PCやスマホの充電ができる。
N700系は、指定席の窓際の座席の下にコンセント(AC・100V)がある。PCやスマホの充電ができる。
無料サービス拡大
JR東海は、これらの無線LANサービスとは別に、2018年(平成30年)夏から、東海道新幹線のN700A車内、および東海道新幹線全駅と一部在来線駅、特急ひだ車内で、無料Wi-Fiサービスの提供を拡大する予定だ。事前契約なし・無料で利用できる。
参考サイト
- 東海道新幹線 N700系は無線LAN利用可能:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
利用できるのは「HotSpot」「mopera U」「Mzone」「BB モバイルポイント」「UQ Wi-Fi」。
BBモバイルポイントで接続してみたところ、新横浜~名古屋間で、下り77.12Kbpsのスピードだった。