千畳敷

千畳敷(和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷)は、その名のとおり、畳千枚が敷けるほどの広さ(約4ヘクタール)の岩畳で、円月島とともに国の名勝に指定されている。
大きな写真

(1920×1242 ピクセル, 929 Kbyte)

瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白い砂岩は、第三紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観をつくりだす。

夕陽の名所でもある。落日になると、広大な岩畳が茜色に染まる。

夕陽の名所でもある。落日になると、広大な岩畳が茜色に染まる。

砂岩は非常に柔らかく簡単に削れるため、落書きが後を絶たないという。嘆かわしいことである。
三段壁


白良浜

白浜駅


わかぱんが駅長を務めていた。

わかぱんは和歌山観光PRシンボルキャラクターとして、Twitterでの情報発信や、着ぐるみとして観光PRイベントで奮闘している。
アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399)では、現在、日本にいる11頭のパンダのうち8頭を飼育している。ここから、パンダが和歌山県のキャラクターになった。

わかぱんは和歌山観光PRシンボルキャラクターとして、Twitterでの情報発信や、着ぐるみとして観光PRイベントで奮闘している。
アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399)では、現在、日本にいる11頭のパンダのうち8頭を飼育している。ここから、パンダが和歌山県のキャラクターになった。
千畳敷への交通アクセス

参考サイト
- 白浜観光協会公式サイト
- 和歌山県観光情報
- 和歌山県観光連盟 わかぱん:Twitter@wakayamakanko
- 白浜 千畳敷・三段壁:グレトーナメント全国制覇への道
- 白浜一人旅 千畳敷 白良浜:ミシリノキ
- 770 瀬戸崎=西牟婁郡白浜町(和歌山県)新第三紀層の砂岩でできている岬は千畳敷の名で知られている:でんでんむしの岬めぐり
近隣の情報
- 南紀白浜 - 千畳敷、三段壁、白良浜、わかぱん駅長:ぱふぅ家のホームページ
- もう海開き、ティラノもペンギンも満喫(2024年5月6日)
- 「日本三大の」とされた白良浜。白さと広さが戻っても鳴かない砂(2023年12月8日)
- 上陸禁止の白浜の無人島で自然を観察(2023年9月25日)
- 夕暮れに映える「海の鏡」(2022年4月7日)
- 足つぼロードで魅力発信(2022年4月3日)
- 白浜のパンダ「楓浜」、21日から屋外で一般公開(2021年10月11日)
- 40万平方m全域をカバーするフリーWi?Fi(2021年8月22日)
- 熊楠の「腹稿」、思考に迫る(2021年4月4日)
- パンダの赤ちゃん、両目が開いた(2021年1月12日)
- アオノリュウゼツラン開花(2020年8月1日)
- 雪だるまに囲まれ、生誕1万日のお祝い、パンダの永明(2020年2月6日)
- 菓匠二宮闘雞まんじゅう(2019年9月21日)
- 白浜に民泊カフェバー開く(2019年6月21日)
- お母さんパンダにカーネーションニンジン製もぐもぐ(2019年5月13日)
- パンダの赤ちゃん、13日から公開(2018年9月12日)
- 輝くハウス、カスミソウ育む(2017年10月30日)
- イルカの赤ちゃん誕生 白浜で2年連続(2017年10月11日)
- 3年ぶり球果確認 白浜、シマナンヨウスギ(2017年8月27日)
- オキゴンドウの赤ちゃん誕生(2017年8月19日)
- 梅の天日干し始まる 紀南、夏の風物詩(2017年8月5日)
- ブルベリーが収穫期 田辺市の女性グループが栽培(2017年7月27日)
- 七夕の夜にぎわう 田辺市銀座商店街(2017年7月12日)
- キリンの赤ちゃん誕生 白浜のアドベンチャーワールド(2017年6月17日)
- 一番湯を奉納 白浜で献湯祭(2017年6月3日)
(この項おわり)