
狩勝峠展望台
狩勝峠展望台(北海道上川郡新得町新内無線)は、国道38号の南富良野町と新得町の境界にあたり、日本新八景にも選ばれている眺めのよい峠で、標高644メートルの展望台から十勝平野を一望できる。空気が澄んでいれば、50km以上離れた帯広の街並みを望むことができる。この日はきれいな虹が出ていた。
大きな写真

(2560×1707 ピクセル, 1347 Kbyte)

狩勝峠
峠の西側は石狩川水系、東側は十勝川水系で、日本海側と太平洋側の分水界となっている。
江戸時代に十勝街道だったものが、1931年(昭和6年)に新たに開削され、1952年(昭和27年)に国道38号となった。
江戸時代に十勝街道だったものが、1931年(昭和6年)に新たに開削され、1952年(昭和27年)に国道38号となった。

狩勝峠展望台
峠は大雪~富良野~十勝間に命名された北海道ガーデン街道のルートにもなっている。
展望台にはトイレや飲食店もあり、休憩できる。
展望台にはトイレや飲食店もあり、休憩できる。

新内隧道
全長124メートル。トンネルの下半分は御影石、上半分はレンガ造りになっている。
現在は天井の一部が崩落しており危険であること、また自生しているヒカリゴケを保護する意味で、立ち入ることはできない。新得町指定記念物である。
現在は天井の一部が崩落しており危険であること、また自生しているヒカリゴケを保護する意味で、立ち入ることはできない。新得町指定記念物である。
付近の地図アクセス
近隣の情報
- 狩勝峠・新内隧道:ぱふぅ家のホームページ
- 映えスポット、美瑛の「青い池」観光公害対策に駐車場税導入へ(2024年10月24日)
- こんな寒さでバナナかよ。北海道で牛の糞尿発電を使った栽培が軌道に(2022年1月30日)
- 青い池、ライトアップ始まる(2021年11月4日)
- 「春掘り」ナガイモ収穫始まる(2021年4月12日)
- 色鮮やかな花模様、観光客を魅了(2017年8月28日)
- 「青い池」ライトアップ、幻想の輝き 北海道・美瑛(2016年11月3日)
(この項おわり)