御岳登山鉄道は最大勾配25度

生活路線としても利用
御岳登山鉄道
御岳登山鉄道は、御岳山(標高929メートル)を登るケーブルカーで、御岳山ケーブルカーとも呼ばれる。1934年(昭和9年)12月31日に開業。
登山客のための観光路線としてだけでなく、山頂集落で暮らす人々の生活路線として親しまれている。

現在の車両は3代目で、2008年(平成20年)3月より運用を開始した。全長12メートル、全幅2.9メートル、全高3.68メートル。車体の重量9.8トン。乗車定員115人。22度の角度が付けてある。
御岳登山鉄道の大きな写真大きな写真
(1707×2560 ピクセル, 1812 Kbyte)
御岳登山鉄道
麓の滝本駅(標高408メートル)と、御岳山駅(標高831メートル)の1.1km、標高差423メートルを、約6分で結ぶ。最大斜度は25度にもなる。

軌間は1049mmで、在来線の1067mmや新幹線の1435mmと異なる独自規格である。元々は1067mmだったのあが、ギーセライベルン型という小型レールを使っており、1991年(平成3年)、一般の鉄道と同じ50Nレールに変更したところ、線路踏面が大きくなり、軌間はレールの内側を測るため、従来より18mm狭い1049mmとなったのである。
御岳登山鉄道の大きな写真大きな写真
(1280×1920 ピクセル, 1081 Kbyte)
御岳登山鉄道


御岳登山鉄道の大きな写真大きな写真
(1267×1920 ピクセル, 1978 Kbyte)
御岳登山鉄道
赤い車両は御嶽号。
御岳登山鉄道の大きな写真大きな写真
(1920×1308 ピクセル, 1454 Kbyte)
御岳登山鉄道
緑の車両は武蔵号。
滝本駅
麓の滝本駅(標高408メートル)の様子。
御岳山駅
御岳山駅(標高831メートル)の様子。

ここから徒歩で15分ほど登ると、武蔵御嶽神社がある。
御岳山駅
乗車券は自動券売機で。
御岳山駅
交通系ICカードも利用できる。

参考サイト

(この項おわり)
header