
2020年2月25日 金谷港 写真:こぱふぅ

2020年2月25日 金谷港 写真:こぱふぅ
総トン数 3,351 トン、全長79.1 メートル、運行速度は 13 ノット(時速約 24km)、旅客定員 680 名、バスのみ最大 12 台、乗用車のみ最大 105 台を積載できる。
1992 年(平成 4 年)4 月に就航した、ほぼ同規模の「かなや丸(3 代)」も運行している。
1992 年(平成 4 年)4 月に就航した、ほぼ同規模の「かなや丸(3 代)」も運行している。
東京湾フェリーは、1951 年(昭和 26 年)に設立した東亜海運を母体として、1960 年(昭和 35 年)5 月から久里浜~金谷間でフェリー運航を開始した。国道16 号線の海上区間を形成する航路であることから、1966 年(昭和 41 年)からは 3隻体制となり、1994 年度の利用客は約 280 万人に達した。
しかし、1997 年(平成 9 年)12 月に東京湾アクアラインが開通した影響で、1998 年(平成 10 年)の利用客は 194 万人に激減。さらに 2009 年(平成 21 年)8 月のアクアライン通行料金の値下げで、この年の利用客は 100 万人を割ってしまった。そこで、2010 年(平成 22 年)以降は 2隻体制に縮小した。
しかし、1997 年(平成 9 年)12 月に東京湾アクアラインが開通した影響で、1998 年(平成 10 年)の利用客は 194 万人に激減。さらに 2009 年(平成 21 年)8 月のアクアライン通行料金の値下げで、この年の利用客は 100 万人を割ってしまった。そこで、2010 年(平成 22 年)以降は 2隻体制に縮小した。
参考サイト
- 東京湾フェリー
- 海ほたるは豪華客船をイメージしたパーキングエリア:ぱふぅ家のホームページ
(この項おわり)
写真は、1986 年(昭和 61 年)12 月に就航した「しらはま丸(2 代)」である。