
海ほたるは、東京湾アクアラインのトンネル部分(川崎側9.6キロ)と橋梁部分(木更津側4.4キロ)との接続を目的に設置された盛土式の人工島で、正式名称は「木更津人工島」という。住所は千葉県木更津市中島地先である。この島は、幅100メートル、長さ650メートルある。


海ほたるの一角には、東京湾アクアラインのトンネル部分を掘削するために利用された直径14メートルの当時世界最大だったシールドマシンの一部がオブジェとして飾られている。
東京湾アクアラインは、俗に「ハマコー道路」と呼ばれる。その通行料金は4,000円と、あまりにも高価であり、採算がとれるのかどうか大いに疑問視されている。
自家用車を持たないぱふぅ家は、高速バス「アクアラインバス」に乗って、木更津から川崎へ向かう途中で立ち寄った。アクアラインバスなら、特急電車に乗るのとさほど変わらない料金で乗車できる。

2009年(平成21年)3月20日、高速道路料金値下げに先行して、東京湾アクアラインは、土日・祝日に限り、ETCで支払う通行料が1,000円になった。2011年(平成23年)3月末までの期間限定。それまではETC車で2,320円(通勤時間帯に限り1,500円)、現金車で3,000円だった。
この効果で、20日午後4時までの通行量は約2万6千台となり、前年同時期を約27%上回った。海ほたるも駐車を100台分増やしたが、午前8時半を過ぎた頃に満車になったという。
自家用車を持たないぱふぅ家は、高速バス「アクアラインバス」に乗って、木更津から川崎へ向かう途中で立ち寄った。アクアラインバスなら、特急電車に乗るのとさほど変わらない料金で乗車できる。

2009年(平成21年)3月20日、高速道路料金値下げに先行して、東京湾アクアラインは、土日・祝日に限り、ETCで支払う通行料が1,000円になった。2011年(平成23年)3月末までの期間限定。それまではETC車で2,320円(通勤時間帯に限り1,500円)、現金車で3,000円だった。
この効果で、20日午後4時までの通行量は約2万6千台となり、前年同時期を約27%上回った。海ほたるも駐車を100台分増やしたが、午前8時半を過ぎた頃に満車になったという。
交通アクセス
【バス】
- 東京駅および羽田空港から、アクアライン経由、君津駅行の高速バスを利用
近隣の情報
- 海ほたるは豪華客船をイメージしたパーキングエリア:ぱふぅ家のホームページ
- 木更津で潮干狩り:ぱふぅ家のホームページ
- 木更津で潮干狩り 2007:ぱふぅ家のホームページ
- 木更津で潮干狩りしたあとはクレープを食す:ぱふぅ家のホームページ
- 子供たちの「春」が描かれた「階段アート」が千葉・木更津駅に登場(2023年3月13日)
- 夢の?「千葉フォルニア」(2017年9月21日)
(この項おわり)