特急「いしづち」

2007年8月1日 松山駅 写真:こぱふぅ
8000 系電車は主に特急「しおかぜ」「いしづち」として運用されている、JR西日本の特急形電車である。営業最高速度は 130km/h。1992 年(平成 4 年)デビュー。
大きな写真

(1600×1200 ピクセル, 314 Kbyte)

2007年8月1日 児島駅 写真:ままぱふぅ
2004 年(平成 16 年)からリニューアル工事が行われ、グリーン車と指定席は木製座席に取り替えられ、パソコンテーブルや車両の最前部にコンセントが設置された。2005 年度のグッドデザイン賞を受賞した。

リニューアルされた車内は、木目調の落ち着いた感じだ。

リニューアルされた車内は、木目調の落ち着いた感じだ。
特急「しおかぜ」

2018年12月28日 児島駅 写真:こぱふぅ
1 号車はグリーン車と指定席が混ざっていて、4+4 両編成が基本。
時速150km で走っているときに 600m 以内に急停止できて、時速5km を超えると自動的にドアが閉まる構造になっている。
時速150km で走っているときに 600m 以内に急停止できて、時速5km を超えると自動的にドアが閉まる構造になっている。

2011年8月24日 岡山駅 写真:こぱふぅ

2007年8月1日 岡山駅 写真:ままぱふぅ

2011年8月24日 岡山駅 写真:こぱふぅ
アンパンマン列車

2018年12月28日 新居浜駅 写真:こぱふぅ
8000 系 アンパンマン列車は、2000 系 アンパンマン列車に代わり、2016 年(平成 28 年)3 月から 1編成 8 両が登場した。

2018年12月28日 新居浜駅 写真:こぱふぅ
白色をベースに、沿線風景の瀬戸内海の海や山々にも映える鮮やかな虹で各車両を結ぶデザインとなっている。

本州と四国を結ぶ予讃線のコンセプト・シンボルとして、アンパンマンの世界の五色の虹を採用した虹の架け橋である。

各車両には四国の賑わいを盛り上げるキャラクターやその風土に親和性の高いキャラクターを配置している。


1 号車の普通席はアンパンマンシートになっている。
シートは、五色の虹にアンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんが描かれている。
シートは、五色の虹にアンパンマン、ばいきんまん、ドキンちゃんが描かれている。

デッキは、外装の五色の虹から繋がり、空をイメージした明るい青色で塗られている。

デッキにつづき――上半分は雲を表す白色になっている。

洗面台は、デッキからの繋がりで、ピンクの夕空をイメージにしている。
トイレは「みどり」をテーマにした、さわやかで気持ちのいい空間に仕上がっている。
トイレは「みどり」をテーマにした、さわやかで気持ちのいい空間に仕上がっている。

車内外を問わず、これでもか、というくらいアンパンマンと仲間たちが跳びはねている。
(この項おわり)